JFE商事エレクトロニクスの物流トラッキングサービス「Jiot」と車両動態管理プラットフォーム「traevo Platform」が連携開始

車載機器を問わず輸配送の運行状況や温度・位置情報の可視化を実現し、物流DXを推進

株式会社traevo

 JFE商事エレクトロニクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柳澤 孝彰、以下 JFE商事エレクトロニクス)と、株式会社traevo(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木 久夫、以下 traevo)は、物流トラッキングサービス「Jiot(ジオット)」と車両動態管理プラットフォーム「traevo Platform」を連携し、2025年11月6日(木)よりサービス提供を開始することをお知らせします。

 本連携により、通信型・非通信型・アナログ式タコグラフなど車載機器の種類を問わず、「Jiot」で取得した車両の運行状況や温度・位置情報を「traevo Platform」上で一元的に可視化することが可能になります。荷主・元請・協力運送会社など複数の事業者が関わるサプライチェーン全体で、効率的かつ高精度な物流情報管理を実現します。

■背景と目的
物流業界では、「新物流二法」などの制度改正を受けて、労働時間管理や荷待ち・荷役作業時間の短縮など、現場の生産性向上と可視化が急務となっています。JFE商事エレクトロニクスとtraevoは、それぞれの強みである「センシング技術」と「車両動態データプラットフォーム」を融合することで、輸送品質の確保・トレーサビリティの強化・業務効率化を同時に支援します。

■連携の概要
非通信型デジタルタコグラフやアナログ式タコグラフを搭載した車両に「Jiot」専用GPSトラッカーを設置することで、取得した位置・温度データを「traevo Platform」へ自動連携します。これにより、既存の車載機器環境を問わず、全車両の稼働状況を統合的に管理できるほか、荷待ち・荷役作業時間などの業務記録情報もリアルタイムで把握できるとともに、輸送中のトラック庫内の温度情報を管理する事で輸送品質の向上にもつながります。

本連携によって、輸配送全体の「見える化」だけでなく、現場業務の改善や荷主との情報共有による効率化が可能となり、サプライチェーン全体の生産性向上に貢献します。

■物流トラッキングサービス 「Jiot」について
「Jiot(ジオット)」は、「物流のデジタル化を、シンプルに、確実に」をコンセプトに、実証実験(PoC)で検証された3つの特長を備えています。

(1)導入の容易さ
工事不要の小型GPSトラッカー(4.9cm×4.9cm、39g)を採用。

USB Type-Cでの充電など、現場での受け入れやすさを重視。 強力マグネット式の電池交換タイプ(12.6cm×12.5cm、463g)も用意。
(2)ドライバー側での操作が不要
GPSトラッカーを携帯・設置するだけで、エリア進入時の自動通知や荷待ち・荷役時間の自動計測が可能。
(3)位置と温度の同時計測

一体型デバイスで位置情報と温度データを自動記録。アナログ管理からデジタル管理への移行により、食品衛生法で義務付けられた生鮮食品の温度記録にも対応。

※「Jiot」は現在商標登録出願中です。
Jiot公式サイト: https://jiot.jfe-shoji-ele.co.jp/

■業界横断型車両動態管理プラットフォーム「traevo Platform」について
「traevo Platform」は、通信型デジタルタコグラフやドライブレコーダーなど異なる車載機器から、位置・稼働・待機・荷役などの動態データを一元的に集約・管理する車両動態管理プラットフォームです。荷主・運送事業者・着荷主といった複数ステークホルダー間で情報を共有でき、業界横断型のデータ連携を通じて物流全体の効率化を支援します。また、デジタコやGPSから取得した滞留時間情報を活用することで、新物流二法で求められる荷待ち・荷役作業時間の短縮にも対応。設備投資を最小限に抑えながら、現場DXを推進します。

■ 両社のコメント

JFE商事エレクトロニクス株式会社 代表取締役社長 柳澤 孝彰
「Jiotとtraevo Platformの連携により、物流現場でのデータ活用が一層容易になります。これまで可視化が難しかった領域にもデジタルの恩恵を届け、業界全体の効率化と安心・安全な輸送の実現を目指します。」

 株式会社traevo 代表取締役社長 鈴木 久夫 
「本連携は、異なる車載機器やシステムを超えて物流情報をつなぐ大きな一歩です。今後もJFE商事エレクトロニクス様をはじめ、パートナー企業との共創を通じて、サプライチェーンの最適化と持続的な成長を支援してまいります。」

【JFE商事エレクトロニクス株式会社】
設立:2004年10月
所在地:東京都千代田区大手町2丁目2番1号 新大手町ビル6階
代表者:代表取締役社長 柳澤 孝彰
事業内容:半導体・電子機器・産業用装置の販売および情報サービス
お問い合わせ:https://www.jfe-shoji-ele.co.jp/contact/
URL:https://www.jfe-shoji-ele.co.jp/

 【株式会社traevo】
設立:2022年1月7日
所在地:東京都港区六本木3丁目2番1号
代表者:代表取締役社長 鈴木 久夫
事業内容:動態管理プラットフォームサービスの開発・運営
お問い合わせ:https://traevo.jp/contact/
URL:https://traevo.jp

【本件に関するお問い合わせ先】 

<サービスに関するお問い合わせ> 

JFE商事エレクトロニクス株式会社 DX事業推進センター 

センシングデータソリューションチームお問い合わせフォーム:https://jiot.jfe-shoji-ele.co.jp/contact

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


キーワード
物流DX
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社traevo

1フォロワー

RSS
URL
https://traevo.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都港区六本木三丁目2番1号
電話番号
-
代表者名
鈴木 久夫
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2022年01月