プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社未来の学校教育
会社概要

令和4年11月12日(土)13:30より未来の先生フォーラム マンスリーイベント「未来の英語授業探究―より良い英語授業を構想する―」を開催!

リアルとオンラインのハイブリッド開催/オンライン参加費無料

株式会社未来の学校教育

未来の先生フォーラム(旧・未来の先生展)実行委員会(東京都新宿区、実行委員長:宮田純也)は、令和4年11月12日(土)13:30より「未来の英語授業探究―より良い英語授業を構想する―」(https://english-education.peatix.com/)をリアルとオンラインのハイブリッド・オンライン参加費無料にて開催することを発表します。

 


<概要>
 2022年4月より高等学校において高校英語新課程が始まりました。また、「令和の日本型学校教育」で描かれた学びのイメージを基に日本の学校教育全体が学びを創り出していくことになります。ますます進む学校現場のデジタル化の中で、「個別最適な学び」・「協働的な学び」、「探究学習」、「主体的・対話的で深い学び」など新たな概念で英語教育をとらえる必要性が生じています。さらに、使える英語の習得を目指した授業追求も続けられています。
 本プログラムでは、この流れを基にして未来の英語授業を探究し、より良い学校現場での英語授業を考えます。

<企画協力>
丸善雄松堂株式会社

<スケジュール>
・13:30-14:15
基調講演:改めて問う、より良い英語授業とは何か
竹内理先生(関西大学 大学院外国語教育学研究科・外国語学部 教授)

・14:25-14:45
講演:日本の英語習得とオンライン学習(MagniLearnのご紹介)

https://drive.google.com/file/d/1f08NNxv6FCsavuv27pPB4--AWH6E5ZD-/view
黒谷雅俊 様(AIC Education グローバル事業部 課長)

・14:55-15:35
講演:より良い英語授業の実践―新課程と「個別最適な学び」と「協働的な学び」を見越して―
布村奈緒子先生(ドルトン東京学園副校長)

・15:45-16:35
対談:未来の英語授業探究
竹内理先生×布村奈緒子先生

・16:45-17:05
参加者振り返り会@配信会場+オンライン ※有料です。

<協賛>

株式会社AICエデュケーション

<講演者紹介>
 

 


竹内理先生
(関西大学 大学院外国語教育学研究科・外国語学部 教授)
 兵庫県西宮市生まれ。神戸市外国語大学大学院、米国モントレー国際大学院(フルブライト奨学生)修了。博士(学校教育学)。同志社女子大学助教授などを経て現職。専門は英語教育学・応用言語学。自己調整学習、学習方略、動機づけなどに関する論文多数。文科省、大阪府、兵庫県、京都府などの諮問委員会委員・有識者委員会委員を務める傍ら、検定教科書(小中高)の執筆にも携わる。主な著作に『より良い外国語学習法を求めてー外国語学習成功者の研究』(松柏社)、Language learning strategies: Insights from the past and directions for the future. In X. A. Gao (ed.), Second handbook of English Language Teaching, Springer. などがある。
 

 


布村奈緒子先生
(ドルトン東京学園中等部・高等部 高等部副校長)
 The University of Queensland 応用言語学修士。東京都立国際高等学校、東京都立両国高等学校・附属中学校を経て、2020 年より現職。英語で思考をしながらコミュニケーションを伸ばす授業実践事例多数。高等学校学習指導要領(平成 30 年告示)解説外国語編・英語編執筆協力者。令和元年度東京都教育委員会職員表彰被表彰者。共著に高等学校検定教科書「FACTBOOK English Logic and Expression」(桐原書店)、CNN Workbook (朝日出版社)。著書に『テキスト不要の英語勉強法「使える英語」を身につけた人がやっていること』 (KADOKAWA)。現在はドルトンコーディネーターとして海外のドルトンスクールとの連携を図る役割も担う。

<お申込み>
・オンライン参加 無料(振り返り会のみ1,000円。未来の先生フォーラムMEMBERS会員は無料)
・リアル参加 500円
 <会場>
 DNPプラザ
 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-14-1
 DNP市谷田町ビル

 有楽町線市ケ谷駅  6番出口から徒歩1分
 南北線市ケ谷駅   6番出口から徒歩1分
 JR市ケ谷駅     徒歩5分
 都営新宿線市ヶ谷駅 1番出口から徒歩6分

お申込み⇒https://english-education.peatix.com/

【「未来の先生フォーラム」】
Facebook: https://www.facebook.com/sensei.mirai
Twitter : https://twitter.com/sensei_mirai
HP : https://www.mirai-sensei.org

【「未来の先生フォーラム」とは】
未来の先生フォーラムは、社会の動向を理解し、自ら学び、専門性を向上させたいと願う先生たちをはじめ、教育業界の関係者が来場し、相互に学び合う日本最大級の教育イベントです。未来の先生展として2017年に初めて開催し、2日間でのべ約3,000人が参加する国内最大級の教育イベントです。本イベントでは、学校教育から生涯教育まで多彩な領域の教育について学べます。2日間のイベントは、「つながる・ひろがる・うまれる」というキャッチフレーズを据えています。本イベントを通して、来場者同士が、“つながり”、その”つながり”から知識や視点が“広がり”、新たな取り組みや知識が“生まれる”場、教育のイノベーションの場でありたいという願いが込められています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://english-education.peatix.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社未来の学校教育

3フォロワー

RSS
URL
https://www.mirai-schooledu.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区新宿7丁目26−7 ビクセル新宿1F
電話番号
03-4400-6526
代表者名
宮田純也
上場
未上場
資本金
900万円
設立
2020年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード