(一社)教育AI活用協会「主体性に火をつける、多様な個性が輝く教育とは」をテーマにオンライン勉強会開催
AI×教育の最新知見を共有し、実践に活かすためのオンライン勉強会。共に学び、共に創る仲間を募集。

一般社団法人教育AI活用協会(所在地:東京都港区、代表理事:佐藤雄太)は、2025年11月2日(日)20:00〜21:00にオンライン勉強会「主体性に火をつける、多様な個性が輝く教育とは
~探究的な学びとオルタナティブ教育におけるAI活用の可能性〜」を開催いたします。
今回の勉強会では、ラーンネット・グローバルスクールを設立し、25年以上にわたり探究的な教育を実践してきた炭谷俊樹先生をゲストにお迎えします。炭谷先生には、国内外の教育現場で培ってきた知見をもとに、「探究的な学び」や「オルタナティブ教育」の実践から、AIをどのように活用できるのか、その可能性をお話しいただきます。
さらに後半では、参加者同士のディスカッションを通じて、「AIをどのように取り入れれば、子どもたちの探究心や主体的な学びを支えられるのか」を共に考える時間を設けます。
ぜひご参加ください。
■ セミナー概要
テーマ:主体性に火をつける、多様な個性が輝く教育とは
~探究的な学びとオルタナティブ教育におけるAI活用の可能性〜
-
開催日:2025年11月2日(日) 20:00~21:00
-
開催形式:オンライン/Zoom
-
参加費:
共創会員 無料 ※共創会員は随時募集しております。詳細はこちら
一般体験参加:1,500円(税込)
◆プログラム(予定)
-
オープニング
-
ゲスト講演(炭谷俊樹 先生)
-
Q&Aセッション・ディスカッション
-
まとめ
放課後職員室(21:00~22:00 )
勉強会終了後、フランクな交流の場として、「放課後職員室」を開催します。各プロジェクト進捗共有やライトニングトークも予定。会員の皆さまは、コミュニティの一環としてぜひ、ご参加ください。
■ 登壇者

炭谷俊樹 先生
・ラーンネット・グローバルスクール設立者
・神戸情報大学院大学 学長
長年にわたり探究的な学びやオルタナティブ教育を実践。「子どもの多様性を尊重する教育」の第一人者として、教育現場に新しい学びのあり方を提案している。
■ 共創メンバー募集中
教育AI活用協会(AIUEO)では、「教育×AI」に関心のある方を対象に、共に成長していけるメンバーを募集しています。仲間と共に学び、挑戦し、成長する場に参加しませんか?
◎会員特典
-
オンラインセミナー・勉強会
-
基調講演の録画視聴
-
月次定例/情報交換会
-
イベントへの優先参加
◎会費
月額 1,000円(税込)
※創設期限定価格:一度ご入会いただければ、こちらの料金が継続されます。
※通常:月額 3,000円 (税込)
お申し込みはこちら:https://forms.gle/WvvDvCF5Q4QTkjvQ8
■ 一般社団法人教育AI活用協会

一般社団法人教育AI活用協会は、教育現場におけるAI活用の普及と教育の質向上を目的とした団体です。衆議院第一議員会館にて「教育AIサミット」を、2024年・2025年と2年連続で開催し、関係省庁や教育関係者、企業、自治体が一堂に会し、生成AIの活用事例を共有しました。さらに、東京大学での教育AIハッカソン、コクヨThe CAMPUSでの実例紹介、幕張メッセでの「教育AIサミット in Interop Tokyo」など、多彩な活動を通じて教育現場のアップデートを推進。教育の未来を切り拓く実践的な取り組みを全国規模で展開しています。
* ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
■ お問い合わせ
一般社団法人教育AI活用協会
HP:https://ai-ueo.org/
MAIL:info@ai-ueo.org
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学学習塾・予備校・通信教育
- ダウンロード