2025.2月時点 災害派遣トイレネットワークの支援状況のご報告

災害派遣トイレネットワーク「みんな元気になるトイレ」

http://corp.tasukeaijapan.jp/toilet/

災害派遣トイレネットワークは、2025年2月現在、能登半島に六台が派遣中です。少しずつ復興が進み始めた能登半島。能登の人たちが今後もあの地域に暮らし続けられるために我々に今、何ができるのか?考え続けています。今年もあえのことが3月にまた行われます。夏には祭りで地域はまた絆を深めます。一人でもお王の方々が。今も残る地域の風習を体感しに行ってくれるといいなあと感じています。さて今週は寒い日が続くようですが、春はもう直ぐそこです。継続的な支援をよろしくお願いします。

ネットワーク参加自治体と最大支援値 2024年1月に2自治体に加わっていただきました

静岡県 富士市
静岡県 西伊豆町
愛知県 刈谷市
北海道 沼田町
福岡県 篠栗町
奈良県 田原本町
大阪府 箕面市
福岡県 須恵町
山梨県 北杜市
千葉県 君津市
新潟県 見附市
山梨県 富士吉田市
高知県 高知市
埼玉県 越谷市
秋田県 大仙市
京都府 亀岡市
群馬県 大泉町
群馬県
神奈川県 鎌倉市
大阪府 泉佐野市
福島県 棚倉町
富山県 魚津市
大阪府 交野市

岐阜県

東京都 調布市

群馬県 みどり市 NEW

和歌山県 みなべ町 NEW


①参加自治体数::27
②みんな元気になるトイレ:109室 

・トレーラー型:22台×4室-4室 ※4台はバリアフリー仕様(3室)のため

・トラック型:5台×5室

③対応避難者数:5,450人/日(109室×50人)

④対応トイレ回数:27,000回/日(27台×1,000回)

新規ネットワーク参加|①群馬県みどり市さま、②和歌山県みなべ町さま

①1月24日(金)、群馬県では3番目となるみどり市さまへ納車いたしました。 市長からも積極的にネットワーク参加していくとのお言葉もいただき、群馬県、大泉町に次ぐ心強い3番手の参加となります。

②1月31日(金)、これから和歌山県初となるみなべ町さまへ納車いたしました。 梅干し生産量全国1位、あの「南高梅」発祥の地、世界農業遺産の「みなべ町」が新にネットワーク参加としてご記憶ください。

●能登半島地震への支援状況 ※1月31日現在
①派遣数:輪島市5台+珠洲市1台=合計6

②支援施設:37ヵ所 ※移設・再派遣含む

③支援数 ・月別|1月:333,900回/2月:329,150回/3月:203,515回/4月:173,475回//5月:78,873/6月:63,090/7月:55,242回/8月:48,825回、9月:40,080回、10月:36,810回、11月:30,900回、12月:13,230回 ・累計|延べ330,539人、約1,407,633回  ※回数は使用者数からの推定値、1月~4月まで使用者数×5回、4月以降は使用者数×3回で試算

寄付 お問い合わせ
月々もしくは単発の個人寄付はこちらからお願いします

https://congrant.com/project/tasukeaijapan/10379

各種連携 基金組成参加 まとまった金額の寄付窓口はこちらからお願いします

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScD-8Gwelkos_vkk5xxvfCTkpxPBGUDSUhSvTP4EN2v-6zLYg/viewform

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://corp.tasukeaijapan.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
御殿場市東山990 御殿場コート4J
電話番号
090-7234-6988
代表者名
石川淳哉
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年08月