習慣管理アプリ「マイルーティン」、新機能「消費記録」で“衝動買い”を抑え、リアルな家計管理をサポート

Minding. co., Ltd.

上半期の支出管理、また後回しになっていませんか?

2025年の上半期、「今年こそ無駄遣いを減らそう」と思いながらも、気づけば通帳の残高を見てため息をついている方も多いのではないでしょうか。

タスクや予定はアプリや手帳でしっかり管理していても、肝心の「お金の使い方」だけは頭の中でなんとなく済ませてしまう人は少なくありません。

そんなユーザーの声を受けて、マイルーティンは最近、消費記録(トラッキング習慣)機能を大幅にアップデートしました。

日々の生活習慣や健康管理を超えて、支出の流れまで一目で把握・管理できるようになったのです。

上半期に思うように節約できなかった方も、まだ遅くはありません。

下半期からはマイルーティンで消費習慣を手軽に記録し、衝動買いを減らしながら持続可能な家計管理を始めてみませんか。

マイルーティン、消費ルーティン機能で生活全体をデザイン

現在マイルーティンは、App Storeの「仕事効率化」カテゴリーTOP100にランクインしている唯一の習慣管理アプリです。実際にApp Storeで「習慣」や「習慣化」と検索すると、常に上位に表示される人気アプリでもあります。

マイルーティンは単にルーティンや習慣をチェックするだけではありません。

最近のアップデートでは、今日のToDo、食事、運動などの日常習慣から健康管理まで、1つのアプリで完結できる機能が次々と追加されました。

なかでも注目を集めているのが、強化された消費記録(トラッキング習慣)機能です。

これまでのように金額を記録するだけの一般的な家計簿アプリと異なり、マイルーティンは消費データを自分のルーティンの流れの中に自然に配置して可視化します。

  • 「いつ、どんな日にお金を多く使っているのか」

  • 「支出が増減したとき、自分の生活リズムはどうだったのか」

こうした流れを、日々のルーティンとあわせて直感的に確認できる点が特徴です。

ユーザーの声:「自然と家計簿が習慣に」

実際にこの機能を使っているユーザーからは、消費を習慣の一部として記録するようになったとの声が多く寄せられています。

月末に「今月の目標支出額」と欲しいものリストを長文メモとして残し、1カ月後に累計の支出と照らし合わせながら調整している方も。

「月末にメモを入れておくと、習慣の統計画面で一番上に出てくるから便利。今までどれだけ使ったか、目標まであといくらなのかがすぐ分かるので、自然と支出を抑える意識が働く」と話しています。

以前は家計簿アプリを開くのが面倒でなかなか続かなかったものの、毎日開く習慣アプリの中にあることで自然と目につき、気づけば消費記録自体が習慣になったという声も多数。

別のルーティンをチェックしに来たついでに家計簿を忘れず入力でき、実際に金額を入れないとその日の習慣達成が完了しない仕組みだからこそ、「気がついたら本物の家計簿をつけていた」という状態になっていくのです。

マイルーティンが示す消費と生活パターンの流れは、ユーザーが自ら支出を意識し、衝動買いを抑えるための大きなきっかけになっています。

マイルーティンの消費記録は、ただの家計簿ではない

マイルーティンの消費記録は、単なる家計簿入力とは一線を画します。

金額を入力するだけで自動的に統計に反映され、

「今月はどれだけ使ったか」「先月と比べてどのくらい増えたか」などが一目でわかります。

しかし、それだけに終わりません。

同じ日に記録したルーティンやToDo、コンディションチェックと合わせてその日の支出を見返すことができ、

「その日自分はどんなルーティンをしていて、どんな状態だったからこの買い物をしたのか?」まで振り返ることができます。

消費を単なる数字としてではなく、その日の自分自身と結びつけて考えられるので、管理の深さが違います。

さらに消費記録にはメモ機能もあり、「友人とランチ」「ショッピング」など一言添えておくと、1カ月後に振り返ったとき単なる数値ではなく自分の具体的な日常として記憶が蘇ります。

 

主な特徴まとめ 

  • 金額を入力するだけで自動的に統計を作成 

  • ルーティンの流れと一緒に消費データをグラフで可視化 

  • いつ・どんな理由でお金を使ったのかメモ可能 

  • 消費ルーティンも他の習慣と一緒にウィジェットで確認可能 

こうして消費を記録することは義務やプレッシャーではなく、自然と日々の習慣の一部になっていきます。

支出も健康管理と同じで、流れを継続的に見ていれば自分でコントロールしたくなるものです

消費記録で変わる日常 ── ユーザーのリアルな体験

  • 「週末だけ消費記録のルーティンを作ったら、平日も自然と意識するようになった」

  • 「どこにお金を使っているのか感覚すらなかったのが、記録するうちに節約する気持ちが芽生えた」

  • 「大きな出費は記録しないけど、毎日のコーヒー代だけでも続けていたら、自分の消費パターンがハッキリ見えるようになった」

  • 「家計簿はいつも三日坊主だったけど、ルーティンの一環として見るから続けられる」

単なる「お金を節約するためのツール」にとどまらず、

自分の生活の流れをより深く理解し、その中で自然と消費もコントロールできるようになったと感じるユーザーが増えています。

これからはマイルーティン1つで ─ ルーティン・健康・ToDo・消費管理まで

上半期に思うようにいかなかったからといって、もう遅いわけではありません。今からでもマイルーティンひとつで新しく始めてみるのがおすすめです。

マイルーティンは、ただ習慣を記録するだけのアプリではありません。

ルーティン管理、今日やることのチェック、健康トラッキング、そして消費記録まで──

日々のあらゆる流れを1つのアプリで簡単に管理し、まとめて振り返ることができます。

ルーティンは10個まで無料で登録可能で、タイマー・トラッキング・ToDoなどのプレミアム機能も1週間無料で体験できます。

体験後に課金するかどうかは自分で選べるので、気軽に始めやすいのも魅力です。

小さな習慣から、健康管理、消費の見直しまで。

あなたの日常を変えるきっかけに、マイルーティンをぜひ活用してみてください。


【アプリ情報】

アプリ名:マイルーティン(MyRoutine)

会社名:株式会社Minding

カテゴリ:ライフスタイル / 習慣管理 / 生産性向上

対応OS:iOS / Android

公式サイト:https://myroutine.today/ja

【お問い合わせ】

会社名:株式会社Minding

担当者:ハン・ユナ

メール:yn.han@minding.today

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
スマートフォンアプリ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Minding. co., Ltd.

0フォロワー

RSS
URL
https://myroutine.today/ja
業種
サービス業
本社所在地
Seoul, Republic of Korea 1909,1910, 50, Eulji-ro, Jung-gu
電話番号
-
代表者名
Minsong Ok
上場
海外市場
資本金
-
設立
2017年09月