AccordX、プレシリーズAラウンドの資金調達を実施し累計2.1億円を調達
キャンセル料のデジタル請求SaaS「請求できるくん」の事業推進、その先の金融インフラとなる事業展開を目指し、サービス提供体制を拡充
株式会社AccordX(本社:東京都港区、代表取締役:安井一男、以下「当社」)は、株式会社ANOBAKAをリード投資家として、スパークル株式会社、NES株式会社、株式会社モバイルコムを引受先としてプレシリーズAラウンドにおける資金調達を実施したことをお知らせします。この度の資金調達によって累計調達額は2.1億円(デット含む)となりました。各投資家のコメントは本リリース末尾を参照ください。
本調達により、当社はキャンセル料金のデジタル請求サービス「請求できるくん」の機能強化と組織拡充を加速し、少額債権回収を起点とした次世代Fintechプラットフォームの実現を目指してまいります。

◼︎資金調達の目的と背景
AccordXは、「透明で公平な経済循環を実現する」をミッションに掲げ、事業者が直面するキャンセルの課題に向き合い続けてきました。
飲食業をはじめとするサービス産業は、日本の暮らしと文化を支える欠かせないインフラでありながら、人口減少・人手不足・デジタル化の遅れといった急激な構造変化の渦中にあります。
AccordX は、サービス業が本来もつ価値を損なうことなく 「債権回収の確実性」と「顧客体験のなめらかさ」を両立させ、少額債権回収の新基準を打ち立てるべく現場密着で支援を続けてまいりました。
今後、さらなる「請求できるくん」の導入拡大に加え、次世代の少額債権回収プロダクトの開発を見据え、資金調達を実施しました。調達資金は既存サービスの機能強化に加え、あらゆる業態・規模の事業者が抱えるキャンセルポリシー運用の課題を解決するサービスの創出に投下してまいります。
◼︎「請求できるくん」サービス概要

「請求できるくん」は、キャンセルポリシーを設定している事業者様のキャンセル料請求から回収までをワンストップで自動化するデジタル請求SaaSです。
飲食事業者様を中心に、上場企業から個店まで幅広く全国約4,000以上の店舗にご利用いただいております。
飲食店などの現場では、本来接客や調理に専念すべきスタッフが、予約キャンセルの連絡対応や請求書作成、未払い金の確認・督促などの雑務に追われ、日々の業務が圧迫されているのが現状です。
「請求できるくん」は、キャンセル料の請求から回収・督促までを自動化し、現場の負担を大幅に削減。AIを活用したアルゴリズムの最適化により回収率を高め、督促のコストとリスクを同時に解消します。
一方で、キャンセル料金を請求されるエンドユーザーにおいても、従来の電話による督促の体験はストレスが大きくUXも悪いものでした。実際に督促電話の応答率は10%以下と言われており、回収率は数%に留まっています。
事業者側は「請求できるくん」を通じて予約キャンセル時に発生するキャンセル料金を、即時SMSで請求でき、エンドユーザーはスマートフォンで請求を受け取り、そのまま支払いまで完了することが可能です。
さらに、支払い完了に対してクーポンを発行することができるため、請求の場面を“関係修復”のタッチポイントへ転換し、顧客の再来店を促進することも可能です。
◼︎「請求できるくん」の実績
昨年のローンチからわずか一年足らずで、キャンセル料の請求・回収を自動化する「請求できるくん」は上場チェーンを含む飲食事業者様を中心に全国4,000店舗以上へ導入が拡大しました。
導入店舗の中には、月間10万円超のキャンセル料を回収しつつクーポン発行によって再来店率までも押し上げた事例が生まれるなど、収益性と運用効率の双方で確かな成果が顕在化しています。
今後も“確実な回収”と“なめらかな顧客体験”を両立させることで少額債権回収の新たなスタンダードを打ち立て、業界を牽引するプラットフォームへと事業を加速させてまいります。

◼︎資金調達概要
累計調達金額:約2.1億円
シリーズ:プレシリーズAラウンド
出資(敬称略、順不同):株式会社ANOBAKA、スパークル株式会社、NES株式会社、株式会社モバイルコム、Z Venture Capital株式会社、イーストベンチャーズ株式会社、株式会社コロプラネクスト、kemuri ventures株式会社、その他個人投資家など
◼︎投資家からのコメント(五十音順)

株式会社ANOBAKA ポートフォリオマネージャー 原 佑理子氏
「請求できるくん」の日本の飲食サービス業界の生産性を向上させうる魅力、CEO安井さんの起業家としての胆力の強さ、飲食業界の構造的課題にひたむきに向き合う姿勢に共感し、投資をさせていただきました。今回の資金調達をガソリンにして、サービスがさらに流通し、圧倒的なプロダクトに進化することを期待しています!
飲食店のキャンセル料回収という新しい体験が標準化され、飲食サービス業界にプラスのインパクトがもたらされる未来を、ともに目指してまいります。
スパークル株式会社 代表取締役 福留 秀基氏
この度、AccordX社に投資させていただきました。
予約キャンセルDX「請求できるくん」は、これまで安井さんが飲食業界をはじめとする事業者さんの課題や抱える構造を丁寧に掘っていかれた結晶たるソリューションです。
飲食業界の根深い課題に真摯に向き合い、多くの業界キーパーソンを巻き込みながら、泥臭く信頼関係を築いていく姿に感銘を受けておりました 。
また飲食業界に留まらず、地域企業のみならず日本中の中小事業者を支える予約インフラの根幹へと進化していくものと確信しております 。
地域着スタートアップとして、地域の事業者への展開を強力に後押していきます!
共に良い日本を作っていきましょう。


NES株式会社 代表取締役 今川 信宏氏
AccordXが取り組む「請求できるくん」は、飲食業のキャンセル料未回収の課題に正面から向き合い、現場起点で非常に洗練されたサービスを提供しています。代表の安井さんがピボットを重ねながら、課題発見のために飲食店でアルバイトしていたことで生まれた、この着眼点と執念に強く共感し、我々NESは本ラウンドに参画しました。
信頼が循環する経済インフラの実現を、共に目指してまいります。
株式会社モバイルコム 取締役 冨永 浩司氏
「請求できるくん」は、安井さんが実際に体験・経験してきた各業界の問題を、根本から解決する画期的なDXソリューションです。各業界の予約キャンセルへの対応ニーズに、根本的に、また簡単に対応できるソリューションは「請求できるくん」だけであると確信しております。今後は、今まで以上に、スピード感をもって普及につとめられ、結果、飛躍的に利用が拡大し、数年後には当たり前に利用されているサービスであると確信しております。モバイルコムは、安井さんを中心とした素晴らしいチームを、全力を上げて応援して参ります。

◼︎代表コメント
株式会社AccordX 代表取締役CEO 安井一男

私たちAccordX はこれまで、飲食をはじめとするサービス業が抱えてきた「キャンセル料金が取り切れない」という構造的課題に真正面から向き合い、現場と経営の双方に寄り添うプロダクトとして 「請求できるくん」 を磨き続けてきました。導入店舗様が 4,000 店を超え、実際に回収率・再来店率の改善という成果を創出できたのは、現場の声を丹念に拾いながらテクノロジーを実装してきた結果だと実感しています。
新たに加わって頂いた投資家の皆さまとともに、AccordX は従来の「不透明で、強圧的になりがちだった」債権回収の常識を刷新し、「請求できるくん」を単なる“請求・回収ツール”にとどめず、債権回収を起点とした次世代フィンテックプラットフォームへと進化させます。
日本のサービス業は、文化そのものを支える社会インフラです。
私たちは「透明で公平な経済循環を実現する」というミッションのもと、現場で失われてきた価値をデジタルで取り戻し、これから先の未来を⾒据え“信頼が循環するプラットフォーム”を創り上げる挑戦を加速させてまいります。
◼︎AccordXでは採用強化中です!
AccordXは、部署や職種の垣根を越えて、お互いにリスペクトし合いながら課題解決に向き合う熱意のあるチームです。
現在、プロダクトも組織も急成長フェーズにあり、未来を共につくる仲間を募集しています。
このフェーズでAccordXに参加する魅力は、少人数の段階から組織づくりに携われること、そしてミッションとビジョンの実現に向けた急成長のタイミングを共に創り上げられることです。
我々の目指すビジョンは、単なるビジネスではなく、“努力が正当に報われる仕組み”を作る社会的な挑戦でもあります。事業者様が安心して、健全な売上と未来を描けるようにすることこそが私たちの使命です。
正社員・業務委託とも募集しておりますので、少しでもご興味いただけましたらぜひカジュアル面談へのエントリーをメンバー一同お待ちしております。
▼ 採用ページ
https://accordx.notion.site/AccordX-231ce99ea3be805699a3fcd4e6b17701?source=copy_link
▼ カジュアル面談のご予約フォーム
https://app.spirinc.com/t/-deEL_WZcLA7Q-GOZzEiR/as/_ebl6f_Xu-3vBTlG7Hq-D/confirm

株式会社AccordX
・社名:株式会社AccordX
・WEB:https://accordx.co.jp/#about
・設立:2017年10月30日
・代表者:代表取締役CEO 安井一男
・本社所在地:東京都港区六本木 4-2-45 髙會堂ビル2階
・オフィス:東京都港区虎ノ門2-2-1住友不動産虎ノ門タワー5F
・お問い合わせ:https://accordx.co.jp/contact
※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
すべての画像