美術商120店が集結:今、この場所でしか出会えない美との巡り合い 「東美アートフェア2025」開催決定
2025年10月17日(金)から19日(日)までの3日間、東京美術倶楽部にて開催。7月30日(水)より、お得な前売チケット発売開始!

東京美術商協同組合は、10月17日(金)から19日(日)までの3日間、東京美術倶楽部を会場に「東美アートフェア2025」を開催いたします。本イベントは、日本を代表する美術商が一堂に集い、それぞれの審美眼と信頼に裏打ちされた選りすぐりの美術品を展示・販売する、日本で最も歴史のあるアートフェアです。会場では、120店の出展者より、日本画、洋画、工芸、古美術、茶道具、近現代美術まで、多岐にわたるジャンルの優品が出品されます。これまで日本に受け継がれてきた美の粋が一堂に会する本フェアは、まさに“今、この場所でしか出会えない”作品との巡り合いの場となることでしょう。初めてフェアを訪れる方から熱心なコレクターまで、幅広い層の方々にそれぞれの視点でお楽しみいただける内容となっており、作品一点一点に込められた歴史や物語に触れることで、美術が持つ本質的な魅力と奥行を体感していただけます。本物だけが持つ存在感と、その場でしか味わえない出会いが広がる「東美アートフェア2025」はご来場いただく方にとって心豊かな時間を過ごすことのできる3日間となるでしょう。
各分野に精通した美術商が丁寧に選び抜いた逸品が一堂に──120店が揃える今年の顔ぶれ
本年の東美アートフェアでは、120店のギャラリー・美術商が東京美術倶楽部の4フロアを会場に、それぞれの専門性と審美眼を生かしたブースを展開します。出品予定作品には、釘町彰や横溝美由紀などの現代作家の新作や、板谷波山、加藤唐九郎、北大路魯山人や川喜田半泥子といった20世紀を代表する陶芸家の作品などが展示されます。加えて古美術に目を向けると、日本の古窯や中国朝鮮陶磁をはじめ、森狙仙や英一蝶、良寛などの書画、鍍金菩薩などの仏教美術、さらには漆芸や刀剣、切子など多様な時代とジャンルの作品が一堂に揃います。いずれも、各分野に精通した美術商が丁寧に選び抜いたものであり、会場には、真に価値ある逸品との出会いが待っています。

釘町 彰<Dialogue>
YUKIKOMIZUTANI より出品予定

板谷波山<葆光彩磁柘榴文香爐>
花きりこ より出品予定

北大路魯山人<雲錦 鉢>
銀座 黒田陶苑 より出品予定

<鍋島青磁染付青海波宝尽文大皿>
東京 大谷美術 より出品予定

<三彩馬>
浦上蒼穹堂 より出品予定

英 一蝶 <菊慈童図>
万葉洞 より出品予定

<青銅鍍金菩薩立像>
去来 より出品予定

<雲鶴蒔絵大鼓胴>
小西大閑堂 より出品予定

<金梨子地葵紋散金銀蒔絵鞘糸巻太刀拵>
銀座日本刀ミュージアム泰文堂 より出品予定
関連イベント

会期中には、専門家の解説とともに会場を巡るギャラリーツアーや、館内の茶室「済美庵」にて一服の呈茶をお楽しみいただける催しも予定されています。作品をじっくりと味わい、その背景にある物語や美意識に触れることで、美術とより深く向き合うひとときをお過ごしいただけます。
7月30日(水)より、お得な前売チケット発売開始
本フェアの前売入場チケットは、7月30日(水)よりオンラインにて販売を開始いたします。前売は税込み1,500円(当日:2,000円)とお得にご購入いただけます。美術商が厳選した名品の数々をじっくりとご覧いただける貴重な機会は、会場を訪れてこそ得られるものです。年に一度だけ開かれるこの特別な3日間を、お楽しみください。
▶チケット販売サイト:https://toobi-artfair.square.site/
出展者一覧(ブース番号 出展名)

1-01 古美術 鼎 1-02 塩谷 1-03 かどまつ誠心堂 1-04 アート飛田 1-05 古美術 あさひ 1-06 藤井香雲堂 1-07 銀座美術 1-08 五月堂 1-09 赤井南明堂 1-10 丸ヱ大野商店 1-11 松本美術 1-12 ふじもと 1-13 京都 髙野至宝堂 1-14 遊心堂 1-15 古美術 みずい 1-16 古美術 ささき 1-17 壽泉堂 1-18 古川古美術 1-19 寿屋 1-20 飯田好日堂 1-21 新古美術 助川 1-22 古美術 木瓜 1-23 吉平美術店 1-24 梶間商店 1-25 河善 1-26 ウロコヤ横井商店 1-27 清昌堂やました 1-28 西浦渌水堂 1-29 とみや 2-01 池内美術 2-02 谷庄 2-03 宇野商店 2-04 瀧屋美術 2-05 那須屋 2-06 髙野万洋堂 2-07 古美術かじ乙 2-08 銀座日本刀ミュージアム泰文堂 2-09 茶道具商ながさか 2-10 銀座 黒田陶苑 2-11 つつみ美術 |
2-12 三沢美術 2-13 岡仙汲古堂 3-01 水戸忠交易 3-02 大塚美術 3-03 しぶや黒田陶苑 3-04 三溪洞 3-05 樋口千古庵 3-06 ギャラリー広田美術 3-07 古美術 いづみ 3-08 鈴木美術画廊 3-09 浦上蒼穹堂 3-10 小西大閑堂 3-11 池正 3-12 福田画廊 3-13 ギャラリーぐんじ 3-14 ギャラリー志麻 3-15 古美術 下條 3-16 白水 3-17 美の伊美術品店 3-18 石黒ギャラリー 3-19 水戸幸商会 3-20 齋藤紫紅洞 3-21 古美術 奈々八 3-22 GALLERY NAO 3-23 瀬尾商店 3-24 玄海樓 3-25 花きりこ 3-26 松森美術 3-27 河井汲古堂 3-28 古美術 山中 3-29 YUKIKOMIZUTANI 3-30 丸市美術商 3-31 ぎゃらりい秋華洞 3-32 中西松豊軒 3-33 渡邊三方堂 3-34 江戸屋美術 3-35 双木 3-36 東京 大谷美術 3-37 増保美術 3-38 さがみや |
3-39 善田昌運堂 4-01 田島美術店 4-02 上原永山堂 4-03 中長小西 4-04 蘇鐡庵 水守 4-05 藤美術 4-06 万葉洞 4-07 柴田美術 4-08 御茶道具 小田商店 4-09 平寿商店 4-10 柳瀬美術店 4-11 市田朝芳庵 4-12 はせべや 4-13 去来 4-14 利菴アーツコレクション 4-15 林田画廊 4-16 古美術 京橋 4-17 岸本画廊 4-18 柳井美術 4-19 古美術 柳博 4-20 村越画廊 4-21 田内好善堂 4-22 古美術 草友舎 4-23 古美術 柳井 / ギャラリー柳井 4-24 至峰堂画廊 4-25 土橋永昌堂 4-26 桃凛 4-27 古美術 豊後堂 4-28 米近 4-29 大口美術店 花筥 4-30 松壽堂 4-31 冨江洗心堂 4-32 一柳堂 4-33 前坂晴天堂 4-34 春風洞画廊 4-35 井上オリエンタルアート 4-36 杉江美術店 4-37 玉鳳堂 4-38 門司ファインアートギャラリー 4-39 石黒商店 |
開催概要
名 称(日):東美アートフェア2025
名 称(英):Tobi Art Fair 2025
内 容:東京美術商協同組合員120店による、古美術、茶道具、書画、絵画、仏教美術、刀剣、東洋・西洋美術、近現代美術などの展示・販売
主 催:東京美術商協同組合
日 時:
2025年
10月17日(金)10:00〜19:00
10月18日(土)10:00〜18:00
10月19日(日)10:00〜17:00
会 場:東京美術倶楽部(東京都港区新橋6-19-15)
入場料:
[一般前売]1,500円(税込)
[一般当日]2,000円(税込)
[大学生以下/障がい者手帳をお持ちの方及び付添者1名]無料
*前売券(デジタルチケット)は特別Webサイト上で10月16日(木)まで販売。
*チケットは入場当日に限り有効。
*購入・入場は閉場の30分前迄。
*大学生以下/障がい者手帳をお持ちの方は、入場の際、学生証/障がい者手帳等をご提示ください。
<チケット販売サイト>
日本語)https://toobi-artfair.square.site/
英 語)https://toobi-artfair-en.square.site/
アクセス:
三田線「御成門駅」A4出口より徒歩2分
浅草線・大江戸線「大門駅」A4出口より徒歩5分
各線「新橋駅」烏森口より徒歩10分
JR「浜松町駅」北口より徒歩10分
WEBサイト:
広報資料とお願い
・本リリース内の広報用画像は、東美アートフェア2025広報のみにご使用ください。
・作品の無断転載、複製、改変その他一切の著作権及び著作者人格権侵害行為を禁じます。
・広報用画像の掲載にはキャプションの明記が必要です。図版のトリミング・加工等はご遠慮ください。
・情報確認の為、可能であれば、校正原稿を下記広報担当までお送りください。
・また掲載見本をご寄贈ください。Webサイトの場合は掲載時にURLをお知らせください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像