プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社みんがく
会社概要

【生成AIをフル活用した最先端の授業・メディア参加可】東京・日本橋の三井塾で、公開体験授業の開催予定を発表

生徒が生成AIサービス(スクールAI)をパートナーにして学習を進め、先生がフォローアップする新スタイルを公開。

株式会社みんがく

教育×生成AIで、教育サービスのプラットフォーム開発を手掛ける株式会社みんがく(本社:東京都目黒区、代表取締役:佐藤 雄太)は、東京都中央区の人気学習塾、三井塾との共同プロジェクトとして、第20回 日本e-Learning大賞「経済産業大臣賞」の受賞テクノロジーを活用した「スクールAI」を使った公開体験授業を実施することを発表しました。初回の授業が好評だったため、2回目の開催となる今回は、メディア取材も可能といたしました。

ChatGPTやその他の生成AIの急速な進展を受け、その適切な教育現場での活用は、今や重要な課題となりつつあります。2023年10月13日に、三井塾では、自己採点が難しい英作文やスピーキングの対策において、株式会社みんがくが開発した教育機関向け生成AI(スクールAI)を取り入れた授業を実施いたしました。この授業が大変好評だったため、2回目の開催となる今回は、メディア取材も可能といたしました。また、事前申し込みがあれば、三井塾の生徒でない方も参加できるようになっています。


  • 開催の背景

東京都立高校の一般入試では、英作文が例年出題されます。また、一般入試に先行し英語スピーキング試験があり、そして推薦入試では、面接入試が課されます。さらに、多くの私立高校での入試においても、面接試験があります。そのため、アウトプットの練習が必要とされていますが、多くの学校では人員不足から、これらの対策が十分に行われていないという声があります。そこで、株式会社みんがくと三井塾は、教育特化の生成AIサービス(スクールAI)を活用することで、アウトプットの練習量を増やし、生徒が自信をもって試験に臨める授業を開発し、公開することを発表しました。


※スクールAI

株式会社みんがくが開発した生成AIを使った学習アプリ。

このスクールAIを活用した学習サービス「NANDE」は第20回 日本e-Learning大賞「経済産業大臣賞」を受賞。


  • 公開体験授業の概要

日時:2023年11月22日 (水) 19時~20時

場所:東京都中央区日本橋浜町1丁目4-16 浜町大森ビル2F「三井塾」

対象:主に東京都在住の中学生

内容:生成AIをつかった英会話練習、高校受験面接対策として自分の深掘りとコーチング

 

  • 参加希望の方へ

・生徒としての体験授業への参加希望の方

以下のURLから前日までに申し込みを行い、当日直接三井塾へお越しください。

生徒向け参加フォーム

https://forms.gle/Lm2PH2U3bVfDTa3r9 


・メディアとしての参加希望の方

以下のURLより、前日までにお申込みください。その後の案内は個別に差し上げます。

メディア向け・参加フォーム

https://forms.gle/ExwdiBm9seC7Y7vn9


  • 前回の体験授業の様子

初回の授業では、スクールAIを使った英作文の添削とスピーキングの対策を実施しました。

先生による問題解説の授業先生による問題解説の授業

【前回の体験後の生徒の感想】

・AIのフィードバックがすぐに届くので、その場で理解できる。

・文法の誤りを指摘して、どのように直せばよいのか正しい英文も出力されるので、驚いた。

・AIだから恥ずかしさもなく、何度でもスピーキングの練習ができる。

AIパートナーとの英会話練習AIパートナーとの英会話練習


  • 今回の授業内容

今回の授業では、アウトプットのトレーニングとして英会話練習と高校受験の面接対策として「自己分析」深掘りコーチングを実施します。ぜひ公開授業で、具体的な使用例とその効果を実際にご確認ください。


◆英会話練習

・スクールAIをつかって、英語で対話

・会話のフィードバック

◆面接対策

・コーチング形式

・自分を見つめなおし、長所や短所など自身を深掘り


◆英作文添削モード(※前回実施)  


  • 開発者の背景とサービスへの想い

本サービスの開発者、佐藤は15年以上塾講師として多くの生徒を見てきた経験があります。生徒の英語スキルアップには、英作文・スピーキングが重要であると痛感してきました。大規模塾では、各生徒への個別指導が難しく、これが英語力向上の障壁となっていました。英検や入試でもアウトプットの能力が求められる現在、この問題を解決するために生成AIを利用し、ベテランのバイリンガル講師並の指導を可能にするサービスを開発しました。

どのような教育特化型の生成AIなのか、ぜひ公開授業にお越しいただき、直接ご確認ください。

スクールAI開発者 佐藤雄太氏スクールAI開発者 佐藤雄太氏

  • 三井塾について

中央区日本橋にある学習塾で、塾長は塾業界に約20年間身を置く三井慎太郎氏です。三井塾では「自分で考える力」を育てることを重視した学習環境を提供しています。「自分で考える力」とは、言い換えるなら、生徒の“主体的な意志”であり、未来をたくましく「生きる力」と言えます。三井塾では、生きる力を育むとともに、目の前の成績アップを実現します。

URL:https://www.mitsui-jyuku.com/

学習塾「三井塾」塾長 三井慎太郎氏学習塾「三井塾」塾長 三井慎太郎氏

  • 株式会社みんがくについて

株式会社みんがくは、「次世代の教育をスタンダードを創る」をビジョンに掲げ、「教育×テクノロジー」をテーマに現場課題と向き合う会社です。もともと、全国の教育者が協力して運営していた合同オンライン自習室から始まったプロジェクトが発展し、会社となりました。その後も、教育サービスの開発事業、教育機関へのコンサルティング・研修事業、教育メディア事業など「教育×テクノロジー」を軸に幅広く事業を展開しています。現在では、生成AI×教育のサービス開発プラットフォーム「スクールAI」の開発に注力しています。
URL:https://mingaku.net/company


本件に関するお問い合わせ

株式会社みんがく

担当 佐藤

MAIL: info@mingaku.net

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学習塾・予備校・通信教育
関連リンク
https://kyoiku-update.com/profile/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社みんがく

6フォロワー

RSS
URL
https://mingaku.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区上目黒4-24-13
電話番号
0120-154-392
代表者名
佐藤雄太
上場
-
資本金
100万円
設立
2021年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード