富山県で生まれたクマ対策DX                 デジタル庁「第21回RegTechミート」においてBアラートを紹介

AIでツキノワグマの出没情報を自動検出・通報。公共安全DXの先進事例として講演。       今後はヒグマ対応や道路AI解析へ領域拡大。

株式会社ほくつう

株式会社ほくつう、北陸電力株式会社 新価値創造研究所、ガルム株式会社では、

AIなどのデジタル技術を活用し、地域課題解決に取り組んでいます。

この一環として、デジタル庁が主催する「第21回RegTechミート」において、クマ対策を所掌している環境省の担当者とともに、全国各地の地方公共団体の担当者も含めて計150名参加者がいる中で、富山県と進めているクマ対策DX「Bアラート」の取り組みを紹介しました。

Bアラートは、トレイルカメラの画像からAIがツキノワグマを自動検出し、関係者へリアルタイム通報を行うシステムです。

2021年の実証開始以来、富山県を中心に導入が広がり、自治体の迅速な現場対応に寄与しています。

また、2025年10月20日には、ツキノワグマの検出精度をさらに高めた新バージョンをリリースしました。

現在、ヒグマ検出モデルの開発も進めており、年度内の試作版完成を予定しています。

さらに、北電技術コンサルタント株式会社(北陸電力グループ)と連携し、スマートフォンを活用した道路損傷AI検出システム(Rチェッカー)の開発も推進しています。

今後も、自治体・企業・専門家と連携しながら、安全で持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

■参考リンク

<RegTechミートの講演動画>

 https://www.youtube.com/watch?v=I6OeURczgFU

<RegTechミート>

    https://www.digital.go.jp/policies/digital-extraordinary-administrative-research-committee/regtechconsortium/regtechmeet

<Bアラートの紹介資料>

  https://tinyurl.com/8cwkz23k

 80秒の紹介動画:

    https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/koshien/honsen/2024/movie/0017.html

<Rチェッカーの紹介資料>

  https://tinyurl.com/49h9p8xz

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ほくつう

1フォロワー

RSS
URL
https://www.hokutsu.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
石川県金沢市問屋町1丁目65番地
電話番号
076-238-1111
代表者名
早川信之
上場
未上場
資本金
7800万円
設立
1950年06月