医療・介護領域事業のエス・エム・エス、採用イネーブルメントSaaS「RekMA」を導入
組織成長に適応する採用戦略。アトラクト力向上と採用プロセス整備

株式会社エス・エム・エス(本社:東京都港区、代表取締役社長:後藤夏樹、以下 エス・エム・エス)は、株式会社Haul(本社:東京都目黒区、代表取締役:平田 拓嗣 以下 Haul)が提供する採用イネーブルメントSaaS「RekMA」を導入しました。本導入により、Haulは、アトラクト採用力の基準値の向上と採用プロセスの体型化を実現し、エス・エム・エスの採用を支援してまいります。

導入背景
エス・エム・エスは、「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」ことをミッションに掲げ、「高齢社会×情報」を切り口に医療・介護/障害福祉・ヘルスケア・シニアライフの領域で40以上のサービスを開発・運営しています。
こうした事業の成長に伴い、プロダクト推進本部の組織が拡大し、選考に関わる開発責任者クラスの人材が増加しました。
この状況において、個々の候補者に対する柔軟な対応を維持しながらも、採用全体のアトラクト力のばらつきを解消し、その水準を向上させることが課題となっていました。
さらに、採用担当者が各業務を経験則に基づいて属人的に対応している状態が続き、採用プロセスの体系的整備が進みにくい状況にありました。
これらの課題を組織として根本的に解決し、より戦略的な採用活動を推進できることが、RekMAを導入する決め手となりました。
株式会社エス・エム・エスについて
2003年創業、2011年東証一部上場、2022年4月より東証の市場区分変更によりプライム市場へ移行。「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」ことをミッションに掲げ、「高齢社会×情報」を切り口にした40以上のサービスを開発・運営しています。
名称:株式会社エス・エム・エス
所在地:東京都港区芝公園2-11-1住友不動産芝公園タワー
代表者:代表取締役社長 後藤夏樹
会社設立:2003年4月
資本金:25億5,172万円(2024年3月31日現在)
従業員数:連結4,188人、単体2,754人(2024年3月31日現在)
事業内容:高齢社会に求められる領域を、医療・介護/障害福祉・ヘルスケア・シニアライフと捉え、価値提供先であるエンドユーザ・従事者・事業者をつなぐプラットフォームとしての情報インフラを構築し、40以上のサービスを展開
「RekMA」について
「RekMA」は、国内初となるAI x SaaSで採用成果を向上させる”採用イネーブルメントSaaS”です。これまでの”採用管理ツール”と違い、”採用成果を向上させることのできる” サービスです。
「RekMA」をご活用いただくことで、優秀な採用担当者/リクルーターが実施している”採用成果に直結するが、業務負荷の高い重要アクション”を、AI x SaaSによって”高いレベルで標準化しながら自動化”することが可能です。業務負荷を下げながら、これまで採用できなかったような優秀な人材を『採用決定』することができるようになります。
「RekMA」サービスサイト:https://rekma.fan/
株式会社Haulについて
株式会社Haulは、人材獲得難易度が高まる中、企業の成長に必要な「採用力」を向上させるソリューションを提供する、コンパウンドスタートアップです。
採用イネーブルメントSaaS「RekMA (リクマ)」や採用パートナー事業「RekPro (リクプロ)」、エンジニア向け技術スタックデータベースメディア「what we use」を提供しています。
会社名 : 株式会社Haul
代表者 : 代表取締役CEO 平田 拓嗣
設 立 : 2018年9月
所在地 : 〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-14-4 CONTRAL nakameguro 003
URL : https://haulinc.jp/
事業内容:
・次世代型の採用ソリューション「RekMA」の開発・運用 https://rekma.fan/
・採用パートナー事業「RekPro」の提供 https://rekma.fan/rekpro/
・エンジニア向け技術スタックデータベースメディア「what we use」の提供 https://whatweuse.dev/
本件に関するお問い合わせ
株式会社Haul 広報担当 pr-team@haulinc.jp
すべての画像