当グループの取扱残高が2,500億円を突破

FOLIOとAlpacaTechによる多面的なアプローチで金融ソリューションを拡充

 SBIグループで革新的な金融ソリューションを提供する株式会社FOLIOホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:甲斐 真一郎、以下、「FOLIOホールディングス」)は、2025年2月13日時点で、当グループの取扱残高(※)が2,500億円を突破したことをお知らせします。

 FOLIOホールディングスの子会社である株式会社FOLIO(以下「FOLIO」)ではAI活用や投資一任プラットフォームの提供を通じて、一般のお客さまや金融機関に対して、投資一任運用ソリューションを提供しています。FOLIOは2020年1月から、AIが相場上昇・下落を予測し、投資配分をダイナミックに変更するという特徴を持ち、2025年1月には預り資産残高600億円を突破したAI投資「ROBOPRO」を提供しております。また、銀行・証券会社等の金融機関に対しては、SaaS型の投資一任プラットフォーム「4RAP(フォーラップ)」の提供を通じて、自社のお客さまの口座・預り残高を活用した投資一任運用サービスの普及に貢献してまいりました。

 

 またFOLIOは、SBI岡三アセットマネジメント株式会社が設定した公募投資信託「ROBOPROファンド」および「SBI岡三 NASDAQ AIアクティブファンド」について、投資助言を行っています。これらは、FOLIOホールディングスの子会社であるAlpacaTech株式会社(以下「AlpacaTech」)とともにFOLIOが提供するAI運用エンジンを活用したファンドです。いずれも新NISA(成長投資枠)に対応しており、より多くの投資家の皆さまにAIを活用した運用のメリットを享受していただけるものと考えています。

 

 当グループは、「ROBOPRO」、「4RAP」を活用した投資一任運用サービスおよび投資助言を行う「ROBOPROファンド」および「SBI岡三 NASDAQ AIアクティブファンド」などを通じて、様々なお客さまのニーズに対応し、取扱残高を積み上げてまいりました。今後もAIを活用した資産運用の拡充・高度化を進めると共に、投資一任プラットフォーム提供を通じて金融機関との連携を拡大してまいります。FOLIOとAlpacaTechによる強力な事業シナジーのもと、多面的なアプローチで金融ソリューションを拡充し、これからもより多くの皆さまの資産形成に貢献してまいります。

※「取扱残高」とは、「FOLIOが直接お客さまに提供する投資一任運用サービスの運用資産」、「銀行・証券会社等の金融機関における、4RAPを活用した投資一任運用サービスの預り資産」、「FOLIOが投資助言業者として関与する金融商品の資産(ROBOPROファンド、SBI岡三 NASDAQ AIアクティブファンド等)」の合計金額を指します。

 

【ROBOPROとは】

お客さまの資産を世界中の株式や債券などに自動で分散投資するロボアドバイザーの中でも、「ROBOPRO」は、AIが相場上昇・下落を予測し、投資配分をダイナミックに変更するという特徴を持つ、きわめて独自性の高いサービスです。「ROBOPRO」は2025年1月に預り資産残高600億円を突破し、多くの投資家の皆さまより支持を獲得しています。

▶︎AI投資「ROBOPRO」の詳細はこちら

https://ai.folio-sec.com

 

【4RAP(for Robo Advisor Platform)とは】

「4RAP」は、「運用基盤システム」と「運用商品」をワンストップで提供いたします。様々な金融機関で導入することが可能なSaaS(Software as a Service)型システムであり、自社のお客さまの口座・預り残高を維持しながら、投資一任商品を自社ブランドで提供することが可能です。また、投資運用業者はFOLIOに限らず、あらゆる運用業者を選択することができ、個々の金融機関に応じた柔軟なサービス設計が可能です。現在、「4RAP」を活用した投資一任運用サービスは以下の通りです。

  • SBI証券のお客さま向けサービス:「SBIラップ AI投資コース」、「SBIラップ 匠の運用コース」、「SBIラップ レバレッジ運用 レバナビコース」、「SBIラップ レバレッジ運用 レバチョイスコース」、「SBIラップ×SBI新生銀行(店頭専用)」、「SBIラップ×投資信託相談プラザ(店頭専用)」、「SBIラップ×ひろぎんライフパートナーズ(店頭専用)」

  • 愛媛銀行のお客さま向けサービス:「ひめぎんラップ/ROBO PRO AIラップ」

  • 岡三証券のお客さま向けサービス:「岡三UBSファンドラップ」

▶︎投資一任プラットフォーム「4RAP」の詳細はこちら

https://4rap.folio-sec.com/

 

【金融商品取引法等に係る表示】

商号等:株式会社FOLIO 金融商品取引業者

登録番号:関東財務局長(金商)第2983号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会

<手数料等及びリスク情報について>

FOLIOの証券総合口座の口座開設料・管理料は無料です。

FOLIOで取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、金融商品の取引においては、株価、為替、金利、その他の指標の変動等により損失が生じ、投資元本を割り込むおそれがあります。ご契約の際は契約締結前交付書面等の内容を十分にご確認ください。

手数料等及びリスクの詳細はこちら(以下のリンクに記載される手数料は「SBIラップ」「SBIラップ×」「ひめぎんラップ/ROBO PRO AIラップ」とは異なります。)

https://folio-sec.com/support/terms/transaction-fees

 

<SBIラップの手数料等及びリスク情報について>

SBIラップは、ラップ専用の投資信託(以下、「投資対象ファンド」と表示)への投資により運用を行いますので、次のような原因で運用資産の時価評価額は大きく変動する可能性があります。したがって、お客さまの投資元本は保証されているものではなく、これを割り込むことがあります。

投資対象ファンドは、金利水準、株式相場、不動産相場、商品(コモディティ)相場等の変動による組入れ有価証券の値動き及び為替相場変動等に伴い、基準価額が変動します。これらの要因により投資対象ファンドの基準価額が下落し、損失が生じるおそれがあります。また、投資対象ファンドに実質的に組み込まれた株式や債券等の発行者の倒産や信用状況等の悪化により投資対象ファンドの基準価額が下落し、損失が生じるおそれがあります。

 

投資一任手数料

AI投資コース:運用資産額(現金部分を除く)に対して0.660%(年率/税込)

匠の運用コース:運用資産額(現金部分を除く)に対して0.770%(年率/税込)

レバレッジ運用 レバナビコース:0.77%(年率、税込)

レバレッジ運用 レバチョイスコース:0.715%(年率、税込)

その他、投資信託ファンドの信託報酬、投資対象ファンドを通じて投資するETFの経費(AI投資コース)、投資対象ファンドの信託財産留保額(匠の運用コース)、その他の費用がかかります。ご負担いただく利用料等およびリスク情報につきましては、契約締結前交付書面、投資対象ファンドの交付目論見書等をご確認ください。

 

<SBIラップ×SBI新生銀行の手数料等及びリスク情報について>

本商品の取引においては、株価、為替、金利、その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。ご契約の際は契約締結前交付書面等の内容を十分にご確認ください。

手数料等及びリスクの詳細はこちら

https://www.sbishinseibank.co.jp/retail/swrap/swrap_tempo/

 

<SBIラップ×投資信託相談プラザの手数料等及びリスク情報について>

本商品の取引においては、株価、為替、金利、その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。ご契約の際は契約締結前交付書面等の内容を十分にご確認ください。

手数料等及びリスクの詳細はこちら

https://toushin-plaza.jp/sbi-wrap-x/

 

<SBIラップ×ひろぎんライフパートナーズの手数料等及びリスク情報について>

本商品の取引においては、株価、為替、金利、その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。ご契約の際は契約締結前交付書面等の内容を十分にご確認ください。

 

<ひめぎんラップ/ROBO PRO AIラップの手数料等及びリスク情報について>

「ひめぎんラップ/ROBO PRO AIラップ」は、預金ではなく投資一任契約に基づくサービスのため、元本保証および利回り保証のいずれもなく、また、預金保険制度の対象ではありません。金融商品の取引においては、金利水準、株式相場、不動産相場、商品(コモディティ)相場等の変動による組入れ有価証券の値動き及び為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。ご投資の際にかかる手数料等およびリスクの詳細については、愛媛銀行ウェブサイトの当該金融商品のページ、契約締結前交付書面、投資対象ファンドの交付目論見書等の内容を十分にご確認ください。

 

■FOLIOホールディングスについて

FOLIOホールディングスは、「明日の金融をデザインする。」をミッションとして掲げ、これからの社会に求められる金融ソリューションの創出を通じて、豊かな未来の実現を目指しています。現在は、一般のお客さまや金融機関に対して投資一任運用ソリューションを提供する株式会社FOLIOと、投資運用およびトレーディングのためのAIソリューションを開発するAlpacaTech株式会社を傘下に擁し、両社による強力な事業シナジーのもと、高度な技術力を駆使した金融ソリューションを拡充しています。なお、FOLIOホールディングスは東京証券取引所プライム市場に上場しSBI証券を傘下に擁するSBIホールディングス株式会社のグループ会社です。

▶︎URL: https://folio-hd.com

 

■会社概要
株式会社 FOLIOホールディングス

本社所在地:東京都千代田区一番町 16-1 共同ビル一番町 4 階

事業内容:グループ会社の経営管理および付帯業務

代表者:代表取締役社長 兼 CEO 甲斐 真一郎

設立:2019年4月1日

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
証券・FX・投資信託
関連リンク
https://folio-hd.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://folio-hd.com/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区一番町16-1 共同ビル一番町4F
電話番号
-
代表者名
甲斐真一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年04月