コロナ禍での事業拡大をサポートするプログラム「地域イノベーションラボこおりやま」採択5社決定
◾採択企業一覧

No. | 団体名 | 事業内容 |
1 | 夢成株式会社 | ・「郡山の総合仕出しサイトお弁当ランド」をつくり、 地産地消を推奨する弁当ブランドの育成 ・福島の食材を使った魅力溢れる商品を全国、海外に 販売するサイトづくり |
2 | 株式会社富久栄商会 | ・スペシャルティコーヒーとビーントゥーバー チョコレートの焙煎、製造、卸、小売、カフェ運営 ・コーヒー、チョコレートともにスペシャルティな 材料を使い、胃もたれなどしなく美味しく身体に 優しいものの製造、販売 |
3 | 株式会社ウェブレッジ | ・郡山市内の廃校を活用し、学校環境の各種データを 統合的に取得できる実証実験施設(学校テストフィールド) を構築 ・実際の学校現場に導入前のICT教育サービスや IoT機器など、学校教育向けのサービスをテスト・検証し、 サービスの品質向上支援 ・学校施設内の環境データや利用者のバイタルデータを 取得し、定量データをもとに評価・分析、 データを活用した新規サービスの構築 |
4 | しゅふコミ | ・主婦の力を活用した、商品開発支援・マーケティング 支援事業 ・主婦コミュニティを構築運営する事業 |
5 | 情報整備局 | ・消防団の活動を円滑化するスマホアプリの開発 |
◾「地域イノベーションラボこおりやま」とは
(1)概要
「コロナ禍を乗り越え、成長を目指すベンチャー企業・起業家のための成長支援プログラム」です。
変化の大きいコロナ禍の今を乗りこえ、こおりやま広域圏(※1)から「持続可能な開発目標(SDGs)」(※2)の達成につながり国内外への事業拡大を目指す起業家やベンチャー企業等を広く募集し、事業を公民連携でブラッシュアップし、事業の成長を加速させるための様々な支援を行うものです。
※1 こおりやま広域圏の構成市町村:郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、猪苗代町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町
※2 2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
(2)今後のスケジュール

日程 | 内容 |
2020年10月2日 13:00〜17:00 | キックオフMTG、初回講座(オンライン) |
2020年10月〜2021年2月 | プログラム実施期間 1. 事業拡大に向けたオンライン講座(全8回) 2. メンタリング支援 3. コワーキングスペースの無料利用 |
2021年3月中旬 | 成果報告会(マッチングイベント)実施 |
(3)ホームページ
URL:https://chilab.biz/
(4)主催者
郡山市
(5)事務局
商 号:株式会社 MAKOTO WILL
代表者:代表取締役 菅野 永
所在地:宮城県仙台市若林区清水小路6-1 東日本不動産仙台ファーストビル1F
設 立:2018年6月1日
URL:https://mkto-will.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード