プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

DXO株式会社
会社概要

喀痰吸引等研修の通信教育講座に関するお役立ち資料を無料で公開

通信教育講座に関するお役立ち資料6冊を無料提供

DXO株式会社

介護事業所向けに喀痰吸引等研修を行うDXO株式会社(旧:オーボックス)(本社:東京都中央区、代表取締役:片貝浩樹)は、喀痰吸引等研修の通信教育講座に関するお役立ち資料を無料で公開しました。


■お役立ち資料公開の背景
新型コロナウイルスの影響で通信講座が開始されましたが、オンラインでの講座に慣れていない方も多く、ご質問も良く頂きます。

・通常の講座と通信講座の違いって何?
・受講する時の流れはどうなるの?
・注意しておくことってあるの?

通信講座にすることで研修費は安く済みますが、まだまだ不明点が多く、不安で取り組めないという方も多いと感じています。
そこで安心して受講に踏み切れるように分かりづらい部分を資料としてまとめて、HP内で無料で公開いたします。

■お役立ち資料はこちら
https://kakutankyuin.com/documents/

▼掲載資料
①通信教育課題の概要
②通信教育課題で変わった研修の流れ
③「通信+通学」で解消された3つの悩み
④通信教育課題の受講方法と流れ
⑤前例がないからこそ陥る3つの落とし穴
⑥助成金を活用した研修実施について

■通信教育課題による介護職員のメリット
・価格が安い
これまで喀痰吸引等研修には講師費用が9日間分必要でしたが、通信教育課題に変わったことにより、2日間分の講師費用に収めることが出来るようになりました。そのため、研修会社としても大幅に原価を下げることが出来た為、受講費用も下げることが可能になります。

・無理なく短期間で取得可能
通常、資格を取るとなると通学研修にて50時間の座学研修と筆記試験・演習を行う必要がありますが、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため座学研修50時間が通信にて受講でき、通学研修は2日間となりました。

1.座学研修50時間 →   通信にて受講可能
2.通学研修9日間  → 通学研修が2日間に

・HPはこちら
https://kakutankyuin.com

■会社概要
会社名    :DXO株式会社(旧:株式会社オーボックス)
東京本社   :東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-6 EDGE水天宮 8F
中野オフィス :東京都中野区本町2丁目46-2 中野坂上セントラルビル8階
大分オフィス :大分県大分市牧2丁目8−18 松ビル3階
設立     :2022年4月(創業2015年12月14日)
代表     :代表取締役社長 片貝 浩樹
事業内容   :医療・介護業界向けの研修/システム開発/アウトソーシング/マーケティング支援/介護保険・障害福祉サービス等事業所運営

■運営サイト
コーポレートサイト :https://dxo.co.jp/
プロサポ      :https://pro-sup.com/
C-ライフラボ    :https://c-lifelab.com
喀痰吸引等研修   :https://kakutankyuin.com
地域でいちばん!  :https://chiiki-no1.jp/
けあタスケル    :https://caretasukeru.com

■代表取締役社長 略歴
【片貝 浩樹】
2005年 大手コールセンターの金融事業部門に所属。
2010年 コンサルティング会社に転身、執行役員、取締役として従事。
2014年 介護事業者向け資格取得研修会社の代表取締役社長に就任。1年で介護施設270施設との研修取引を実現。
2015年 これまでの経験・ノウハウを活かし更に発展型の介護事業会社向けサービスを立ち上げるべく株式会社オーボックスを設立。
2022年 株式会社オーボックスを株式会社ライズウィルと経営統合し、DXO株式会社を設立。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

DXO株式会社

15フォロワー

RSS
URL
https://dxo.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目13−6 EDGE水天宮8階
電話番号
03-5809-1286
代表者名
片貝 浩樹
上場
未上場
資本金
2300万円
設立
2015年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード