「BDC DANCE THEATER」やチェリ子 東京初個展「CaptureD-C」などのイベント開催!

2025年5月の渋谷ヒカリエ Creative Space 8/ のイベント情報

東急株式会社が運営する高層複合施設「渋谷ヒカリエ」8階「Creative Space 8/(クリエイティブスペース はち)」内のイベントスペース COURT、レンタルギャラリー CUBE1,2,3、ギャラリー Bunkamura Gallery 8/の3エリアにおける、2025年5月開催のイベント情報をお知らせ致します。

8/webサイト: https://www.hikarie8.com/home.shtml


【 COURT 】

BDC DANCE THEATER -流れに流されてどこへでも

ーDrifting, wherever the tide takes us.ー

5/1(木)15:00ー16:00・19:00ー20:00(30分前開場)

2025年春、ネザーランドダンスシアター(NDT)で活躍する世界的ダンサーたちが東京に集結。

髙浦幸乃、福士宙夢、タリア・クリンブル、三崎彩が共演し、新進振付家ディモ・ミレフによる新作「流れに流されてどこへでも」をワールドプレミアとして上演します。テーマは「親密さと連帯感」。

つながりの儚さや美しさを身体表現で描く本作は、限られた席数の中でダンサーの息遣いまで感じられる特別な舞台です。

webサイト:https://www.bdc-dance.com/
【有料(完売御礼)】詳細はWebにて

【 CUBE1,2,3 】

迫 稔雄 「嘘喰い」原画展

4/29(火)ー5/6(火・祝) 11:00-20:00(最終日18:00まで)

迫 稔雄 原作「嘘喰い」チャリティー原画展です。今回は25巻から28巻までを展示します。見どころは、26巻281話 ''HAPPY'' を全ページ展示します。
【入場無料】

チェリ子 東京初個展『CaptureD-C』

5/8(木)ー5/13(火) 11:00-20:00(最終日19:00まで)

©Cherico ©MORYARTI inc.

可憐な少女たちの様子を描いてきたイラストレーター・チェリ子。繊細なタッチと緻密な描き込み、多彩なモチーフに入り交じる少女。静謐にもポップにも感じるイラストの魅力を、特殊な手法で印刷した作品たちと、毎日加筆されるライブドローイングで間近に体感できる個展となっています。

また、チェリ子がキャラクターデザインを担当する『うたごえはミルフィーユ』の新規描き下ろしイラストの展示や、オリジナルグッズの販売、ギャラリートークなどのイベントも実施予定です。

この機会にぜひ足をお運びいただき、チェリ子が作品を生みだす瞬間を捉えてください。

webサイト:https://captured-c.moryarti.design/
【入場無料】

DIG

5/15(木)ー5/20(火)11:00-20:00

素材研究学と現象学に着想を得たふたりによる、デザインとアートの価値を掘り下げ(Dig)る展示。ふたりの作品を通し、鑑賞者が体験するふたりの「価値」とは。

デザインを軸に制作する坂本、アートを軸に制作する澤田による、今展初の共同展示です。異なる分野・視点から美術に挑んできたふたりが、追求する「価値」を追体験してください。

webサイト:https://www.hikarie8.com/cube/2025/04/dig.shtml
【入場無料】

文芸アートパネル展 ーイロドリのコトノハ2025ー
5/22(木)ー5/27(火)11:00-20:00(最終日17:00まで)

古くから日本に息づく短歌・俳句・川柳、そして世界中で愛される詩などの世界は、現代日本においても愛される文化のひとつです。しかし、インターネットが発達し文字情報が氾濫する昨今、それらの魅力をじっくりと味わう機会は失われつつあります。

そこで「イロドリのコトノハ」展では、日本全国から選りすぐった詩歌作品を、その作品のために描き下ろしたイラストを添えた「文芸アートパネル」として新たに装飾し展示。改めて詩歌の魅力、そして文芸×イラストレーションの面白さを肌で感じられる、これまでにない展覧会をご覧いただけます。

webページ:https://www.hikarie8.com/cube/2025/04/rokuyosya.shtml
【入場無料】

第二回FPA PROFESSIONAL FOOD PHOTOGRAPHY AWARDS 受賞展覧会
5/29(木)ー6/3(火)11:00-20:00(最終日17:00まで)

一般社団法人 日本フードフォトグラファー協会が主催する第二回FPA Professional Food Photography Awardsの入賞作品展を開催いたします。この展覧会では、日本国内外のプロやアマチュアが撮影した、料理、食品、テーブルフォト等、食にまつわる多様な写真作品が一堂に集結。フードフォトグラファー達が独自の視点や技法で食材や料理の魅力、食文化を表現したこれらの作品は、驚きと感動を与えてくれます。フードフォトグラフィーというジャンルが単なる記録を超え、文化的な表現方法として新たな視点を提供し、食をテーマにしたアートの魅力を堪能できるこの特別な展覧会に、ぜひご来場ください。

webページ:https://www.hikarie8.com/cube/2025/04/fpa2025.shtml
【入場無料】

【 Bunkamura Gallery 8/ 】

第二弾 ジャパン・アヴァンギャルドポスター見本市

昭和グラフィック黄金時代 ―演劇、映画、コマーシャルまで―

4/25(金)ー5/11(日) 11:00-20:00

「犬神」(フランクフルト公演版)演劇実験室◎天井棧敷/1969年 粟津潔

本展は、昨年開催し反響を呼んだ「ジャパン・アヴァンギャルドポスター見本市」の第二弾。第一弾に続き、アングラ演劇のみならず、映画や美術展、さらにはコマーシャルまで人々を熱狂させた昭和カルチャーが色濃く残るポスターやチラシの数々を一堂に展覧販売します。

今や日本を代表するアーティストである宇野亞喜良・金子國義・横尾忠則、粟津潔らが手がけた当時の貴重なポスター作品も登場。第一弾よりさらにパワーアップした内容でお届けします。この機会にぜひ、昭和グラフィック黄金時代を体感してください。

【出品予定作家】赤瀬川原平、粟津潔、宇野亞喜良、及川正通、大友克洋、金子國義、合田佐和子

田中一光、寺山修司、花輪和一、林静一、平野甲賀、篠原勝之、横尾忠則、和田誠 他

webサイト:https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/250425avant-garde.html
【入場無料】

日日是工芸

2025/5/16(金)ー6/1(日)11:00-20:00

井本真紀「t.o.p.」ガラス

本展は、新しい工芸のかたちを表現する新世代の作家5名をピックアップしご紹介します。柔らかな光を内包する巧緻なガラスワークで素材感を最大限まで活かす井本真紀。ポップで軽やかな、陶の愛らしい表情を作るKaede!。自然の力と時の流れに身をゆだね変化する発泡ガラスに、ダイナミックな造形美とおぼろげで瑞々しい質感を生み出す神代良明。炭の黒が際立つ奥ゆかしい輝き、その光と影に静謐と哀愁を宿すヒョーゴコーイチ。白磁と昆虫のシンプルで洗練された美しさを、生命力あふれる作品へと昇華させる堀貴春。

視覚だけでなく、触覚や嗅覚にまで訴えかける工芸の世界。日々の暮らしに寄り添うあなただけの一品を、ぜひ見つけにいらしてください。

webサイト:https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/25_kogei.html
【入場無料】

「Creative Space 8/(クリエイティブスペース はち)」とは

多目的に使える「COURT」を中心に、強い意志をもったコミッティメンバーが集まり、ギャラリー、ショップ、カフェ、シェアオフィスを運営しています。渋谷らしいこと、交流すること、続けること、編集していくこと、人を育てること…。これらのキーワードを意識して、ゆるやかに重なり合い、つくられていく力にクリエイションが響き合い、サロンのようにひとびとが集まる場所を目指しています。

◆公共交通機関からのアクセス
JR線・京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結。
東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1階で直結。
東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口と直結。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.hikarie8.com/home.shtml
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階
電話番号
03-6418-4718
代表者名
浜本理恵
上場
東証プライム
資本金
-
設立
2012年04月