Slack、「はたらき場所改革に関する調査レポート」の結果を発表

日本人がアプリ間の切り替えに費やす時間は年間合計10日以上に相当

Slack(株式会社セールスフォース・ドットコム Slack、 日本韓国リージョン事業統括 常務執行役員 カントリーマネージャー 佐々木聖治、以下Slack)は本日、アフターコロナにおける働き方の変化とテクノロジーの活用の実態について、日本を含めたアジア太平洋地域(日本、オーストラリア、韓国)のナレッジワーカーを対象に実施した「はたらき場所改革に関する調査レポート(英:The Reinvention of Work Report)」の結果を発表しました。
本調査では、多くの日本のナレッジワーカーがリモートワークの継続を希望しているものの、その満足度は低く、人間関係の構築や情報共有をはじめ、業務の効率化においても課題が多くあることが明らかになりました。また、社内外とのコラボレーションを複数の業務アプリで行うことにより、その切り替えに多くの時間が割かれていることも併せて明らかになり、単一のプラットフォームに限定することによる業務効率化の有効性が裏付けられる結果となりました。

<主な調査結果>
アフターコロナにおける日本の職場満足度は3か国中最下位、リモートワークでは人間関係の構築が課題に
  • 日本のナレッジワーカーに今後の働き方について聞いたところ、37%がリモートワークの経験をしておらず、また17%が職場勤務に戻る予定と、合計で半数以上(54%)の回答者がオフィスを中心に働き続けることが明らかとなりました。この傾向は、韓国(60%)に次いで日本が多く、一方でオーストラリア(41%)では、ハイブリットな働き方が進んでいる様子がうかがえる結果となりました。
  • アフターコロナの職場勤務に関して、従業員の意向が反映されていると感じる日本の回答者はわずか35%で、これは調査対象の中で最も低い結果となりました。これに関連して、企業のオフィス再開に満足している割合も3カ国中最下位(37%)となっています(オーストラリア:64%、韓国:55%)。
  • 半数以上の日本のナレッジワーカーはリモートワークを継続したいと考えているものの、その働き方の課題として新入社員との交流(40%)や、同僚との関係構築(40%)が多く挙げられました。企業は従業員の満足するような柔軟性の高い働き方を受け入れつつも、業務の生産性を求めるだけでなく、社員交流の促進や企業文化の醸成を助ける仕組み作りを、デジタルツールの導入を含めて検討する必要があると言えます。

コロナ禍で急速にデジタル化が進んだ一方で、その価値の最大化が課題に
  • 業務におけるテクノロジーの活用について聞いてみると、「テクノロジーによって在宅勤務の効率性が向上した」と回答した割合は日本が最下位(52%)となり、「テクノロジーが職場の文化や業界全体にポジティブな影響を与えた」と感じている割合も日本が最も低い結果(40%)となりました。コロナ禍において、多くの企業がデジタル化を進めたものの、生産性や企業文化といった運用面での課題に直面している実態が浮き彫りになりました。
  • 日本のナレッジワーカーの42%は6つ以上の業務アプリを利用しており、アプリの切り替えに平均1日21分費やしていると回答しています。これは、年間で約10日半に換算され、業務効率化のためにテクノロジーを採用している企業が多い中で、「アプリの切り替え」という新しい業務が発生していると考えられます。従業員がテクノロジーの価値を最大化できるよう、企業には業務アプリ同士の連携性や利便性を踏まえたツールの選定が求められています。

 

効果的な社外コミュニケーションには、メールに代わるプラットフォームが必要
  • 日本の回答者によると、社外コミュニケーションのツールはメール(28%)、オンライン会議(20%)、電話(17%)が現在の主流となっています。しかしメールでのコミュニケーションに不満を感じているナレッジワーカーも多く、返信の遅さ(24%)や作成に時間がかかる(16%)といった効率性の課題のほか、共有される情報が不十分(18%)、認識の違いに不安を感じる(15%)など、メールが属人的なコミニュケーションツールであることから、コラボレーションの質の観点でも課題が挙げられました。
  • 日本のナレッジワーカーの2人に1人(61%)は、社外とのコミュニケーションを単一のプラットフォームで行いたいと感じており、アフターコロナに向けて働き方が変化していく中で、社内・社外問わずスムーズにつながれるコミュニケーションプラットフォームの導入が求められていることが明らかとなりました。

【はたらき場所改革に関する調査レポート概要】
本調査は、Slackが市場調査会社であるHoneycomb Strategyに委託し、日本を含めたアジア太平洋地域の3カ国(日本、オーストラリア、韓国)で実施したものです。
  • 実施対象:雇用者数100人以上の企業に勤務する6,009人(日本:2,006人、オーストラリア:1,000人、韓国:1,001人)のナレッジワーカー
  • 期間:2021年10月12日~2021年11月16日
*本調査のレポート全文はこちら(https://slack.com/resources/why-use-slack/reinvention-work-report)のサイトよりダウンロードできます。

Slackについて
Slack はチャンネルをベースとしたメッセージプラットフォームの先駆者です。私たちはこれまでビジネスコミュニケーションのあり方を大きく変えてきました。今や何百ものユーザー企業の皆さまが Slack を使ってチームの目指す方向を揃え、使うシステムを 1 カ所にまとめ、ビジネスを前に進めています。安全かつ世界最大規模の企業に対応できるエンタープライズ級の環境を提供できるのは Slack だけです。

たくさんのビジネステクノロジーが存在するなかで、Slack はまったく新しいレイヤーだと言えます。「一緒に働く」がより効率的になり、使っているすべてのソフトウェアツールやサービスを 1 カ所にまとめられ、必要な情報が簡単に見つかる場所。つまり Slack は仕事の中心なのです。
HP:https://slack.com/
公式画像素材:https://brandfolder.com/slack

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://slack.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1丁目1 大手町パークビルディング 17階
電話番号
-
代表者名
佐々木 聖治
上場
海外市場
資本金
-
設立
-