「【介護の魅力って!?】青梅で働く若手介護職員にインタビュー」〜青梅市介護人材対策〜
青梅市では、社会を支える「介護の仕事」に関わる人材が不足していくことへの対策のため、介護の仕事に対するイメージ向上・理解促進に取り組んでいます。
取り組みの1つとして、介護の仕事の「内容」「やりがい」「仕事についたきっかけ」などについて青梅市で働く10代~20代の若手介護職員にインタビューを行い、動画を作成しました。現場の第一線で活躍する職員ならではの視点で語ることで、介護の仕事の魅力が具体的に伝わります。
【動画詳細について】
通常版
Short Ver.
【主なインタビュー内容】
①「介護の仕事の魅力とは」実際に働く中で感じたやりがいなど。
②「介護の仕事を選んだきっかけ」どのような経緯で介護職に関心を持ち、なぜこのキャリアを選んだのか。
③「普段の業務内容」日々の業務の具体的な内容や流れ。
【主な目的】
①「介護の仕事は辛くてキツイ、大変なもの」という一般的なマイナスイメージが先行している中で、実際の現場で働く職員たちから介護の仕事のプラスの側面を伝えることで、イメージアップに繋げる。
②介護の仕事や高齢者を支える活動に興味を持ってもらう。
③なかなか知ることのできない介護の仕事のリアルをお伝えすることで、自分自身や身近な人を含めて誰にでも訪れる可能性がある「介護」について考えるきっかけになってほしい。
【その他】
介護人材対策の他の取り組みとして、介護サービス事業所と高等学校と連携し、本動画の視聴や介護体験を通した介護の普及啓発のイベントを行う予定です。
【問い合わせ】
青梅市健康福祉部介護保険課介護保険管理係
電話番号0428-22-1111 内線2121(午前8時30分~午後5時)