今年で3年目!「羽田deリサイクル ~ペットボトルは、ボトルからボトルへ~(Close the loop!(循環させよう!)」イベント開催
日本空港ビルデング株式会社協働
一般社団法人 全国清涼飲料連合会(会長:本庄大介、以下「全清飲」)は、日本空港ビルデング株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:田中一仁)と協働で、3R推進月間である10月よりペットボトルの水平リサイクル「ボトルtoボトル」の啓発活動を推進します。

本取り組みは、2023年からスタートし今年で3年目となります。羽田空港ターミナル内にイベントブースを設置し、楽しみながら羽田空港のペットボトルリサイクルの取組みを知っていただくイベント「羽田deリサイクル~ペットボトルは、ボトルからボトルへ~(Close the loop!(循環させよう!)」として毎年たくさんの方にご来場をいただいております。今年は、ポスターによる展示やクイズを実施し、当日は毎年好評をいただいている大田区公式キャラクター「はねぴょん」も来場します。
全清飲では自宅以外で排出されるペットボトルの分別強化に向けて取組んでおり、回収するペットボトルの品質向上によってボトルtoボトルを推進しています。また全国の主要空港でペットボトルの水平リサイクルの啓発活動を行うことによって多くの空港利用者の方々の分別意識を高めることに繋げていきます。
日本空港ビルデング株式会社では、2024年度に、羽田空港第1・第2・第3ターミナルのすべての箇所へペットボトル専用の回収箱を設置し、お客さまのご協力のもと、約250,000kg(推計値。500mlペットボトル約1,136万本分)のペットボトルを回収いたしました。また、同年10月には第1・第2ターミナルの一部箇所にペットボトルキャップ専用の回収箱も設置し、分別回収を強化しております。
年間約8,600万人以上の多くのお客さまが訪れる羽田空港でイベントを開催することにより、水平リサイクル「ボトルtoボトル」の認知拡大と、資源となるペットボトルの分別回収の更なる推進を図るとともに、リサイクルスキームの確立や「ボトルtoボトル」の実現に努め、サプライチェーン全体を含む脱炭素化に貢献してまいります。
【イベント概要】
■期間: 2025年10月17日(金)~19日(日)
■場所: 羽田空港第2ターミナル5階フライトデッキトーキョー
■内容:「ボトルtoボトル」の取り組みに関するポスターセッション(常設)、飲料配布コーナー(なくなり次第終了)等
<ポスターセッションについて>
今年度は、「ボトルtoボトル」の取り組みについて楽しく学んでいただけるポスターセッションを開催します。ご来場の皆さまに、弊会と日本空港ビルデング株式会社より、水平リサイクルの仕組みのご説明や、羽田空港旅客ターミナル内のペットボトル分別回収・リサイクル事例などのご紹介をし、お話をお聞きいただいたうえで簡単なクイズに答えていただいた方には、オリジナル缶バッジをプレゼントいたします(なくなり次第終了)。また、イベントには大田区公式キャラクター「はねぴょん」も来場し、羽田空港から「ボトルtoボトル」の活動の普及・推進を図ります。


全清飲は、「2030年ペットボトル100%有効利用」(2018年11月発表)、「2030年ボトルtoボトル比率50%以上」(2021年4月発表)を目指すことを宣言しています。ペットボトルの水平リサイクルである「ボトルtoボトル」推進は、資源循環だけでなくCO₂排出削減にもつながります。この取り組み達成のためには、ペットボトルの確実な回収と回収容器の品質向上が重要です。清涼飲料業界では、これらの課題を解決すべく、事業者や自治体との協働の取り組みや啓発活動などを行っています。
<本件のお問合せ先>
一般社団法人 全国清涼飲料連合会(担当:稲野)
TEL 03-6260-9272(直通) FAX 03-6260-9306
メール:ineno@j-sda.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクルソフトドリンク・アルコール飲料
- ダウンロード