IT FORCE、大阪府の許認可・検査等業務DXプラットフォーム構築及び運用保守業務委託契約を締結

紙ベースの業務から脱却し、デジタル化を支援

IT FORCE株式会社

DX化を支援するIT FORCE株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:陰山 光孝)は、2025年7月10日に大阪府と許認可・検査等業務DXプラットフォーム構築及び運用保守業務委託契約を締結したことをお知らせします。2026年3月から順次機能をリリースし、実業務での運用を開始する予定です。

現在、紙ベースで行われている許認可・検査等業務をDX化することで、業務効率化や府民サービスの向上などに貢献します。

本契約の概要および導入効果の見通し

大阪府(主に健康医療部・福祉部)の許認可・検査等業務においては、現行の紙ベースでの業務に起因する課題が多数あります。これを解決するために、Salesforceおよび指導監査業務特化型パッケージ『監査くん』を基盤に「許認可・検査等業務DXプラットフォーム」を構築し、デジタル化を支援します。主に、業務効率化や府民サービスの向上、データに基づいた戦略的な意思決定、持続可能な行政運営体制の構築が期待できます。下記内容が支援の主軸です。

1. Salesforce×実証事業実績(検査業務)×監査くんを核とした統合プラットフォームの構築

指導監査業務に特化したソリューション『監査くん』と、大阪府での検査業務における実証事業の実績、Salesforceのカスタマイズ技術を組み合わせ、業務に最適化された統合プラットフォームを構築します。オンライン申請受付、電子決済システム、モバイル端末を活用した現地検査等の導入で手作業を大幅に削減し、業務プロセス全体の効率化と生産性の向上をさせます。

2. 利用者(医療機関や事業者)中心のサービス設計による利便性向上

オンライン申請ポータルを構築し、24時間365日、場所を選ばずに申請手続きを行い、かつ、過去の申請内容を次回以降の申請でも利用できるようにすることで、利用者である医療機関や事業者の負担を軽減し、利便性を向上させます。

3. 法改正などの環境変化に職員自身で容易にメンテナンス可能

本プラットフォームは汎用性と拡張性に優れています。将来的な法改正や制度変更の際に必要となるシステム画面がExcelベースで容易に変更できる上、ベンダーに頼まずに職員自身でメンテナンス可能となるため運用コストの削減にも寄与します。また、標準化された業務プロセスと知識の形式知化により、組織全体の能力向上に貢献します。

補足:将来的な機能拡大を見据えた設計

本プラットフォームは、大阪府様がめざす全庁における類似業務への横展開や将来的な業務機能の拡大を強力に支援する「成長し続ける」情報基盤です。庁内部局をまたいで横断利用していくことを想定し、類似業務への横展開や補助金・支援金に関する申請管理業務などへの機能拡張が容易に可能となる予定です。

背景・目的

近年、行政を取り巻く環境は急速に変化しており、多くの課題に対応するためにも、行政サービスの効率化と質の向上は喫緊の課題となっています。本プロジェクトが対象とする許認可・検査等業務においては、医療機関や福祉施設の運営に直接関係するものであり、府民の安全・安心な生活を支える上で極めて重要な役割を担っています。しかし、現状の業務は紙ベースのアナログな手続きが中心であり、以下のような課題が顕在化しています。

業務プロセス

紙媒体での申請受付・審査・決裁・通知という一連の業務プロセスは処理に時間を要し、職員に大きな負担がかかります。書類の印刷・保管・検索にも多大なコストと労力が必要です。

法改正や制度変更への対応の困難性

法改正や制度変更の際には、紙媒体のマニュアルや帳票の修正、関係者への周知に時間を要し、迅速な対応が困難です。

ベテラン職員の知識・ノウハウ継承の危機

経験豊富な職員の退職が進む中で、暗黙知として蓄積された知識やノウハウが形式知化されず、組織全体の能力低下を招く懸念があります。

増加する臨時立入検査への対応

近年、死亡・重大事案等の発生に伴う臨時立入検査の件数が増加傾向にあり、迅速かつ効率的な検査体制の構築が求められています。

 

許認可・検査等業務のDX化は業務効率の向上のみならず、府民へのサービス品質向上、そして持続可能な行政運営を実現するために不可欠となっています。

当社は、得意とするDX化支援を通して、大阪府の業務効率化および府民様の生活の質の向上に貢献する所存です。

指導監査DX支援 『監査くん』について

自治体による監査業務の効率改善、事業者の安心・安全な施設運営、利用者の生活の質の向上に貢献することを目的に開発し、2024年10月よりSalesforceのマーケットプレイスにて公開しています。監査では紙ベースでの業務が多くなっているため、「過去資料の収集負担、印刷・書類管理・郵送などの事務負担、紙からパソコンへの転記負担」といった点が負担になっています。『監査くん』は、監査業務をオンライン上で一元管理し、業務効率の向上や事業者の負担軽減をすることができる上、初期構築の期間・コストの大幅な圧縮が可能なサービスです。

<主な機能>

・監査チェックリスト自動生成

・監査計画の作成補助(履歴から検索可能)
・モバイル端末での簡単な監査記録
・監査結果の指導サポート(不慣れな担当者でも指導可能に)

※監査くん問い合わせ先:https://kansakun.jp/contact/

IT FORCE株式会社 企業概要

2006年の設立以来、日本最大級のショッピングモール構築など多岐にわたるシステム開発を手がけ、2014年からはSalesforceのコンサルティングパートナーとして、150社以上に導入支援を行ってきました。ミッションは「デジタル技術を活用して、社会と人々の生活を変革する」こと。IoTや福祉ICTを活用したサービスと「熱い想い」をもって、社会課題の解決に貢献していきます

■代 表 者 : 代表取締役社⾧ 陰山 光孝

■所 在 地 : 東京都中央区新川1丁目14番5号 金盃第3ビル 

■会社HP: https://itforce.co.jp/

■事業内容:システムソフトウェア開発、システム開発コンサルティング、Salesforce導入支援、中国オフショア開発サービス、【自社製品の開発・販売】『よぶぞー』介護タクシー予約アプリ/『IT PLATT』IoTプラットフォーム/『セーフくん』アルコールチェック管理サービス/『監査くん』指導監査DX支援

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

IT FORCE株式会社

137フォロワー

RSS
URL
https://www.itforce.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区新川1-14-5 金盃第三ビル
電話番号
-
代表者名
陰山光孝
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
2006年08月