NOMAが大阪・関西万博で、国連と共創する文化サミットをプロデュース
日本から世界への文化連携を実現

万博会場内最大ステージ 「Matsuri」にて実施されたUN KIDs SummitのNOMAプロデュース セッションは、映画・音楽・アニメ・宇宙・文化を横断する構成。この日は Forbes NEXT 100 に選出されたNOMAの中辻プロデューサーが登壇し、同じくNOMA所属の国際アニメーター清水洋の活躍を紹介しました。

舞台上で中辻は、本サミットの趣旨である宇宙について触れ、米カリフォルニア州ヴァンデンバーグ宇宙軍基地より打ち上げたSpaceX社のFalcon9ロケットについて、実体験を振り返った。


さらに中辻はカンヌ映画祭公認社交界「CANNES GALA」 の Exective Producer として、映画界と音楽界それぞれからみえる国際コンテンツ産業について語りました。
舞台の総合演出は、NOMAメンバーであるミュージシャンの「AKASHI」。所属グループbless4とともに舞台をサポート。またVSPで絶大な人気を誇る弱冠二十歳の歌手「ユキノ」はNOMAスタイリストの小出玲子と俳優の隈本由夏の協力を得て壮大なステージを成功させ、本サミットの舞台クロージングを彩りました。

ユキノ:「みんながありのままでいられること、一人一人が唯一無二の光そのものだということ。今日という日が、ほんまに心の底から楽しくて、もっともっと、この星の未来が愛と笑顔と光で溢れますように。だってみんな、おなじ惑星に生きてる。」
多様な表現者が一堂に会した本ステージは、文化を通じた国際交流の新たな形を提示。プロデューサーの中辻は、舞台後その背景にある日本の社会性と創造力について次のように語っています。
中辻:「海外で多くの国や人々と出会って感じるのは、日本が持つ“静かな力”です。
声を荒げずとも、文化や誠実さで世界を動かせる国はそう多くありません。
一方で、日本の社会にはまだ“挑戦することへの恐れ”が根強く残っているようにも感じます。
日本から世界へ、クリエイティブの力で世界の未来を切り開いていきたいです。」
Voices:
・Singer:YUKINO
・Honoree Producer:RYO NAKATSUJI
・Singer:AKASHI
On-screen Guests:
・Animator:HIROSHI SHIMIZU
・ROLAND COELHO [Maverick Space Systems]
・VIDUR KAUSHISH [Maverick Space Systems]
Staffs:
・Producer:RYO NAKATSUJI
・Stylist:REIKO KOIDE
・Actor:YUKA KUMAMOTO
・Production Manager:KAZUAKI HAYAMA
・Production Management:SCATTER:
:NAOHIRO NAKAMURA
:VELNO YOMI
:IPPEI NISHIHARA
・Produced and Directed by TAICHI
・Production:NOMA
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像