『小さな暮らしと、大きな世界』日本語版・英語版 第1巻同時発売 ― トマトが高かった日から、地球の未来が見えてきた?
日々の暮らしの中で見過ごされてしまいがちな、大きな問題を取り上げる新シリーズ、『小さな暮らしと、大きな世界』第1巻が電子書籍で発売されました。タイトルは『トマトが高い日、ママがふと思ったこと』。
日々の買い物、食卓、子どもとの会話…そんな“ささいな出来事”の中に、地球の今と未来を考えるきっかけがあふれていることに気づかせてくれる1冊です。
「トマトが高かったからサラダを変えた日」
「地球にアイスノンを当てようとした子どもの優しさ」
「“がんばってね”と地球を応援する声」
小さな会話の中に、大きな愛と気づきがあります。
保育者として、そして子ども達の豊かな未来を願う一人の大人として――
読者の心に静かに響く、優しいエッセイ集。

目次
はじめに
第1章 「トマトが高い日、子どもにこう言った」
第2章 「天気予報がホラーに聞こえる日」
第3章 「ごはんが作りづらくなった理由」
第4章 「エコバッグより、声かけのほうが効果あるかも」
第5章 「トマトが戻ってくる日を、待ってる」
おわりに
*全章に「これ知ってた?」という実際の異常気象に関するわかりやすい資料を添付

Table of Contents
・Introduction
・Chapter 1 When Tomatoes Got Expensive – What I Told My Child
・Chapter 2 When the Weather Forecast Started Sounding Like a Horror Movie
・Chapter 3 When Making Dinner Got Surprisingly Hard
・Chapter 4 When a Kind Word Meant More Than an Eco-Bag
・Chapter 5 Waiting for the Day Tomatoes Come Back
・Afterword
書籍情報
タイトル:『小さな暮らしと、大きな世界 第1巻 トマトが高い日、ママがふと思ったこと』
『Small Lives, Big World vol.1 When Tomatoes Got Expensive What a Mom Thought That Day』
発売日:2025年7月31日
価 格:200円
URL: 日本語版 https://x.gd/Kurashivol1
著者プロフィール
ひらかわゆうき Yuki Hirakawa(平川裕貴)
元日本航空CA、 保育士、幼児教育研究家 40年以上子どもの英語教育と幼児教育に携わってきた経験から、『グローバル社会に生きる子どものためのー6歳までに身に付けさせたいーしつけと習慣』
『お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』『モンテッソーリ教育で伸びる子を育てる』
『0歳から8歳までの子ども英語』の4冊の本を出版しています。
電子書籍では、子育て中の「がんばるママ」を応援する『3コマ育児ストーリー がんばるママへ愛と癒しのメッセージ』シリーズ日本語版、英語版を5巻、『AIと話した7つのこと』シリーズ5巻、『神さまっているの? 私のひとりよがりな神様論』日本語版、英語版、『子どもの未来に不安を感じたら―AI社会に生きる子どもに必要な創造力、共感力、レジリエンスを育む幼児期のかかわり方』日本語・英語版を出版。どれも子ども達やそのご家族に役立ち、読んでホッとできるような著書です。
この作品も、皆さんの子育ての参考になり、子ども達との時間を楽しんでいただけるヒントになれば幸いです。
すべての画像