宇宙人が襲来するUFOの街で何が!?

宇宙人との共生を目指す福島県福島市飯野町。UFOフェスティバル2025を開催!

        宇宙人と市民との交流風景
    全国から集まった宇宙人のパレード
  普段は地球人に扮して生活をしている宇宙人

 宇宙人との共生による人口減少対策を目指している福島県福島市飯野町では、今年で4回目となるUFOフェスティバル2025が開催される。

 普段は地球人の姿で生活している宇宙人の皆さんがベールを脱いでパレードを行います。

 国内をはじめ海外から約2,000 人が襲来し、街なかを宇宙人が埋め尽くします。

   https://ufo-laboratory.com

1 開催日時 2025年11月8日(土) 10:30〜15:30 

2 開催場所 福島市飯野町商店街(イベント広場&飯野町商店街) 

4 主催 飯野まちづくり研究会、国際未確認飛行物体(UFO)研究所、飯野町商工会 

5 内容 宇宙人パレード&コンテスト 

・お笑いショー 出演 あべこうじ(吉本興業)、フルーツポンチ(吉本興業) ほか 

・「UFOの襲撃はあるのか!?」 国際未確認飛行物体(UFO)研究所 

   所長 三上丈晴(月刊ムー編集長) 

※グルメイベントでは、飯野町特産やUFO餃子、大鍋とん汁など飲食も多数出店します。 

6 交通アクセス 

 (自家用車) 総合受付の周辺に無料の駐車場をご利用いただけます。台数に限りがあります。 

誘導員の指示により駐車ください。 

 (無料シャトルバス) JR 福島駅(西口)から会場までの直行(約25 分)のシャトルバス(無料)を 

運行いたします。 

<シャトルバス運行時間> 

 (往路)JR 福島駅西口バスターミナル発 9:30 10:00 11:00 11:30 12:30 13:00 

(復路)飯野町商工会前発 14:00 14:30 15:30 16:00 

7 イベントスケジュール 

<メイン・イベント会場> 

・日時 2025年11月8日(土) 10:30~15:30 

・10:30 けっぱって東北 主催者あいさつ 

・11:00 宇宙人仮装パレード 

・11:40 MASAKO+福島もも娘 

・12:00 宇宙人コンテスト最終審査 

・13:30 お笑いライブ あべこうじ(吉本興業)、フルーツポンチ(吉本興業) 

・14:00 トークイベント「UFOの襲撃はあるのか!?」&「UFO と遭遇イベント」 

国際未確認飛行物体研究所 三上丈晴所長(月刊ムー編集長) 

 ・14:45 模擬上棟式(建前)ふるまい 

 ・15:30 終了 ※進行上、時間に変更があります。 

       UFO(ふわふわ遊具)

8 三上丈晴所長(月刊ムー編集長)と行く千貫森ミステリーツアー 

・日時 2025年11月9日(日)10:30~14:30 

【当日参加】 大人:2,000円、小学生1,000円 

・10:00 受付開始※定員100名 集合場所:UFOふれあい館(千貫森公園) 

・10:30 千貫森ミステリーツアースタート 主催者あいさつ、集合写真 

・11:15 千貫森山頂(昼食) 

※参加者三上所長ほか100名千貫森頂上でUFOを呼ぶイベントを開催 

 ・12:00 下山開始 

   国際未確認飛行物体(UFO)研究所 三上丈晴所長      月刊ムー編集長

9 協賛金の募集 

 UFOフェスティバルの参加者の負担軽減、継続的な開催を目指し、今回から企業等の協賛金を募集

させていただきます。何卒、皆様のご理解とご支援をお願いいたします。 

 ご協賛いただける方は、メールまたはお電話にてご連絡をお願いいたします。 

e-mail : info@ufo-laboratory.com 

【問合せ先】 

 UFOの里いいの聖地化プロジェクトチーム 担当 阿曽 090-3366-9312 

近野 080-3328-3219 

e-mail : info@ufo-laboratory.com 

福島市UFOふれあい館 館長 菅野 024-562-2002 

<参考> 

〇UFOの里について 

 福島県福島市飯野町は約30年前からUFOの里として地域おこしに取り組んできており、街なか

には、宇宙人の石像やUFOの形をした街灯、UFOの交番などがあり、その中心的な施設である「UFOふれあい交流館」は、平成4年の開館し、来年(令和4年)で30周年を迎える。館には、日本のUFO研究家として著名な故荒井欣一氏から寄贈されたUFO関連資料など約 3000 点が収蔵されてお

り、年間約3万人が訪れるUFOファン必見の場所となっている。こうしたUFOに特化した施設、地域は全国で唯一であり、「福島のサブカルチャー」として魅力を発信するため、同研究所を設立し、研究所会員を募り、UFOの各種調査、研究、イベント等を通じて、交流人口、関係人口の拡大を図り、地域の活性化を目指すものである。 

〇福島市飯野UFO ふれあい館 

 合併前の旧飯野町(現福島県福島市)が30年前にふるさと創生事業1億円で設置した施設で、故荒

井欣一氏(空飛ぶ円盤研究会)の UFO 研究資料を受け継ぎ、各種展示を行っている。 また、この地

区では以前からピラミッドの形をした千貫森の頂上付近で UFO の目撃情報が多数あり、頂上付近

に多く見られるピンカラ石(玄武岩)が強い磁場を発し、UFO を呼び寄せるとも言われている。 

〇国際未確認飛行物体(UFO)研究所 

福島市いいの街なか活性化委員会(会長 斎藤弘、飯野町商工会長)が、2021年6月24日のUFO

の日に、UFO 目撃情報の調査活動を行い、UFO の里として地域活性化を目指し、飯野ふれ

あい UFO 館(福島県福島市飯野町)に開所

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

いいの街なか活性化委員会

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福島県福島市飯野町字後川1 福島市飯野町商工会内
電話番号
024-562-2115
代表者名
阿曽 隆一
上場
未上場
資本金
-
設立
-