アイドルと一緒に地域を創る内閣府「地方創生 2.0」モデル事業 スタート
平嶋夏海・佐々木優佳里・兒玉遥・RainTreeの現役アイドル/俳優を奈良県宇陀市・山梨県大月市・和歌山県那智勝浦町の公民連携推進大使として任命

全国420自治体と連携する一般社団法人公民連携推進機構(東京都港区、代表理事 高瀬亜富)の理事会員企業の株式会社 GMTS(東京都中央区、代表 八木下重義)が3自治体(奈良県宇陀市・山梨県大月市・和歌山県那智勝浦町)をサポートし、内閣府「新しい地方経済・生活環境創生交付金 Type V」の交付決定を受け「内閣府地方創生 2.0 モデル事業」をスタートさせます。
本プロジェクトでは、株式会社GMTSが全体をプロデュースし、宇陀市・大月市・那智勝浦町の地域特性に合わせた事業を、当機構会員企業である株式会社ZUU、ギグワークス株式会社、日本最大級のNFTプラットフォーム「HEXA」等の当機構会員各社とともに、4組の現役アイドル・女優が地域事業者とのコラボ商品開発や、NFTを活用した地域創生企画を担当いたします。
■地方経済活性化「公民連携推進大使」参加アイドル
人気アイドルが、「公民連携推進大使」として、令和7年10月から各自治体を毎月訪問し、各地域事業者とコラボした商品開発や、NFTでの関係人口増加施策等を行います。
①アイドルがデザインした限定ラベル日本酒・ワインや、アイドル考案レシピによる3自治体の食材を使用したカレー等の開発・販売を予定
②アイドルが自ら農業を体験し、地域農家さんと一緒に育てた農作物の試食会・限定販売の実施等を予定
③世界遺産・日本遺産等の観光名所のSNS/YOUTUBEでの紹介やイベント出演
*直近では10月13日(祝)大月ゲームサミットに平嶋夏海さんが参加
https://otsuki-esports.com/?p=246
10月26日(日)宇陀産フェスタにRainTreeが参加
https://www.city.uda.lg.jp/soshiki/23/17145.html
<公民連携推進大使>

平嶋夏海(ひらじまなつみ)
元AKB48 1期生。現在はタレント、声優として活躍中で、バイク女子としても活動している。
2019年にはオートバイ用品店「NAPS」のイメージキャラクターに就任し、現在5年目に突入。
自身の公式YouTubeチャンネル「はしれ!なっちゃんねる」ではサウナ×ツーリングの動画を投稿しており、175万回再生を超える動画もある。
愛車はMOTOGUZZI V7Ⅲ 10th ANNIVERSARYとHONDA CT125ハンターカブ

佐々木優佳里(ささきゆかり)
2011 年 AKB48「第 12 期研究生オーディション」を経て2013 年に正規メンバー入り。2018 年よりゲーム動画配信プラットフォーム【OPENREC】レギュラー番組として「ゆかるんのMMH!」を放送中。舞台「アサルトリリィ・イルマ女子美術高校編」等に出演。2024年2月、AKB48卒業。同年8月、1st写真集「Virgin」を発売。同タイトルのメイキングがAmazon・楽天市場で予約販売数1位達成。

兒玉 遥(こだまはるか)
HKT48の1期生。2012年にAKB48「真夏のSounds good!」で初選抜入りを果たす。2016年にはAKB48選抜総選挙で9位に輝いた。2017年2月に躁うつ病を発症し休業。2019年6月にHKT48を卒業し、俳優としての活動を本格化した。出演作に、NHK朝の連続ドラマ小説『おむすび』、映画『空のない世界から』など。出演映画『そこにきみはいて』が2025年11月28日公開。

RainTree(れいんつりー)
秋元康プロデュースの新グループ結成を目的として、2023年4月より約半年間行われたアイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」オーディションで最終審査まで残るも合格を逃した17人の候補生でグループを結成し、2024年10月8日に正式に新グループとして結成。2025年1月29日、キングレコードよりメジャーデビュー。
*記者発表会参加メンバー 綾瀬ことり、新野楓果、鈴野みお、百瀬紗菜(奈良県出身)
■プロジェクトの背景
株式会社GMTSでは、「地域経済活性化」を目的に、昨年度人気コスプレイヤーを起用した「デジタルアンバサダーNFT」事業を実施。この成果をベースに内閣府「新しい地方経済・生活環境創生交付金 Type V(令和6年度補正予算)」に、奈良県宇陀市・山梨県大月市・和歌山県那智勝浦町の3自治体で申請し本年3月末に交付決定を頂き、この半年間実施内容を検討してまいりました。
また、当機構が、令和7年6月に実施した「全国地方自治体統一アンケート」(対象1716自治体・有効回答数402自治体)においても、半数以上の235自治体から「アイドルを活用した地域経済活性化」に興味有りとの回答が寄せられましたため、来年度は50程度の地方自治体においてアイドルの発信力を活用したプロジェクトを実施予定。
■新しい地方経済・生活環境創生交付金 モデル事業参加自治体
1.奈良県宇陀市(幹事自治体) https://www.city.uda.lg.jp/
日本初のオーガニックビレッジ宣言。薬草発祥の地、日本刀発祥の地。
2.山梨県大月市 https://www.city.otsuki.yamanashi.jp/
大月桃太郎伝説、富士の眺めが日本一美しいまち。
3.和歌山県那智勝浦町 https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/
生まぐろ水揚げ量日本一、世界遺産と温泉の街。
■公民連携推進大使活動(予定)
・10月13日(祝) 大月市・大月ゲームサミット
・10月26日(日) 宇陀市・宇陀産フェスタ 特別ライブ
・11月上旬 限定ラベル日本酒、限定ラベルワイン発表会
・12月7日(日) 那智勝浦町クリスマスライトアップ点灯式
・1月31日(土) 那智勝浦町生まぐろフェスタ プレゼンター
*上記以外にも、アイドルの皆さんには、毎月各自治体を訪問しSNSやYOUTUBEの撮影などや地域事業者との新商品開発、新たな地域イベント企画を予定しています。
*那智勝浦町では、カイロスロケット発射に併せてRainTreeによるコンサートなども予定中。
■プロジェクト実施内容
【地域事業者売上拡大】①アイドルデザインラベル日本酒/ワイン開発PJ
公民連携推進大使のアイドルが新酒(久保本家酒造等)ラベルをデザイン。*PJメンバーをNFTで募集
・アイドルが酒蔵を、訪問・取材している非公開シーンを閲覧可能。
・メンバーの投票(1NFT1投票)により、ラベルデザイン案が決定
・アイドルデザイン限定新酒をいち早く購入可能
【地域事業者売上拡大】②プロデュース「3自治体連携カレー」
アイドルが3自治体の食材を使ったカレーを考案。*PJメンバーをNFTで募集
メンバーは、ラベルデザイン投票や、一緒にPJを盛り上げることが可能。
・アイドルがレシピ開発している非公開シーンを閲覧可能。
・メンバーの投票(1NFT1投票)により、ラベルデザイン案が決定
・アイドルデザイン限定カレーをいち早く購入可能
【地域事業者売上拡大】③無限素麺チケット ④無限生まぐろチケット
NFTで1000円のチケットを購入すると、毎年1回1000円分の素麺や生まぐろがずーっともらえるNFT企画
(宇陀市)毎年10月1日~30日までに「道の駅 宇陀路室生」にてNFT保有者画面提示で1000円分の素麺無料進呈企画を予定 *10月下旬開催の「宇陀産フェスタ」来場時には、アイドルから直接渡される企画も検討中
(那智勝浦町)毎年1月10日~30日までに「勝浦漁港にぎわい市場」にてNFT保有者画面提示で1000円分の生まぐろ無料進呈を計画中 *1月下旬開催の「生まぐろフェス」来場時には、アイドルから直接渡される企画も検討中
(大月市) アイドルが週末農業を通じて栽培した野菜をNFTで限定販売予定。
各種NFT販売予定ページ
https://nft.hexanft.com/users/lhdN6HX3LI3P6G/issued
【地域認知度向上施策】アイドルが毎月訪問し、SNSで地域事業者紹介(週末農業体験も)
*公民連携計推進大使共通アカウント&ご自身のSNSに投稿
*農家/魚業関係者・返礼品事業者・ホテル・道の駅・観光名所等
【移住者増加施策】
①社会貢献活動に興味がある2万人の「actcoin」登録ユーザーの訪問
②子育てインフルエンサーによる地域情報発信(協力:1to10)
【地域全体の情報発信力向上】
①TIKTOKERやYOUTUBER等のプロによる動画教室(協力: DATES)
②アイドルによるSNS活用講座
【地域事業者成長支援】
ZUUによる、地域事業者の成長戦略支援やメディアを活用した認知・顧客獲得支援、資金調達支援、IPOやM&A等の支援。AIを活用した自治体DXの支援、メディアを活用した自治体の広報支援
<連携人気インフルエンサー>

限界OLエリザベス
・TIKTOKフォロワー 17.7万人
・Instagramフォロワー 3.6万人
仕事も遊びも子育ても!限界まで突っ走る27歳社会人(産休中)。頑張る女性がのびのび生きるための活力になりたい。

セントくんとおねね夫婦
・・TikTokフォロワー 28.5万人
・Instagram 4.9万人
4歳で出会った27歳の幼馴染夫婦!3歳の娘がいる3人家族。

なつぴぴ
・TIKTOKフォロワー 77.6万人
・Instagramフォロワー 6.7万人
1児の母であり、若者に人気のインフルエンサー。
フォロワー数が多く、Z世代ファンが多い
■プロジェクト参画企業

1.株式会社GMTS https://gmts.co.jp/
前東京商工会議所副会頭の大久保秀夫氏が地方経済活性化のために出資した地方自治体活性化支援企業。
ふるさと納税増収支援、最先端デジタル体験、DX支援を数多くの地方自治体で実施。本年7月には岸田前総理も出席したカンボジア小学生と宇陀市・那智勝浦町の国際交流企画等を実施。

2.株式会社ZUU(東証G 4387) https://zuu.co.jp/
『ZUU online』をはじめとする日本最大級の金融メディアプラットフォームを運営。地域事業者の成長戦略支援やメディアを活用した認知・顧客獲得支援、資金調達支援、IPOやM&A等の支援。AIを活用した自治体DXの支援、メディアを活用した自治体の広報支援

3.ギグワークス株式会社(東証S 2375) https://www.gig.co.jp/
芸能活動中は他の職業で必要な経験やスキルを身につける機会が少ないアイドルを対象に。セカンドキャリアを後押しする株式会社グリーンライトを秋元康氏らとの共同出資で設立。

4.actcoin https://actcoin.jp/
本プロジェクトにおいては、社会貢献活動に興味を持つユーザープラットフォーム「actcoin」登録ユーザーを訪問させる企画を担当。

5.メディアエクイティ株式会社 https://hexanft.com/
日本最大級のNFTプラットフォーム「HEXA」運営。アイドルデザイン限定ラベルワインなどをNFTで販売。

6.株式会社1to10
3組の子育て中の有名インフルエンサーによる3自治体訪問を通じて地域情報発信し、地域の子育て環境や子育て支援施策等を中心に紹介。
■一般社団法人公民連携推進機構
・代表理事:高瀬亜富(内田鮫島法律事務所パートナー弁護士、デジタルハリウッド大学客員教授)
・所在地 :東京都港区北青山1丁目3番1号 アールキューブ青山3階
・設立 :令和5年5月2日
・URL :https://cclg.or.jp/
<本件に関するお問合せ>
一般社団法人公民連携推進機構 担当:小林
TEL:03-6899-1189 Mail:info@cclg.or.jp
株式会社GMTS 担当:渡邊、根本
TEL:03-6689-0470 Mail:info@gmts.co.jp
すべての画像