累計参加者数6,000名超、10,000名超が視聴し、96%以上が高評価「保育をどうしよう未来会議」好評につき録画配信決定!
コロナ禍において失われた保育者向け研修機会の一助となるべく無償配信(12月10日~)
※事後アンケート(n=1193)にて「一緒にご覧になられた平均人数」を算出し、「Zoomのユニーク視聴者数」の累計人数と掛け合わせて算出しました。
≪録画配信視聴用登録サイト:https://lookmee.jp/miraikaigi/≫
※既に未来会議へ登録済みの方は後日視聴用URLとパスワードを送付します。
【配信期間】2020年12月10日 ~ 2021年1月末
【視聴方法】未来会議に登録頂いた方宛に後日、視聴URLとパスワードを送付します。
※まだご登録がお済でない方は、上記のフォームよりご登録ください。
【留意事項】
・視聴料金はかかりません。無料で視聴できます。
・視聴する際には特別なアプリは不要で、普段お使いのインターネットブラウザから視聴頂けます。
・視聴する際は、各保育施設単位でご登録をお願いしています。グループ園を含め、施設が異なる場合は都度ご登録をお願いします。
■ 「保育をどうしよう未来会議」開催事後レポート
今回は5日間に渡り、全28セッション開催されました。「スマート保育園®」構想に賛同いただき、弊社のルクミーシリーズを導入・実践されているモデル園の皆様以外にも、保育業界の第一人者である大学教授の方、医療や行政、ビジネス界で活躍される著名な有識者の皆様を講師としてお迎えしました。テーマについても、日々の保育で実践できる具体的なポイントから、園内研修や園内風土づくり、保護者コミュニケーションや少子化時代の保育園経営まで幅広い内容となり、参加された方々からも多数のコメントをいただきました。また、今回初めての試みとして、各研修で語られた内容について、グラフィックレコーディング(以下、グラレコ)という手法を用いてリアルタイムで視覚化し、参加者へ共有しました。中でも特に反響の高かったセッションのグラレコをご紹介します。
●汐見稔幸先生(東京大学 名誉教授、白梅学園大学 名誉学長)
■ 参加された方々のアンケート結果(一部)
■ 参加された方々のコメントご紹介(一部)
・コロナ禍でここまでのことを保育業界でされているのは御社だけだと思います。ルクミー使用中ですが、とても保育者に好評です。配信していただく研修内容等情報も興味深いものがたくさんあります。また、コロナ禍初期からマスクを配布(※)していただき大変感動いたしました。
・このオンラインでの研修の企画自体がとても素敵で、保育の未来・ついては子どもの未来・日本の未来を考えていることに感激しました。本当にありがとうございました‼
・過去最大規模のイベントであり、内容もとても充実していて大変参考になった。タイムスケジュールも、保育現場が忙しい時間帯を避けて組まれており、参加しやすかった。
・他園の園長先生方の声をこんなにたくさん事例発表として聞く機会がないので、本当に私にとっても学びの一週間でした。
・ご案内頂いている研修やセミナーの内容が充実しており、また著名な先生方とのつながりもあると感じられました。様々な面で勢いを感じます。
・数回に及ぶ、一流の講師陣の無料研修には、大変驚き、貴社の熱意を感じました。ICTの種類も豊富で、どれも関心があります。
・当園は他社でサービスを受けているが、御社の内容に「こんなこともできるんだ」と参考になることがあった。
・一週間かけて、また選択できる環境はフェスのようで満足感や高揚感が高まった。
※コロナ禍における緊急支援として4月に「保育者へ洗えるマスクを届けるプロジェクト」を立ち上げ、8,000施設へ寄付させていただきました。詳細は以下のHPをご覧ください。
▼「保育者へ洗えるマスクを届けるプロジェクト」
https://readyfor.jp/projects/mask-todokeru
■ 実施概要
イベントタイトル:「保育をどうしよう未来会議 『コロナだから』ではなく ~今こそ、つながる保育を~」
日時:2020年11月24日(火)~11月28日(土)全5日間
会場:全日程オンライン
参加者数:6,250名(累計)・視聴者数:10,625名(累計)
登壇者一覧(50音順):
・石川和男氏(算数脳育研究会 代表理事、元経済産業省)
・飯塚友紀子氏(世界文化ワンダークリエイト執行役員 編集統括リーダー)
・井上眞理子先生(洗足こども短期大学 幼児教育保育科 准教授)
・大嶽広展氏(株式会社船井総合研究所 保育・教育支援部 部長)
・⼤⾖⽣⽥ 啓友先生(⽟川⼤学 教授)
・川辺尚子氏(保育のデザイン研究所 研究員)
・小保内 俊雅先生(多摩北部医療センター 小児科部長)
・小西貴士氏(森の案内人、写真家、株式会社ぐうたLabo共同代表)
・汐見稔幸先生(東京大学 名誉教授、白梅学園大学 名誉学長)
・武田愛真先生(社会福祉法人高砂福祉会 たかさごスクールおおたかの森 園長)
・田辺一城氏(福岡県 古賀市 市長)
・福本悟士氏(株式会社ティップスタンダードCEO、経済産業省特別委員)
・堀 昌浩先生(社会福祉法人日本保育協会 評議員、認定こども園さくら 園長)
・前刀禎明氏(株式会社リアルディア代表取締役社長、元アップル日本法人代表取締役)
・無藤 隆先生(白梅学園大学 名誉教授)
・村松良太先生(学校法人リズム学園 あいおい子ども園 園長)
・村本あすか先生(株式会社Step up 心育保育園 統括管理責任者)
■ スマート保育園®、スマート幼稚園®、スマート子ども園®について
AIやIotなどの最新のテクノロジーの活用によって保育現場の事務作業などの業務負担軽減を進めることで、保育者の心と時間にゆとりをもたらし、こどもの豊かな発達と家族の幸せを実現する次世代型の保育施設です。ユニファは、ルクミーシリーズの導入によってスマート保育園®構想の実現を推進しています。
■「ルクミー」シリーズ一覧 https://lookmee.jp/
・ヘルスケアサービス
「ルクミー午睡チェック」:乳幼児の午睡(お昼寝)を見守る医療機器サービス
「ルクミー体温計」:記録が数秒でできるスマート体温計サービス
・フォトサービス
「ルクミーフォト」:子どもの写真・動画をオンライン購入できるサービス(AIによる写真選定)
・ICTサービス
「キッズリー」:登降園管理、電子連絡帳や帳票管理を揃えたサービス
「ルクミーシフト管理」:保育士の複雑なシフトを自動調整・作成と勤怠管理を行うサービス
「ルクミーバス位置情報」:幼稚園・こども園専用の送迎バスの現在地をリアルタイムで把握できるサービス
■ ユニファ株式会社について https://unifa-e.com
ユニファ株式会社は保育・育児関連の社会課題を解決することを目指す“Childcare-Tech”領域のスタートアップです。「家族の幸せを生み出す あたらしい社会インフラを 世界中で創り出す」をパーパス(存在意義)に、IoTやAIを活用した保育支援デバイスの開発およびサービスを提供しています。具体的には、乳幼児の午睡(お昼寝)を見守る医療機器サービス「ルクミー午睡チェック」、子どもの写真・動画をオンライン購入できるサービス「ルクミーフォト」などと、各種サービスを統合することで子どもの安全や保護者の安心と、保育業務の負担軽減を実現する次世代型保育施設「スマート保育園®」および「スマート幼稚園®」、「スマートこども園®」の展開により、
保育現場における課題解決を通じた保育施設の社会インフラ化、そしてさらなる女性活躍の推進や、労働人口の増加を支援します。現在、全国計30ヶ所以上の地方自治体で「ルクミー」シリーズの導入が完了しており、サービス導入数は計10,000件を超えております。また、埼玉県や福岡市との実証実験を行っており、今後も追加導入を予定しております。なお、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からも「ルクミー」シリーズは注目を集めており、今後も保育・子育て領域におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進してまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像