プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Ampus
会社概要

こどものための体験型イベント!「やってみる。こDoもフェス bySTRIDER」 開催のお知らせ ~2018年4月28日(土)パシフィコ横浜~

テーマは 「やってみる。」小さな子ども自らが挑戦して成長を実感できる最高の一日を!

ストライダージャパン

ストライダージャパン(株式会社 豆魚雷 代表取締役:岡島和嗣 東京都杉並区以下ストライダージャパン)は、4月28日(土)にパシフィコ横浜にて、ストライダーが乗れるコンテンツや体験コンテンツを集めた、お子さま向けのイベントを開催します。http://www.strider.jp/news/event/kodomofes/

【やってみる。こDoもフェス とは】
こDoもフェスは、小さな子どもたちが普段経験できないようなコトにチャレンジをし、「Do=やってみる」ことの大切さを学ぶイベントです。子どもたちのがんばる気持ちを応援する企業やワークショップが、さまざまなコンテンツを用意して子どもたちの挑戦を待ち構えています。
変化が激しい今の時代の、その先をつくっていくのはキミたちだ!まずはやってみよう!

 
  • 開催日時/2018年4月28日(土) 開場 10:00 閉場16:00 (予定) 
  • 会場/パシフィコ横浜 Dホール 220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1
  • 対象年齢/2才~小学校低学年(主に2才~5才)
  • 公式サイト/http://www.strider.jp/news/event/kodomofes/
  • 入場料/無料(イベント内では有料コンテンツもございます)
  • 主催/こDoもフェス実行員会
  • 企画・制作/ストライダ―ジャパン (株式会社豆魚雷)
  • ストライダー持込OK

挑戦する楽しみを子どもたちに!
失敗を経験するからこそ、成功したときの喜びは大きいもの。スポーツだけでなく、作ったり、考えたり、踊ったり、歌ったりと・・・ たくさんの挑戦を通して子どもたちに「やってみる。」ことの楽しさ、ワクワクを実感してもらいたいと思っています。

ストライダ―コンテンツの目玉は約70m以上の巨大パンプトラック!!

 

ストライダー専用の巨大パンプコースが、この日イベント会場初披露!!新型となるこのパンプコース、連結すると、その長さはなんと約100m!アクティブに遊ぶお子さまの好奇心を満たすアトラクションです。
他にもプロのBMXライダーが講師を勤めるトリックスクールや、初心者向けのよちよちスクールなどお子様に合わせた様々なスクールを開催!

子どもたちの挑戦を応援する多くの企業や団体が30以上も!​
コンテンツをチェック!http://www.strider.jp/news/event/kodomofes/

子どもたちの成長を応援するイベントブースがパシフィコ横浜に大集結し、スペシャルコンテンツが盛りだくさん。その一部をご紹介いたします。

【30m走!No1決定戦】


2歳~6歳を対象に行われる、最速キッズを決定する「かけっこNo.1決定戦」。
本イベントで初の開催となる、ストライダー世代の幼児を対象とした、かけっこのレース。予選のかけっこではタイムを計測。その上位20名が、準決勝のステージに進むことができます。準決勝、決勝とコマを進めNo.1を決定します。日頃ストライダーに乗っているお子さんの脚力に注目です!



【こどもクリエイター by GoPro】


GoProのカメラを持った君たちは「こDoもフェス」のオフィシャルカメラマン!
会場で与えられるいくつかの課題に沿って、自分たちでインタビューや撮影をしに行き、その映像をiPadを使って編集まで行います。 最後はコンテンツの最大のポイントでもある、作った映像をみんなの前で発表会!発表会場への呼び込みもお子様たちと行います。
事前受付・応募多数の場合は抽選 / 参加費 500円


展示コンテンツ:あずみ虫/R_UNDER/FQ JAPAN/NPO法人スーパーダディ協会/エーワンTM/OGK KABUTO/キッズ・マネー・ステーション/ギボンスラックラインジャパン/KUMIITA/ココダッテ/Gopro/THE MACHINE/スゴパパ工場/スリア/セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン/ダイワハウス/DAD WAY/ダディラボ/W-BASE/Daytona/DC SHOES/CHACO/Chavez/東京新聞/パパママカット応援団/Happily/Fam-Time
/BRAVA/FREDRIK PACKERS/フレーベル館/日本ヨーヨー協会/べつばらドーナツ/MY GYM/丸五/ムラサキスポーツ/Make Smile Project/yuga/YourNail/ライオン/ワースレス

 

(50音順、敬称略)

【テーマは “やってみる。” 絵本作家 高畠那生氏による「こDoもフェス」のキービジュアル発表】


『成長して強くなる』、『今までの殻を破って成長する』という様子を絵本作家高畠那生氏の世界観で表現していただきました。ワクワクする好奇心を膨らませて、元気に飛び出して挑戦したくなる不思議なパワーがいっぱい詰まっています!

<プロフィール>
高畠那生(たかばたけなお)
軽やかな筆触、鮮やかではっきりとした色彩の組み合わせ、大胆な構図でつくられる絵本はどれもクスリと笑ってしまうユニークなものばかり。絵本制作だけでなく、イラストレーションやワークショップなどの活動もしている。主な作品に「チーター大セール」、「バナナじけん」、「だるまだ!」など多数。

【今回が初の開催となる「やってみる。こDoもフェス」】
簡単に検索できてしまう便利な時代において,実際に「やってみる。」を通じ、何か発見や挑戦することの大切さを感じられたらと願っています。 子どもたちの好奇心や挑戦する力が溢れ、これからの日本を元気にしてくれます! 挑戦する子ども達のパワーにおとなも負けずにファミリーでこDoもフェスを楽しみましょう!

『やってみる。こDoもフェス』にどうぞご期待ください!
http://www.strider.jp/news/event/kodomofes/コンテンツ内容 :スポーツ系、スクール、手作りワークショップ、クリエイティブ体験、専門家に学ぶお子様向け講座、子育てに関する講演、他

全て2018年4月4日現在の情報となります。詳細は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。

ストライダーとは

]


















2歳から5歳、子どものココロとカラダは大きく成長します。そんな、遊び方の変化も激しい時期に、もっとも適した乗り物それは三輪車や自転車ではなく、足で地面を蹴って進み直感的にコントロールができるストライダー。子どもには使いづらいペダルとブレーキを省き走る・止まる・曲がるというコントロール性能とシンプルでタフ、そして最も軽い独自構造を追及しました。STRIDER®は、世界中150万人以上の子どもたちに愛されているただひとつのランニングバイクです。


■詳しくはこちら
http://www.strider.jp/about/

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
スポーツ保育・幼児教育
関連リンク
http://www.strider.jp/news/event/kodomofes/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Ampus

5フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都杉並区高円寺南4-5-7 4F
電話番号
-
代表者名
岡島 和嗣
上場
未上場
資本金
-
設立
1998年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード