プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ソニー株式会社
会社概要

「Ginza Sony Park」、8月9日(木)に開園

~変わり続ける公園で、遊び心あふれる体験を~

ソニー株式会社

 ソニーは、2017年3月末に営業を終了した東京・銀座のソニービル(東京都中央区銀座5-3-1)をリニューアルし、2018年8月9日(木)にGinza Sony Park(銀座ソニーパーク)として開園します。 ソニービルが完成した1966年から「銀座の庭」として続いた、数寄屋橋交差点に面した公共スペース(ソニースクエア)をさらに拡大し、変わり続ける実験的な「公園」をコンセプトとして運営します。東京に国内外から一層多くの人が集まり賑わう2020年秋までの期間、銀座の街にビルを建てるのではなくあえて公園をつくり、訪れる方に感動や驚き、そしてソニーのエネルギーを感じていただける、遊び心あふれる場を創造します。

 Ginza Sony Parkは、約707平米のフラットな地上部と、地下4層の「ローワーパーク(Lower Park)」で構成された、旧ソニービルの特徴的な構造は残しつつ、地下に吹き抜けがあるオープンな垂直立体公園です。「変わり続ける公園」として、実験的な試みをする店舗やイベントを個性豊かなパートナーとともに展開します。ソニーやパークをテーマとした数々の体験型イベントやライブなどを開催する予定です。
 Ginza Sony Parkは、ソニービルのリニューアルを進めるプロジェクト「Ginza Sony Parkプロジェクト」の一環として、2020年秋までの期間、フラットでオープンな公共の場として開園し、その後2022年には、「公園」のコンセプトは変えずに拡張させる形で新しいソニービルを竣工する予定です。


Ginza Sony Parkのパートナーと各フロア
様々なパートナーとともに「この場にしかない」、「この場でしかできない体験」を、遊び心をもって創っていきます。

<GL(グラウンドレベル)/地上フロア>
・ 「買える公園」をコンセプトとします。パークに植えられた世界各地から集めた特別な植物は、プロデューサーにプラントハンターの西畠清順氏(そら植物園 代表)を迎えた「アヲ GINZA TOKYO」で購入可能で、植物が購入される度に、パークの表情が変わります。
・ 「東京の今を届けるラジオステーション(Ginza Sony Park Studio)」として「TOKYO FM」のサテライトスタジオを設置。東京で支持されている楽曲や、東京カルチャー等を発信します。
・ 季節限定で登場する「トラヤカフェ・あんスタンド」のポップアップストアでは、パーク地下3階にある店内でつくられた『あんペースト』を使った銀座ならではのメニューが楽しめます。

<B1/地下1階>
・ コンビニエンスストアをコンセプトにしたショップ「THE CONVENI」をオープンします。ディレクターに藤原ヒロシ氏を迎え、ここでしか手に入らないユニークなアイテムを取りそろえ、新しいカルチャーを発信します。
・ ミシュラン星獲得店による飲茶スタンド「MIMOSA GINZA」では、「路地裏の屋台」をテーマに中国本土でも親しまれている香港発祥の香港ミルクティーやエッグタルトなどをスタンド形式で提供。パーク内で気軽に楽しめます。

<B2/地下2階>
・ イベントスペースを設けており、様々なテーマに沿った体験型のイベントを開催予定です。
・ 本フロアは東京メトロ銀座駅へのコンコースと直結しています。

<B3/地下3階>
・ “「あん」のある生活”を提案する「トラヤカフェ・あんスタンド」は、店内に製造所を兼ね備えており、限定販売されるオリジナル・ミニサイズの『あんペースト』をその場で製造・販売します。
・ 本フロアは西銀座駐車場地下2階と直結しています。

<B4/地下4階>
・ 代官山・横浜・京都でクラフトビール専門店を展開するSPRING VALLEY BREWERYの新コンセプトデリ「“BEER TO GO” by SPRING VALLEY BREWERY」をオープンします。16種類のクラフトビールや季節ごとに変わる12種のデリやグリルなどをパーク内で自由に楽しむことができます。
・ 本フロアにはライブ会場があり、時にはライブを楽しみながら食事をすることができます。

 Ginza Sony Parkは、1966年から約50年にわたり銀座で営業した旧ソニービル跡地で、銀座の街、街行く方々、パートナー、クリエイターと共に新しい「場」を作り、新たな時代への挑戦を象徴するソニーのブランドコミュニケーションを展開していきます。


Ginza Sony Park概要

名称 :Ginza Sony Park (銀座ソニーパーク)
開園期間 :2018年8月9日(木)~2020年秋
開園時間 :5:00~24:30(予定) 
     ※地上部から東京メトロ 銀座駅コンコースへの開放時間です。
     ※パーク内の店舗営業時間やイベント開催時間はそれぞれ異なります。
     ※地下1階にあるインフォメーションカウンターの営業時間は10:00~20:00です。
休園日   :1月1日(予定)
住所 :東京都中央区銀座五丁目3番1号
敷地面積 :707.27㎡
延床面積 :3,807.55㎡
フロア構成:地上1階、地下5階
     ※地下3階~地下1階は吹き抜け構造になっています。
     ※地下5階は機械室・管理室です。
ウェブサイト:https://www.ginzasonypark.jp/
 

※画像はイメージです。※画像はイメージです。


<PARK MAP/ フロア詳細>
 


<パートナー 一覧>
 

 

Ginza Sony Parkプロジェクトについて
1966年から続いた旧ソニービルを、二つのステップを経てリニューアルするプロジェクトです。一つ目のステップとして、設立当初から「銀座の庭」として続いた、ソニービル入り口横の公共スペース(ソニースクエア)をさらに拡大し、2018年8月から2020年秋まで「Ginza Sony Park」を開園します。二つ目のステップとして、2022年にGinza Sony Parkのパブリックな概念を上層階にも下層階にも通底させた新しい概念の新ソニービルを竣工する予定です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
AV機器アート・カルチャー
関連リンク
https://www.ginzasonypark.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ソニー株式会社

5フォロワー

RSS
URL
-
業種
製造業
本社所在地
東京都港区港南1-7-1
電話番号
-
代表者名
吉田 憲一郎
上場
東証1部
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード