オーダーメイドフレグランス専門店「MY ONLY FRAGRANCE」、インバウンドのお客様に人気が高い香りは 日本独自の「緑茶」「日本茶」「桜」

〜高まる「日本の香り文化」への関心、オリジナルの「旅先の思い出の香り」作りを通して 新しい観光体験の創出を目指す〜

「香りで世界を変えていく」というビジョンのもと、オーダーメイドフレグランスを通して一人ひとりの個性を表現する、新しい香りの世界を提案する株式会社フレグランスプロジェクト(本社:京都府京都市、代表取締役:和田慎平)は、オーダーメイドフレグランス専門店「MY ONLY FRAGRANCE」を全国9店舗、高級ラインである新ブランド「PARFUMIER PRIVÉ (パルファミエ プリヴェ)」を2025年3月21日(金) に大阪・梅田に開業した新施設「グラングリーン大阪南館」に展開しています。 

近年、日本を訪れる外国人観光客が年々増加すると同時に、「日本の香り文化への関心」が急速に高まっています。そのニーズに応えるため、「MY ONLY FRAGRANCE」では、お客様が選んだ複数の香りを調合することで、その方だけの特別な「旅先の思い出の香り」を作り出すことができます。 

今回、店舗スタッフを対象に、インバウンドのお客様に人気の香りや来店のきっかけなどご来店動向に関するアンケートを実施しました。 

私たちは今後も、国内外の観光客に向けて、静かに自分だけの香りと向き合える空間を提供し、心に残る新しい観光体験の創出に寄与してまいります。 

■外国人観光客に人気の日本の香りは「緑茶」「日本茶」「桜」。 男性は「ウッディ」、女性は「ベルガモット」を好む傾向も。 

店舗では約40種類以上の香りの中から、お客様の好みや思い出に合ったオリジナルフレグランスを作成していただけます。「緑茶」「日本茶」など日本の伝統文化を表現したラインナップに加え、春限定で展開する「桜」の香りなど、日本の四季をイメージした香りを取り揃えており、外国人観光客のお客様は地域を問わず「日本茶」「緑茶」の香りが高い人気があります。 

また、男性はウッディ系など香りが強いものを好み、女性はベルガモットが入った香りや上品な香りを好む方が多い傾向が見られます。海外の方のほうが強い香りを好む傾向があり、「1番強い香りはありますか?」という質問も海外(特に中東系)のお客様から頂くことがあります。(2025年4月時点、自社調べ) 

■【地域別】人気の香りの傾向 

▼欧米のお客様:ウッディ系や甘さなどの強さや重たさがある香りを選ばれる傾向があります。 

男性:スパイシー、スモーキー、シトラスやウッディを求めている方が多い 

女性:スイート、シトラス、フローラル、バニラ系やローズ 

▼中国・アジア系のお客様: 日本茶・緑茶・ライチウーロンなどのフローラルやスッキリ系の香りを選ばれる傾向です。 

男女共通:フローラル、ローズ 、グリーン 

▼インド、アラブ系地域のお客様 

男女共通:スイート、スパイシー、サンダルウッド 

■【地域別】ご来店きっかけ 

京都エリア 

伝統と観光が交差する京都エリアでは、「五感で記憶に残る体験」として、香りに触れる時間を求めてご来店される方が増えています。
特に近年は、旅先での“感性体験”に価値を見出す傾向が強まっており、SNSで事前に店舗の存在を知った上で、目的を持って訪れる国内外のお客様が多数。香りが持つストーリーや、その場でしか得られない体験型サービスに魅力を感じていただくことで、京都旅行の特別な思い出として選ばれています。
「記念に香りを持ち帰りたい」という声も多く、ギフトや自分用に購入されるケースも目立ちます。 

東京エリア 

感度の高い層が多く集まる原宿を中心とした東京エリアでは、InstagramやTikTok、小紅書などのSNSでの情報発信をきっかけに、ブランドの世界観に共感したお客様がご来店。
 特に「カスタム」「体験型」「限定感」といったキーワードに強く反応され、香水好きの方はもちろん、クリエイティブ層やインバウンドのお客様も高い関心を示しています。
また、日本在住のお客様を中心に、知人の紹介やSNSでの口コミを経てリピートされる方も多く、ブランドとしての信頼と広がりが感じられるエリアです。 

名古屋エリア 

感度の高い都市型ライフスタイルを背景に、名古屋では“自分の香りを持ちたい”という意識が根付きつつあります。特にご予約のうえでじっくり体験を希望されるお客様が多く、オリジナルフレグランスの制作を目的に来店される傾向が顕著です。 豊富な香りのバリエーションを通じて、「日常に寄り添うパーソナルな香り」としてご提案することで、納得感の高い体験としてご支持をいただいています。 

接客・サービス面の工夫 

「日本発のブランド」と伝えると喜ばれる事が多く、特に「京都」というフレーズを入れると「Wow!!」と興味を示してくださいます。 

・完成したフレグランスには名前をつけることができ、名前を日本語に翻訳、変換すると喜んでくださるお客様が多くいらっしゃいます。 

・調合した香りのラインナップを「レシピカード」として提供しており、旅の思い出としてレシピカードにも価値を感じてくれているような印象があります。 

店舗スタッフの声 

・香りや割合も全てスタッフのおすすめでいいと言う方も中にはいらっしゃいますが、「任せてよかった」とのお声をいただけています。 

・『作ったフレグランスをどう思うか?』『もっとこうしたいのだけど意見はあるか?』と聞かれるなど、意見交換を行う文化があるので、自分の考えをしっかり伝えることで、『私もそう思うわ』と納得し、喜ばれることが多い印象です。 

調査対象

全国7店舗

調査方法

MY ONLY FRAGRANCEスタッフへのヒアリング調査

調査会社

自社調査

調査期間

2025年4月

■オーダーメイドフレグランス専門店「MY ONLY FRAGRANCE」について 

1.香りの組み合わせは1億1043万通り以上!!直感で選ぶ楽しさも 

店内には数十の香りが並び、組み合わせは1億1043万通り以上、さらに調合の割合を変えれば組み合わせはほぼ無限大にものぼります。また当店の特徴として、お選びいただく香りには名前がついていません。香りのイメージや先入観を持たないようにあえて番号のみの表記にしています。そうすることで、自分が本能的に好きな香りや、意外な好みを見つけていただくというような新たな発見をお楽しみいただけます。 

2.経験豊富なフレグランスアドバイザーがアドバイス 

お客様が直感で香りを選んでいただいた後、経験豊富なフレグランスアドバイザーが、香りの種類を説明するとともに、調合量などお客さまのお好みをお伺いしながらひとつひとつご提案させていただきます。ひとつひとつ手作業でつくられた香りは、まさに「私らしい、私だけの香り」です。 

3.こだわりの成分と香り 

フレグランスの主成分であるエタノールには、自然素材を発酵してつくられたエタノールを使用しており、安価な化粧品に使用される、合成アルコールなどは使用しておりません。また、香りにもこだわり、一つ一つが単一の香りではなく、調香師によってブレンドされたトップ、ミドル、ベースと考えられたフレグランスとなっております。 

■オーダーメイドフレグランスの作り方 

1 香りを選ぶ 

店内は季節に応じて数十のフレグランスがございます。この中から、お客さまの好きな香りを数個お選びいただきます。日本発のブランドらしく和の香りもそろえております。 

2 香りを試す  

お選び頂いた香りを、実際にムエットに吹き付け香りを試します。制限はございませんので、ぜひご納得できるまでお試しください。 

3 調合する 

お客さまだけの、特別な香りになるようにアドバイザーと話しながら目の前で香りを調合します。たった一滴で変わる、香りの奥深さをぜひご体感ください。 

4 名前をつける 

最後にフレグランスにお名前をつけてもらいます。お客さまがつけた名前のラベルを貼りつけます。世界に一つの香りの完成です。 

■MY ONLY FRAGRANCE / フレグランスプロジェクトが目指すこと 

「香りで世界を変えていく」というビジョンのもと、オーダーメイドフレグランスを通して、一人ひとりの個性を表現する新しい香りの世界を創造します。 

私たちは、香りを選ぶ際に、ブランド品を選ぶことが当たり前だった時代から、自分だけのオリジナルの香りをつくることが当たり前の時代へと変革を起こしていきます。それは、まさにスーツを購入する際に、既製品とオーダーメイドを選択するように、香りの世界でも同じような選択肢が存在する世界です。 

ブランドの香水はより高度で繊細に、アートや芸術の域に昇華される一方、オーダーメイドフレグランスは、仕事や生活に溶け込み、より身近で当たり前の存在になっていくでしょう。「オーダーメイドフレグランス」という新しい概念を広め、お客様一人ひとりのニーズに寄り添い、その方らしさを表現する香りを提供することが私たちの使命です。 

高品質な商品とサービスを通して、お客様に喜びと満足を届け、業界のリーディングカンパニーとなることを目指します。私たちは、そんな「私らしい私だけの香りでつくる」新しい香りのカタチを目指しています。 

■会社情報 

商号:株式会社フレグランスプロジェクト 

本社:京都府京都市下京区天満町271 

事業内容:フレグランスの製造および販売 

フレグランスの企画、催事、その他それにかかわる事業文化体験事業 

企業公式サイト:https://fragrance-pj.com/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
日用品・生活雑貨
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://fragrance-pj.com/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市下京区河原町仏光寺下る天満町271-2 3階
電話番号
080-2934-6804
代表者名
和田 慎平
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2023年04月