プレシニアの9割はシニア期(70歳頃)に不安を感じている。70代シニアの4人に3人は健康・金銭で不満はなく、人間関係にもほぼ不満がない
https://nspc.jp/senior/archives/19156/
株式会社日本SPセンター(本社:東京都渋谷区/社長:渡邉一男)「シニアマーケティング研究室」では、2023年10月、45歳以上59歳以下のプレシニア男女に、シニア期に関する意識と行動についての調査を行いました。加えて70歳以上79歳以下のシニア男女に現状と振り返り、未来について調査を実施しました。
ますます高齢化する未来に向けて、私たちはどうソナエ、どう生きていけばよいのでしょうか。
これから高齢期を迎えるプレシニア層の考えと行動、および現在高齢期にあるシニア層の考えと行動について。合計50の設問による調査結果をまとめました。

■調査の概要
調査時期:2023年10月10日(火)~10月13日(金)
調査対象:45歳以上59歳以下のプレシニア男女、70歳以上79歳以下のシニア男女
調査方法:インターネット調査(株式会社アスマーク実施。登録モニター対象)
調査協力:株式会社アスマーク(本社:東京都渋谷区)
標本数:

調査結果トピックス
【40代後半~50代プレシニアの現状】
40代後半から50代の男女の多くは高齢期に対してソナエの意識はしていますが、行動はなかなか難しい様子です。
設問:あなたが現在、しあわせな高齢期に向けて①意識していること
②そのために行動していることをすべてお知らせください。
(健康、人間関係(社会生活)を豊かにする、お金の準備)



◎健康のために
・「適切な運動」以外は、男性より女性の方がより多くの人が行動している。
・医療機関に関わる行動は年代があがるほど多くの人が行動している。
・「ストレスを溜めない」は、「配偶者あり」より「配偶者なし」の人がより多く行動している。
・「適切な食生活」は、有職者より無職者の方が多く行動している。
◎人間関係を豊かにするために
・男女ともに1番は、「興味がある趣味のグループに参加する」
しかし2番は男性「仕事関係者とのつきあいを深める」、女性は「地域活動を行う」。
・50代前半は人間関係(社会活動)づくりに、若干、消極的に見受けられる。
・配偶者がいる人の方がいない人より多くの活動をしている。
◎お金の準備のために
・「貯蓄や投資など手持ち資金を増やす活動」を行っている人が一番多い
・「仕事を続けるためにスキルアップや学び直し」など行っている人は、若い年代の方が多い。
・「金銭リスクに備えて保険等に加入する」人は、男性より女性の方が多い
【現在70代シニアの振り返り】
現在70代のシニアは、
健康に「満足」+「やや満足」な人が、60%
お金について「満足」+「やや満足」な人が、47%
人間関係(社会とのつながり)に「満足」+ 「やや満足」な人が、65%

◎健康状態について
・今70代で、健康状態に「満足」な人は、「50代」「60代」から行動開始がそれぞれ18%
☆未回答が多いのは、満足とも不満とも自己判断をしたくない気持ちがあるからかもしれない。満足とは言えない、一方で
・今70代で、健康状態に「満足」「やや満足」な人は、「60代」から行動開始が最多、32%
次いで「50代」からが28%
☆今の健康状態に満足している人は、何歳頃から健康行動をとり始めたのかわからないくらい前から習慣化している、ということかもしれない。

・今70代で、健康状態に「不満」「やや不満」な人が、健康行動を開始したのは、「60代」が最多。
・一方で、健康状態に「不満」「やや不満」な人のうち、 28%はこの設問に回答していない

◎金銭状態について
・今70代で、金銭状態に「満足」な人は、「30代」「50代」から行動開始がそれぞれ3割
・今70代で、金銭状態に「満足」「やや満足」な人は、「30代」から行動開始が最多。
次いで「50代」から
・「満足」な人も「やや満足」な人も、60代、70代から行動開始の方も少なくない
☆相続が関係している場合もあるかもしれない

・今70代で、金銭状態に「不満」「やや不満」な人が、金銭行動を開始したのは、50代~が最多。
・一方で、金銭状態に「不満」「やや不満」な人のうち、 58%の人はこの設問に回答していない

◎人間関係~社会とのつながり維持について
・人間関係に満足している人は多くの活動に関与しているが、中でも多くの人が地域活動を行っている(81.3%)

なお、ここで紹介している調査結果の詳細は、当室WebサイトからPDFデータでダウンロードいただけます(メルマガ購読のemailアドレス登録が必要です)。
株式会社日本SPセンター シニアマーケティング研究室
URL: https://nspc.jp/senior/
本調査のDL先URL:https://nspc.jp/senior/archives/19156/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- シンクタンクマーケティング・リサーチ
- ダウンロード