夏休みの宿題・自由研究を生成AIで応援! 「架空商品モール」特別企画「こんなお菓子あったらいいな!AI自由研究プロジェクト」オンラインで無償公開

株式会社NTT DXパートナー

 株式会社NTT DXパートナー(東京都新宿区、代表取締役社長 阿部 隆 以下、NTT DXパートナー)は、森永製菓株式会社(東京都港区、代表取締役社長 COO 森 信也 以下、森永製菓)とともに、「架空商品モール※1」の特別企画として、夏休みの宿題や自由研究に使える「こんなお菓子あったらいいな!AI自由研究プロジェクト(以下、本プロジェクト)」を、2025年7月29日(火)~2025年8月31日(日)までオンラインで無償公開します。

※1 NTT DXパートナーが2024年12月から提供開始した、生活者の「あったらいいな」をもとに生成AIがチャットボット形式で新商品アイデアを生み出す新商品開発プラットフォーム https://mk.virtual-product-mall.com/

1.背景

 2022年にOpenAIによるチャットボット型AI“ChatGPT”が発表されて以来、生成AIの利用機会が世界中で急拡大しています。また、グローバル化、情報化が進展する社会において、未来を担う子どもたちの「主体性」や「探求心」を育む教育の必要性がますます高まってきています。

 このような中、多くの子どもたちに、生成AIと対話を重ねながら新商品アイデアを作り出す、主体的で楽しい体験の機会を作りたいと考え、森永製菓とともに本プロジェクトを企画し、夏休みの宿題・自由研究用としてオンラインで無償公開することとしました。

 なお、本プロジェクトは、森ビル株式会社が開催する「ヒルズ・ワークショップ フォー・キッズ 2025※2」の一環として、2025年7月29日にARCH Toranomon Hills※3で森永製菓とともに実施したワークショップ※4で活用した「架空商品モール」をベースとしています。

※2 「ヒルズ・ワークショップ・フォー・キッズ」サイト https://kidsworkshop.hills-site.com/

※3 大企業の新規事業創出を支援するインキュベーション施設 https://arch-incubationcenter.com/index.html

※4 ワークショップでは、森永製菓の『食物アレルギーのある方やそのご家族・友人・周りの大切な人にも、笑顔でおやつを楽しんでもらいたい』という想いから、「食物アレルギー」をテーマに実施 https://www.morinaga.co.jp/allergy-lab/

2.プロジェクト概要

 本プロジェクトにより、子どもたちは、生成AIの面白さや可能性を体感しながら、生成AIとの向き合い方について学ぶことができます。

【できること】

① 実際にAI(チャットボット)と対話しながら、楽しく新商品アイデアをつくれます

② 作った新商品アイデアを、PDFでダウンロードできます

③ 応募すると、よいアイデアに賞がもらえます(大賞1名、入賞4名)

【概要】

◆テーマ :「こんなお菓子あったらいいな!AI自由研究プロジェクト」

「手が汚れちゃう」「音がうるさい」「すぐに溶ける」…そんな“お菓子のちょっと困った” を見つけて、新しい商品アイデアをAIと一緒に考えてみよう!

◆提供期間 : 2025年7月29日(火)~2025年8月31日(日)

◆提供方法 : オンラインで無償公開  

◆参加対象 : 小学生

◆賞 : 応募いただいたアイデアから大賞(1名)と入賞(4 名)を決定し、初秋に発表

◆URL : https://mk.virtual-product-mall.com/kids

(サイトイメージ)

■「架空商品モール」についてのお問い合わせ先

 株式会社NTT DXパートナー

 Mail:info@nttdxpn.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社NTT DXパートナー

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-19-2 NTT東日本本社ビル9F
電話番号
-
代表者名
阿部 隆
上場
未上場
資本金
-
設立
-