生成AI×編集室で“発想力”を育む創造体験 WIT COLLECTIVE × クロックワークス・スタジオがエデュテインメントプログラム「こども映画監督」実証イベントを実施
「ココロが動く、世界が動き出す。」を掲げ、エンタテインメント領域のプロデュースを手がけるWIT COLLECTIVE LLC.(本社:東京都港区、代表CEO:大嶌 諭)は、映画・映像の編集を数多く手がけるプロフェッショナル集団「クロックワークス・スタジオ」と共同で、生成AIとプロの編集環境を活用した子ども向け創造体験プログラム「こども映画監督」を2025年9月21日に実施しました。

■こども映画監督とは
「こども映画監督」は、生成AIとリアル(プロの映像制作現場)を融合させ、映画づくりの全工程をスタジオで体験できるエデュテインメントプログラムです。
インタラクティブ・ストーリーテリング(AIに触れる/物語をつくる/物語に入りこむ)を設計思想に、子どもたちは映画監督として、物語づくりから映像生成・編集・音声収録・試写までを一貫して体験。子どもたちの発想力・企画力・表現力を育むことを目的に開発されました。
■ エデュテインメントとは
「Education(教育)」と「Entertainment(エンタテインメント)」を組み合わせた概念で、楽しみながら学び、感情を通して学びが深まる体験を指します。
WIT COLLECTIVEは、従来の“知識を教える教育”ではなく、“心が動く瞬間こそが学びの起点になる”という思想を軸に据えています。
本プログラムでは、AI技術とプロの現場というリアルな刺激を掛け合わせることで、子どもたちが驚きや達成感を通じて「創造の基礎体力」を育むことを目指しました。
■ 企画背景
生成AIの発展により、映像や音楽などの創作が誰でも容易に行える時代になりました。
一方で、ボタンひとつで作品が完成する便利さの裏で、「自分の頭で考え、形にする力」をどう育むかが、これからの教育における重要なテーマとなっています。
WIT COLLECTIVEは、AIを日常的に活用するクリエイティブチームとして、テクノロジーの先にある“人の想像する力”を次世代に伝えたいと考えました。
プロの編集ブースや音声スタジオに入り、スタッフと共に映画づくりを進めることで、子どもたちは特別な環境の中で「自分の発想がスクリーンに映る瞬間」を体験します。
こうした“感情を通じて学ぶ場”こそ、WIT COLLECTIVEが目指すエデュテインメントのかたちです。
■ 体験概要:プロの現場で、映画づくりの全工程を体験
本プログラムは、小学生と保護者を対象に、東京都港区赤坂のクロックワークス・スタジオにて実施。
体験者は、実際の編集室・MAスタジオ・機材を使用して映画づくりの全工程を体験し、以下の8ステップを通じて“映画監督”の役割を担いました。
①ストーリーづくり(シナリオ・セリフ・配役を考案)
②AI映像生成(物語をAIクリエイターと共に映像化)
③ナレーター体験(お子様自身によるタイトルコール収録、仮ナレーション録音)
④編集体験(映像のつなぎや効果を確認)
⑤ナレーション録音(プロのナレーターにディレクション)
⑥MIX・立体音響体験(音と映像の統合を体験)
⑦試写(完成映像をシアター形式で鑑賞)
成果物として贈られるのは、自分が監督した映画の“チケット”。
チケットにはNFCを搭載し、スマホをかざすと自分の映画が再生されます。
家族や友達に見せながら語れる誇らしさと、作品を届けるワクワクを体感できる——。
“完成”というゴールを持つ設計によって、達成感と創造の余韻が心に残る時間を生み出しました。
◾️新たな体験価値
① 想像力をAIで拡張し、カタチにする体験
生成AIを活用して、子どもたちの頭の中のアイデアを映像作品として具現化。
“思考を形にする”新しい創造体験を実現。
② プロの現場で学ぶ“本物の創造プロセス”
クロックワークス・スタジオの没入空間で撮影・編集を体験。
プロと同じ制作手順の中で、自分の発想が完成していくリアルな手応えを味わう。
③ 自分の発想が物語を変える“唯一のストーリー体験”
共通のオリジナル作品を題材に、子どもたちがそれぞれの結末を描き出す。
同じ物語が一つとして存在しない、“自分だけの映画”をつくりあげる体験。
④ 専門家と共に挑む“達成感”
ナビゲーターとして “助監督”が伴走し、子どもの自由な発想と挑戦を引き出す。
作品の完成を通して「できた!」という達成感と自信を育む。








■ 参加者の声:満足度100%。次への期待も多数
子どもたちからは、
「リアルなスタジオで本物っぽくて楽しかった」
「ナレーションで自分の声を入れられて嬉しかった」
「もう一度やりたい!」
といった声が寄せられ、アンケートでは全員が「また参加したい」と回答。(満足度100%)
保護者からも、
「AIを使いながら発想を広げるきっかけになった」
「“つくる工程”をリアルに学べた」
「AI音楽家やAI建築家など、他の職業体験もやってみたい」
といった意見が寄せられ、学びとエンタメを両立する新しい教育形態として高い評価を得ました。
■今後の展望ー なぜWIT COLLECTIVEが挑むのか
WIT COLLECTIVEは、エンタテインメントを「心を動かす力」と再定義し、感情を起点に社会を動かすプロジェクトを展開してきました。
その延長線にあるのが、“学びの領域”へのエンタメ実装です。
AIやテクノロジーが加速する時代だからこそ、私たちは「どんな世界を描くか」を考える力を次世代に伝えたいと考えています。
WIT COLLECTIVEとクロックワークス・スタジオは本実証を皮切りに、教育機関・自治体・企業との共創によるエデュテインメント領域の社会実装を進めていきます。
映像づくりを起点に、音楽・建築・ファッションなど業界を越え、創造を育む場としてエデュテインメントを展開してまいります。
◼︎各社概要
株式会社クロックワークス・スタジオ
赤坂・溜池に誕生した、新しい時代の編集・MAスタジオ。
従来のCompositeやMAの枠を超え、VFX、CG、音楽制作、SE、DIT、現場録音・MIXまでを一貫して手掛け、新しいポストプロダクションの形を「ネオポスプロ」として提案。
音も映像もCGも、さらにはAIまでも自在に操り、ジャンルレスな発想で“体験を創る”スタジオです。
WIT COLLECTIVE LLC.
「ココロが動く、世界が動き出す。」
WIT COLLECTIVEは、エンタテインメントを「心を動かす力」と再定義。感情を起点に、従来の事業ドメインにとらわれず、エンタテインメントをプロデュースします。
心が動いたとき、人は行動し、語り、広がる。イベント・映像・生成AI・IP等を集合知で掛け合わせ、社会、そして市場を動かす原動力へと変換していきます。
◼︎問い合わせ先
WIT COLLECTIVE 問い合わせフォーム
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
