DAAAMO×名球会×JCI『BASEBALL LOVE』大阪で開催!レジェンド&人気YouTuber参加、全国・世界展開とWeb3構想へ
王貞治、イチロー、松井秀喜などが所属する『日本プロ野球名球会』(名誉会員:長嶋茂雄)と、約130の国と地域が加盟する世界最大の青年団体『国際青年会議所(JCI)』との連携により、野球の魅力を世界へ。
総合メディア組織「DAAAMO」は、『日本プロ野球名球会』と『一般社団法人大阪青年会議所(大阪JC)』と共に、2025年9月21日(日)に大阪城公園にて『BASEBALL LOVE』野球イベント&少年野球大会決勝戦を開催いたしました。
本イベントには、『日本プロ野球名球会』から中村紀洋氏、和田一浩氏が登場。さらに秋山拓巳投手や人気野球YouTuber「トクサンTV」のトクサン氏とライパチ氏も加わり、子どもたちと一緒に野球を学び、楽しむ特別な1日となりました。
さらに本プロジェクトは今後、世界約130の国や地域に支部を持ち、現役会員約17万人・OBを含むと250万人以上を擁する世界最大級の若手リーダー組織『国際青年会議所(JCI)』と連動予定。
この圧倒的ネットワークとDAAAMOのメディア戦略力を組み合わせ、今後は全国のみならず世界展開も見据えています。
長期的には、野球関連トークンを活用したWeb3型のコミュニティづくりを進め、将来的に「DADA経済圏」と連動させることで、DADAトークンの新たな価値創出にもつなげていきます。

・イベント開催報告
開催日:2025年9月21日(日)
会場:大阪城公園 軟式野球場
内容:少年野球大会決勝戦・野球体験イベント
ゲスト:中村紀洋氏、和田一浩氏、秋山拓巳投手、トクサンTV(トクサン氏・ライパチ氏)
イベントでは、子どもたちがレジェンド選手やYouTuberと一緒に参加できる 野球クリニック をはじめ、会場を盛り上げる トークショー、豪快な打撃を披露する ロングティーチャレンジ、正確なコントロールを競う ストラックアウトチャレンジ などを実施。
技術だけでなく「野球を楽しむ心」を体感できる一日となり、多くの笑顔が生まれました。




・BASEBALL LOVEプロジェクトとは
『BASEBALL LOVE』プロジェクトとは、野球を「する人」「観る人」「支える人」すべてが“野球の楽しさ”を自分ごととして感じられることを目指す活動です。
世界中の野球を愛する人々をつなぎ、「野球人口の最大化」「育成環境の平等化」「多様性の推進」を重点方針に掲げています。
この活動は、国際青年会議所(JCI)の世界約130の国と地域・約17万人の現役会員と250万人以上のOBが持つネットワークを通じて、国内外で展開されていきます。
・今後の展望
全国展開 :日本青年会議所の国内ネットワークを通じ、各地域でイベントを開催予定
世界展開 :国際青年会議所(JCI)の海外支部との連携により、アジア・中東・米国などで
普及活動を推進
Web3の活用:野球関連トークンを起点に、観る人・する人・支える人が一体となれるコミュニティ
経済圏を構想。将来的にはDADA経済圏と連動し、DADAトークンのファンダメンタル
を強化する仕組みを整備
・DAAAMOと日本プロ野球名球会の「これまで」と「これから」の取り組み
総合メディア組織「DAAAMO」と、一般社団法人日本プロ野球名球会(顧問:王貞治 山本浩二/理事長:古田敦也)は、2023年9月11日、パートナーシップを締結。
中東・アフリカへの野球普及プロジェクトや、NFTを活用した野球普及のためのTV番組制作など、「DAAAMO×日本プロ野球名球会」による様々なプロジェクトを展開していくことを発表しました。
2024年5月14日には、フジテレビ・FOD番組『推しの木』にて「日本プロ野球名球会」特集を制作するなど、既にメディアを通じた普及活動を実施。
今後は、これらの実績を踏まえ、野球とメディア・Web3を融合させた新しい国際的な普及モデルを名球会と共に構築していきます。

■プレスリリース記事「2023年9月11日、「日本プロ野球名球会」とパートナーシップ締結を発表。」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000109957.html
・DAAAMOと日本青年会議所の「これまで」と「これから」の取り組み
DAAAMOと公益社団法人日本青年会議所は、これまでにも連携実績を積み重ねてきました。
代表的なものとして、2024年7月にパシフィコ横浜で開催された日本最大級のWeb3.0イベント
「NFT EXPO 〜デジタルイノベーションの未来〜」(来場者6万人規模)において、DAAAMOが総合プロデュースを担当。国内外の著名人・企業が集う場で、Web3を活用した社会実装の可能性を示しました。
さらに、イベント内セミナー「Web3.0を学び個人と地域がガッチリ!!」では、DAAAMOファウンダー須平敦宣が登壇し、地域社会に根ざしたWeb3活用の展望を発信。青年会議所が持つ全国・世界のネットワークとDAAAMOのメディア戦略力を融合させる取り組みは、多方面から高い注目を集めました。
今後は、こうした取り組みを発展させ、野球・文化・教育を起点としたグローバルプロジェクトへと展開していきます。JCIが持つ世界約130の国と地域・約17万人の現役会員と250万人を超えるOBのネットワークを活かし、DAAAMOはメディア・Web3領域の専門性で支援。両者の協働により、国内外の若年層や地域社会を巻き込みながら、持続可能な文化発信モデルを構築していきます。




■プレスリリース記事「【DAAAMO×日本青年会議所】日本最大級のWeb3.0イベント
『NFT EXPO 〜デジタルイノベーションの未来〜』が7/20 パシフィコ横浜にて開催!」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000109957.html

・企業情報
■総合メディア組織DAAAMOとは?
本プロジェクトのNFT販売・企画運用を担うDAAAMOは、「メディアとの掛け算で、世の中をより面白くしていく。」をテーマに、テレビ業界、広告業界、Web業界など、様々なメディア媒体の中心にいるキーマンたちが集結。
日本はもちろん世界中のメディアマンを横串で貫き、DAO的なスタイルで情報やアイデアを共有し、メディアの力で世界を変えていく、世の中の新しい楽しみ方を生み出す総合メディア組織です。
また、国内ではテレビ局・行政機関・地方自治体との連携、海外では中東・東南アジアとのグローバル文化連携ネットワークを活用し、国際展開を積極的に行っています。
例えば以下のような実績・関係構築を進めています。
・UAEのグローバル企業との提携・事業展開
・サウジアラビア行政機関との事業協議
・インドネシア政府との支援協議 など
日本発の伝統文化やエンターテインメントを、グローバルに展開する基盤として、国際連携の強化も積極的に行っています。
【提携に関する発表】
■2023年8月30日、「フジテレビ」と業務提携を発表。
NFTを活用したTV番組制作や、海外向け番組展開プロジェクトなど新たなビジネススキームでメディアの進化を目指しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000109957.html
■2023年9月11日、「日本プロ野球名球会」とパートナーシップ締結を発表。
世界中にいる野球推しの「最大分母」を束ね、「最強の力を生み出す」 中東・アフリカをはじめ世界への野球普及プロジェクトや、NFTを活用した野球普及のためのTV番組制作など、「DAAAMO×日本プロ野球名球会」による様々なプロジェクトを展開していきます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000109957.html
■2025年8月4日、市川團十郎氏と「歌舞伎プロジェクト」発足。
NFTやメタバースなどのWeb3技術を活用し、歌舞伎をはじめとする日本文化を“体験型”で再編集し、国内外へ広く届ける新しい挑戦プロジェクト。今後は、共創仲間(プロジェクト参加者)を募集し、NFTや専用メタバース空間、3Dバーチャルシアターの海外展開など、段階的に複数のプロジェクトを展開していきます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000109957.html
【DADA経済圏に関する発表】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000109957.html
◯公式HP: https://daaamo.com/
◯公式X(旧Twitter): https://twitter.com/DAAAMO_web3
◯公式Discord: https://discord.gg/daaamo-media
・お問合せ先
📩DAAAMO広報担当
info@daaamo-media.com
すべての画像