プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社スキルアップNeXt
会社概要

GXスキル標準(GXSS)を公表しました

スキルアップNeXt

 経済産業省が主催する「GXリーグ」において活動していたGX人材市場創造ワーキング・グループ(代表リーダー企業:株式会社スキルアップNeXt)は、GX人材に関する労働市場の垂直立ち上げに向けた検討を目的として活動し、その成果物として、GXスキル標準(GXSS)を策定し公表しました。GXSSは、GXに関するリテラシーとして身につけるべき知識や学習が期待される項目を定義したGXリテラシー標準(GXSS-L)Ver1.0と、GXに必要な人材類型やロールを定義したGX推進スキル標準(GXSS-P)Ver1.0から構成されています。
※GXSS詳細、GX人材市場創造ワーキング・グループ参加企業一覧については、GXリーグのwebサイトをご覧ください。https://gx-league.go.jp/news/20240514/

◆GXSS策定の背景と目的

 GX人材市場創造WGでは、GX関連人材の求人数が増加する一方で転職実施者が伸び悩む状況を踏まえ、人材市場を創造する上での重要テーマを「スキル標準が存在し、ジョブの標準と紐付いている」ということと捉え、まずスキル標準から検討を実施してきました。産官学連携の場であるGXリーグにおいていち早くGX人材の標準化を進め、社内外シームレスなGX人材市場を垂直的に立ち上げることで、人材不足や活用不全による機会損失を最小限に抑え、日本のGX推進に貢献することを目的としています。


◆GXSS 概要

 GXSSは、GXリテラシー標準(GXSS-L)Ver1.0とGX推進スキル標準(GXSS-P)Ver1.0から構成されています。


GXリテラシー標準(GXSS-L)Ver1.0

GXに関わる全ての人を対象として、GXに関するリテラシーとして身につけるべき知識と学習が期待される項目(学習項目例)を定義


GX推進スキル標準(GXSS-P)Ver1.0

GXを推進する人材を対象として、GX推進に必要な人材類型とロールを定義(一部)


◆GXSSにより期待されること

 GXSS-Lによりリテラシーを標準化することで、体系立てて学べるようになり、関わる全ての人がGXを理解し、自分ごととして取り組むことができるようになることや、組織が取り組むべきトランスフォーメーションの第一歩として認識され、人材育成による組織変革をより効果的に機能させることが期待されます。

 また、GXSS-Pにより推進スキルを標準化することで、キャリアアップ・キャリアチェンジのひとつとして個人の選択肢を増やすことや、OJTによる育成に依存せず、必要な人材が市場全体で育成が活発化することが期待されます。


<補足資料>

◆特設サイト「GXスキル標準 浸透プロジェクト」

当社は、GXSSを広く社会に普及させるため、独自にGXSSを紹介する特設サイトを開設いたしました。なお本サイトは当社の取り組みの一環として運営するもので、ワーキング・グループの成果物ではありません。

特設サイト「GXスキル標準 浸透プロジェクト」:https://green-transformation.jp/gx_skillstandard/


GXリテラシー標準(GXSS-L)Ver1.0の全体像


GX推進スキル標準(GXSS-P)Ver1.0の全体像




このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
キーワード
GX経産省脱炭素
関連リンク
https://gx-league.go.jp/news/20220514/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スキルアップNeXt

4フォロワー

RSS
URL
https://green-transformation.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区神田三崎町 3丁目3−20 VORT水道橋Ⅱ 5F
電話番号
-
代表者名
田原眞一
上場
未上場
資本金
1億2300万円
設立
2018年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード