小中学生へのキャリア教育を通して福祉の未来を担う人材を育てる 株式会社Blueberryが東京都と連携協定を締結
東京都とBlueberryは、福祉業界への関心を若年層から醸成することを目的に、小中学校へキャリア教育プログラムを展開してまいります。

2025年5月1日、株式会社Blueberry(東京本社:東京都港区赤坂、代表取締役:柴田 涼太郎)は、東京都との間で「次世代の福祉人材確保」を目的とした協定を締結いたしました。本協定は、2025年1月に開催された「UPGRADE with TOKYO」第46回ピッチイベントでの優勝提案をもとに実現されたもので、子どもたちに福祉の仕事への理解と関心を育む新たなキャリア教育の取り組みです。少子高齢化が進むなかで、福祉人材の確保は社会的な急務となっています。団塊の世代がすべて後期高齢者となる本年2025年を機に、福祉サービスの需要は急増していく一方、東京の生産年齢人口は減少していくことが見込まれており、福祉ニーズに応じた人材の確保・育成が課題となっています。今回の協定により、東京都とBlueberryは、福祉業界への関心を若年層から醸成することを目的に、段階的な教育プログラムを展開してまいります。
■ 協定に基づく主なプログラム内容
協定の柱となるのは、小中学生およびその保護者を対象とした7つの教育プログラムです。学校現場と連携しながら、体験・対話・探究を通じた学びを実現します。
-
オンデマンド動画:15の福祉職種を紹介する動画教材をタブレット端末で視聴
-
VR体験:高齢者向け介護施設等の福祉施設をVR映像で見学し、実際の現場を疑似体験
-
ふれあいイベント:福祉施設で働く方々とオンラインで直接対話できるプログラム
-
プレゼンコンテスト:福祉の仕事について調査・発表するプロジェクト型学習
-
理想の福祉施設アイデアソン:子どもたちが理想の福祉施設を考案・発表
-
保護者向けセミナー:福祉の仕事の魅力や将来性を保護者の方々にも届けるセミナー
-
子ども向けWebサイト:福祉の仕事に触れる専用Webポータル
なお、1から4のプログラムについては、学校ごとのキャリア教育の方針や子どもたちの実態に応じて、自由に組み合わせてご活用いただけます。
例えば「VR体験とふれあいイベントを組み合わせる」「まずはオンデマンド動画を視聴して事前学習をしたうえで、ふれあいイベントに取り組む」など、段階的な取り組みも可能です。
導入にあたっては、各校のご希望を丁寧にお伺いし、最適なプランをご提案いたします。
オンデマンド動画
15の職種を通じて“福祉の仕事のリアル”を伝える動画教材。児童・生徒一人ひとりの興味に合わせてタブレットで再生可能で、ワークシートと組み合わせることで、主体的な学びを引き出します。宿題や長期休み期間等を含め授業時間内外どちらでも活用できる柔軟性が魅力です。
VR体験
まるで福祉施設の現場に足を踏み入れたかのような臨場感。最新のVR技術を用いて、児童・生徒が実際の福祉の現場を体験できます。授業内での使用を想定しており、Blueberryのスタッフが学校に出向いてサポートするため、先生方の負担も最小限に抑えられます。
ふれあいイベント
福祉業界で活躍する社会人講師との出会いが、子どもたちの職業観を広げます。オンラインで完結しながらも、対話と双方向性を重視した設計。講師3名によるリレートーク形式で、子どもたちが“福祉の今”を感じ取れる仕掛けが満載です。
プレゼンコンテスト
GIGAプログラムで得た学びを、自らの言葉で伝えるプロジェクト型授業。調査・ワークシート・講義動画を通じて、最終的にはプレゼンテーションとして形にします。子どもたちの表現力と探究心を引き出し、キャリア教育に深みを加えるアクティブラーニングの実践です。
いずれのプログラムも、カリキュラムや授業時間に合わせて柔軟に設計可能です。事前説明資料や運営サポートも充実しており、導入のハードルを大きく下げています。キャリア教育をより実感のあるものにしたいとお考えの学校関係者の皆さまに、ぜひ一度ご検討いただきたい内容です。
【募集について】
具体的な募集開始に関するご案内については決定次第、発表予定です。
【コメント】
株式会社Blueberry 代表 柴田涼太郎 コメント
この度、東京都様と未来ある取り組みに向けて本連携協定を締結いたしましたことを心から嬉しく思います。私たちBlueberryは教育には社会の未来を変える大きな力があると信じています。
特にキャリア教育という分野は、次世代を担う人材育成という観点から非常に重要な役割を担っています。
今回は福祉業界における大きな社会課題へのアプローチとなります。この国の人々の生活をより豊かにするための大義ある取り組みであると感じております。本協定の締結に関わるすべての皆様に心より感謝を申し上げるとともに、社員一丸となって全力でこのプロジェクトに取り組むことをお約束いたします。
東京都福祉局企画部福祉人材・サービス基盤担当課長 山岡亮一 コメント
東京都では、福祉人材の確保・育成・定着に向けた様々な施策を展開するとともに、多くの方に福祉の仕事に興味・関心を持ってもらえるよう、積極的にPR活動を行っていますが、福祉人材の有効求人倍率は全産業平均と比較して高い状況が続いています。
今般、キャリア教育を事業展開するBlueberryさんと連携して作成したプログラムを通じ、未来の東京を支える小・中学生に、福祉の仕事の大切さや、その意義について理解を深めていただきたいと考えています。協働プロジェクトを契機に、将来の職業選択時に福祉業界を選ぶ子供たちが増えることを願っております。
お問い合わせ
上記のキャリア教育プログラムの詳細を希望する東京都の小中学校様は、
本HPの問い合わせフォーム、もしくは下記メールアドレス宛にお気軽にご相談ください。
メールアドレス:mail@blue-berry.org

株式会社Blueberry
代表者 :代表取締役社長 柴田涼太郎
事業内容 :オンラインキャリア教育プログラム開発・提供
本社所在 :岐阜県多治見市昭和町18
設立日 :2021年2月
公式HP : https://blue-berry.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像