プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社PECO
会社概要

PECO、90を超える作家や専門店が大集合する阪神梅田本店の大型猫イベント「まるごと猫フェスティバル2018」をプロデュース

〜PECOの人気企画『PECO NEKO館』が初登場しイベントを盛り上げ〜

株式会社PECO

 阪神梅田本店と月間500万ユーザーが利用する国内最大級のペット専門メディア「PECO」を運営する総合ペット企業の株式会社PECO(本社:東京都渋谷区)は、4月18日(水)〜24日(火)まで阪神梅田本店で開催する「まるごと猫フェスティバル2018」にて『PECO NEKO館』を開催いたします。

 

 「まるごと猫フェスティバル2018」は、今回で16回目を迎える阪神梅田本店の毎年恒例の名物催事です。近年、猫関連市場は、猫ブームを表した”ネコノミクス”という言葉が登場するなど非常に大きな注目を集めており、今年は「PECO」プロデュースのもと、90を超える作家や工房、専門店が全国から大集結し、日本最大規模で猫グッズが集まります。また、数多くの猫の写真集を手がける写真家“五十嵐 健太”さんと猫キャラクター「ダヤン」の作家“池田 あきこ"さんのトークショー&サイン会や、声楽家“ささき ひろ子”さんが歌う猫音楽のミニコンサートなど、様々なイベントを開催いたします。

 そしてこの度、「PECO」の人気企画『PECO NEKO館』が、「まるごと猫フェスティバル2018」に初登場いたします。『PECO NEKO館』は、猫好きの、猫好きによる、猫好きのためのイベントで、大規模なペットイベントや百貨店の催事など、規模やエリアを問わず様々な場所で好評をいただいており、今回が大阪初上陸となります。今回の『PECO NEKO館』では、PECOポスター展覧会を開催。事前に「PECO」が運営するInstagramのアカウント「PECOねこ部」で募集した愛猫のイチオシ写真が、おしゃれなモノクロ特大ポスターになって展示され、フェスティバル全体をさらに盛り上げます。応募条件である『#peco大阪初上陸だにゃ』をつけた投稿は約4,000件となるなど、多くの愛猫家の方に参加いただいております。是非、阪神梅田本店で猫に癒される特別なひとときをお過ごしください。

【株式会社PECO 概要】


PECOは、国内500万MAU(月間アクティブユーザー)・月間3,000万PV(ページビュー)を有するペット専門メディア「PECO」を運営する総合ペット企業です。「ペットといっしょを、あたらしく。」を合言葉に、新しい技術とアイデアで、常識にとらわれることなくペットと人との新しい未来を作っていくことをミッションとしています。

会社名:株式会社PECO    
代表者:代表取締役 岡崎 純
URL:http://corp.peco-japan.com/ 
設立:2014年12月11日
所在地:東京都渋谷区松濤1-18-16  
ペット情報サイトPECO:http://peco-japan.com
※PECOの名称・ロゴは、日本国およびその他の国における株式会社PECOの登録商標または商標です。
※その他、記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
※プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://peco-japan.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社PECO

11フォロワー

RSS
URL
http://corp.peco-japan.com
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-60-7
電話番号
03-6407-9169
代表者名
岡崎純
上場
未上場
資本金
9600万円
設立
2014年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード