「パンパースの肌へのいちばん* おにいさん/おねえさん気分パンツ」2019年10月26日(土)全国発売/発売に伴い、ママの子育てのお悩み大調査!
子どものイヤイヤ行動や好き嫌い、どう対応したらいい?人気保育士てぃ先生「子どもに好きなものを選ばせてあげた方が成長に。日々のおむつ替えから習慣づけを。」
パンパースは本製品の発売に伴い、子育てに関するお悩み調査を実施しました。
- 【パンパース調査】ママのお悩みあるある!
子どものイヤイヤ行動や好き嫌い、どう対応したらいい?
子どもの好き嫌いへの対応は2つに分かれる結果に!
さらに、子どもの好き嫌いがあらわれた時はどう対応するかの質問では、「嫌いなものを克服させるようにしている」または「なるべく嫌いなものを試させるようにしている」が52%となった一方で、47%が「なるべく子どもの意思を尊重するようにしている」または「自由にさせている」と回答。子どもを自由にさせるか、好き嫌いを克服させるか、それぞれ二つの意見に分かれました。
また、「どのような子供になってもらいたいか」という質問では、「自分の志向や、自主性のある子ども(58.5%)」が最も多く、次いで「協調性のある子ども(29.7%)」、「ルールに従う規律のあるこども(10.7%)」、「親の言うことを聞く子ども(1.1%)」の順となりました。子どもの志向や自主性を尊重したいママが多い反面、好き嫌いの対応については意見が分かれる結果となりました。
- てぃ先生に聞きました!
嫌いなものは克服させるべき?自主性のある子どもに育てるにはどうする?
例えば毎日のお着替えやおむつ替えは、子どもに選ばせてあげる絶好の機会です。好きな色や柄を選ばせる習慣づけが自主性を育む一歩になりますよ!
こんな時どうする? 現役保育士てぃ先生がママのお悩みに回答!
▶ 自己主張が強くなってきた我が子を尊重するために親が気をつけるべきことは?
てぃ先生:「まずは、子どもに歩み寄って気持ちをすくい取ってあげられるといいですね。言うことを聞かなくても、「イヤじゃないの!」とか「やりなさい!」ではなくて、「もっと遊びたかったのかな?」「お片付けしたくなかったんだよね」など、子どもが思っているであろうことをいくつか言葉にしてみることが大事です。」
▶ お風呂上りに着替えてくれない!
てぃ先生:「おすすめは、着替えをシュシュや輪ゴムでまとめて、お着替え用のかごに入れておくこと。子どもが自分でそのかごから選んで着るという習慣づけをしてあげてください。」
▶ イヤイヤするときどうしたらいい?
てぃ先生:「イヤじゃないの!ではなくて、もっと遊びたかったのかな?など思っているであろうことを言葉にしてみてください。理解してもらえたことに安心し、落ち着きを取り戻します。」
子どもの選びたい!を応援!
「パンパースの肌へのいちばん* おにいさん/おねえさん気分パンツ」
2019年10月26日(土)全国発売/オープン価格
「パンパースの肌へのいちばん* おにいさん/おねえさん気分パンツ」は、なんでも自分でやってみたいと思い始めたお子さんが、自分でえらんで、はきたくなるようにデザインされた、新しいコンセプトのおむつです。
① 自分ではきたくなる下着風デザイン
お子さんが大好きな、かっこいい/かわいい下着風デザインが1袋に2種類*1。ウエストや脚回りにデザインを施した下着に近い見た目で、お子さんのおにいさん/おねえさん気分を後押しします。
② スッとはける!2.5倍*2のびのびベルト
2.5倍*2のびるやわらかのびのびベルトで、簡単にはきやすい設計にしました。
③ おしっこ最大4回分*3たっぷり吸収!
薄くて動きやすいデザインはそのままに、「パンパースの肌へのいちばん*」シリーズ史上最高の吸収力を実現。最長12時間、お肌をさらさらに保ちます。
④ Wモレ設計でモレ安心
足回りのギャザーの2層設計とバツグンの吸収力で昼も夜もモレ安心。
⑤ いつでも360度 フレッシュエア通気
ムレを防いで、お肌快適。お子さんのお肌をおむつかぶれから守ります。
* 当社製品内比較
*1 図柄・色など、表示と多少異なる場合があります
*2 伸ばす前との比較
*3 平均尿量に基づく
【調査概要】
■調査対象:満1歳~5歳未満の子ども(第一子)のいる20歳~49歳の女性、824名
■調査手法:インターネット調査 ■調査期間:2019年6月25日(火)~2019年6月28日(金)
【てぃ先生プロフィール】
関東の保育園に勤める男性保育士。保育園での子どもの日常や子育てに役立つアドバイスをつぶやいたTwitterが好評を博し、フォロワー数は49万人を超える。著書である『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(KKベストセラーズ)は15万部を突破。現在は保育士の専門性を生かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信中。
【パンパースについて】
パンパースは、赤ちゃんの健やかな成長を応援する乳幼児用紙おむつブランドです。日本では1977年から発売され、当時主流だった布おむつにかわり、日本における紙おむつの普及に貢献。以来、赤ちゃんの健やかな成長を応援し続けています。今では、紙おむつ売上No.1*5、さらに日本の病産院で選ばれてNo.1*6のブランドです。
*5 インテージSRI調べ2017年7月~2018年6月ベビー用紙おむつ市場ブランド別(テープ・パンツ計)売上 金額シェア
*6 2018年7月新生児使用率データ P&G調べ
【P&Gについて】
P&Gは、高い信頼と優れた品質の製品ブランドを通じて、世界中の人々の暮らしに触れ、よりよいものにしています。日本では、紙おむつ「パンパース」をはじめとして、衣料用洗剤「アリエール」「ボールド」「さらさ」、柔軟剤「レノア」、エアケア製品「ファブリーズ」、台所用洗剤「ジョイ」、ヘアケア ブランド「パンテーン」「h&s」「ヘアレシピ」、スキンケア製品「SK-II」、シェーブケアブランド「ジレット」「ブラウン」、電動歯ブラシ「ブラウン オーラルB」など、様々な製品を提供しています。( https://jp.pg.com/ )
<本件に関するお問い合わせ先>
【お客様・製品関係】
P&G お客様相談室 TEL: 0120-021329
パンパース ブランドサイト http://www.jp.pampers.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像