栗林商船、マーキュリア・サプライチェーンファンド投資事業有限責任組合への出資契約締結のお知らせ

栗林商船株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:栗林宏𠮷)は、2025年2月10日、株式会社マーキュリアインベストメント(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:豊島俊弘)により設立された「マーキュリア・サプライチェーンファンド投資事業有限責任組合(以下:本ファンド)」への出資契約を締結いたしました。
本ファンドは、主に物流関連テック事業や、物流最適化と構造改革に資する周辺領域のスタートアップ企業等への投資を行う目的で2024年に組成されました。当社は中長期的な成長戦略の中に、人材・環境・DX推進等を重要なテーマ領域として掲げており、これらの分野への成長投資を通じてビジネスチャンスを拡大していきたいと考えております。
期待するシナジー
本ファンドへの出資により、海運・陸運を問わず物流業界全体の先端技術やビジネスモデルへアクセスしていくことで、当社物流事業の効率化・最適化・DX化を推進してまいります。
また、当社の主力事業である海運事業と物流テックを融合させた新規事業創出も目指し、さらに将来的には本ファンドを通じた異業種との人材交流により、多角的視野を持つ人材育成も視野に入れたいと考えております。
出資のねらい(当社取締役 栗林良行)

本件のようなLPS(投資事業有限責任組合)を通じた投資は、当社設立から100年超の歴史の中で初の試みです。成長投資を加速させ、物流全般および周辺領域との接点を持ち、常に新たな挑戦を続け、パートナーの皆様とのビジネスチャンスを探っていきたいと考えております。
また、事業ポートフォリオの拡大可能性も追求していきます。当社は2021年に農産物卸売事業に参画するなど、今後も物流事業と親和性のある分野とタッグを組むチャンスを追求してまいります。
本ファンドへの今回の出資が当社にとって新たな扉を開く足掛かりとなることも期待しています。
【本ファンドの概要】
名称 :マーキュリア・サプライチェーン投資事業有限責任組合
組成日 :2024年4月26日
ファンド規模 :30~50億円(目標)
無限責任組合員 :株式会社マーキュリアインベストメント
有限責任組合員
(2月10日時点) :株式会社日本政策投資銀行、山九株式会社、三菱倉庫株式会社、JA三井リース株式会社、株式会社バイタルケーエスケー・ホールディングス、苫小牧埠頭株式会社、栗林商船株式会社、株式会社マーキュリアホールディングス
【株式会社マーキュリアインベストメントの概要】
会社名 :株式会社マーキュリアインベストメント
本社所在地 :東京都千代田区内幸町1丁目3番3号 内幸町ダイビル
代表者 :代表取締役 豊島 俊弘
事業内容 :投資助言業、投資運用業、第二種金融商品取引業
Website :https://mercuria-ventures.com/ (ベンチャー投資戦略)
企業概要

社名 :栗林商船株式会社
本社所在地:東京都千代田区大手町二丁目2番1号
代表取締役:栗林宏𠮷
事業内容 :北海道から東京、名古屋、大阪に至る内航定期船事業を中心に、港湾荷役から内陸輸送までの海陸一貫輸送サービスを提供しています。1894年の創業以来、地域とともに成長を続けています。
HP: https://www.kuribayashishosen.com/
================
本件に関するお問い合わせ先:
栗林商船株式会社 総務部
佐藤(tk.sato@kuribayashi.co.jp)・笹川(n.sasagawa@kuribayashi.co.jp)
すべての画像