オンラインカウンセリングのcotreeが8周年を記念し、インフォグラフィック「cotree 8年間の歩み」を公開
カウンセリング相談件数が11万件を超え、登録カウンセラー数は220名以上に
株式会社cotree(本社:東京都港区、代表取締役:西岡 恵子、以下cotree)が提供するオンラインカウンセリングの「cotree」は、2022年10月20日にサービス開始から8周年を迎えます。これを記念し、8年間の歩みをインフォグラフィックにしました。

これまでcotreeは、「やさしさでつながる社会をつくる」をビジョンに掲げ、オンラインカウンセリングサービスを提供してきました。
今回のインフォグラフィックでは、ユーザー数やカウンセラー数の増加などサービスとしての成長の軌跡だけではなく、これまでカウンセリングをご利用いただいた時間や量など、「皆さまとのつながり」の記録を公開します。
-
ユーザーの皆さまとのつながり
これまでcotreeを通じて行われたオンラインカウンセリングの相談件数は、「書くカウンセリング」、「話すカウンセリング」の合計で11万件を超えています。
仮に24時間365日休まずにカウンセリングした場合、6年半に相当します。また「書くカウンセリング」については、原稿用紙文字がびっしり書かれたA4紙が21mになります。
相談時間 累計

相談ノート 累計

cotreeのオンラインカウンセリングは様々な方にご利用いただいていますが、特に20~30代の利用が多いことが特徴です。また、性別については女性の利用が多く、70%以上が女性の利用です。
今後も様々な方にご利用いただき問題解決のサポートができるよう、サービスを磨いていきます。
ユーザーの年齢

ユーザーの性別

-
カウンセラーの皆さまとのつながり
たくさんのカウンセラーの皆さまが、cotreeを通じてユーザーの皆さまの不安や悩みの解決のサポートをしてきました。この8年間で様々な専門性やバッググラウンドを持つカウンセラーが集まっています。

-
法人の皆さまとのつながり
cotreeでは、企業向けに従業員への福利厚生として、また大学向けに学生のオンライン相談窓口としてご活用いただけるよう、「cotree法人・団体向けプラン」(https://corp.cotree.jp/)や「cotree大学向けプラン」(https://corp.cotree.jp/university)を用意し、法人の皆さまともつながりを持ってきました。
多くの法人・団体・大学に導入いただき、現在、提供対象者数は5万人を突破しています。

また、エンタメやメンタルヘルス、ヘルスケアなど様々なサービスと連携することにより、より多くの方にオンラインカウンセリングをご利用いただくことができました。
-
cotreeが寄り添った相談カテゴリー
cotreeで寄り添ってきた不安や悩みのカテゴリーは、「漠然とした不安」や「自己理解」という答えがない悩みや、「職場の不安・仕事の悩み」という日常生活の中で相談相手が見つけづらい悩みが多い傾向にあります。
利用後アンケートでは、オンラインカウンセリングを通じてユーザーが問題を客観視したり、状況を整理するきっかけになったとの声が挙げられています。
cotreeで相談される悩みの種別

cotreeに寄せられたコメント

今後もcotreeは、メンタルヘルスケアのインフラになり、やさしさでつながる社会をつくることを目指します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像