「もう限界…!トイレを何とかしたい!」日本百名山・谷川岳「肩の小屋」トイレ整備プロジェクト

日本百名山・谷川岳「肩の小屋」トイレ整備のため、クラウドファンディングを開始しました!

群馬県みなかみ町

群馬県みなかみ町は、日本百名山・谷川岳「肩の小屋」にある老朽化したトイレを再整備するため、

ふるさと納税型クラウドファンディング(ふるさとチョイス×YAMAP)※による本プロジェクトを開始しました。

※ふるさとチョイスとYAMAPが共同で、山や自然に親しむ体験や自然環境保全の応援に特化したプロジェクト。自治体がふるさと納税の寄付金の使い道を指定でき、応援したい山・地域に直接貢献できる"共助"の仕組み。

谷川岳稜線の先には、壮大で美しい景色が広がっている。

肩の小屋におけるトイレ課題

谷川岳は、四季折々の絶景を楽しめる日本屈指の名峰であり、年間4万人の登山者が訪れる人気の山です。しかし、その山頂付近にある肩の小屋トイレは、設置から30年以上が経過し、老朽化や維持管理など深刻な課題を抱えています。

登山者数に対するトイレの少なさや、決して快適とは言えない環境が、利用者に残念なイメージを与えてしまう。

快適な登山ライフのために あなたの想いをぜひ谷川岳へ

新たなトイレの設備イメージ。清潔なのはもちろん、増設することができればトイレ渋滞の解消にも繋がり、誰もが気持ちよく使える環境が整う。(実際の整備内容は変更となる可能性があります)

この状況を改善するため、群馬県とみなかみ町では「人にも環境にも優しいトイレ」の実現を目指し、新たなトイレ整備を計画。自然浄化式の処理施設を導入し、清潔で快適、かつ管理負担を軽減できる構造とする予定です。

昨今の人件費・建築資材の高騰、資材のヘリ輸送などが必要となり、工事費は総額約6億6,000万円を計画しております。今回のクラウドファンディングでは、整備の実現に向けて多くの方々に谷川岳の現状を知っていただき、支援の輪を広げることを目的としています。

利根川の源流を抱く谷川岳の自然を未来へ残すために

皆さまの温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。

お問い合わせ先

みなかみ町観光商工課 観光振興係

TEL:0278-25-5028

プロジェクトページ:https://www.furusato-tax.jp/gcf/4874

実施期間:2025年10月24日~2026年1月21日(90日間)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

群馬県みなかみ町

1フォロワー

RSS
URL
https://www.town.minakami.gunma.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
群馬県利根郡みなかみ町後閑318
電話番号
0278-62-2111
代表者名
阿部 賢一
上場
-
資本金
-
設立
2005年10月