【現金とキャッシュレス決済に関する調査】日本・中国・韓国のキャッシュレスの実態を比較!日本はやっぱり現金派!?現金使用額が他国と比較して1位に
~決済手段別の保有率や使用額など、各国でギャップがあることが判明~
国際カードブランド「UnionPay」を運営する銀聯国際日本支社(UnionPay International、UPI、本社:上海)は、インターネットによる「現金とキャッシュレス決済*に関する調査」を実施しました。
本調査では、中国・韓国・日本の20~60代男女、合計300名の消費者を対象に、各国におけるキャッシュレスの実態とその違いを調査(シグナル調べ)しました。
*キャッシュレス決済:クレジットカード、デビットカード、電子マネー(交通系IC、店頭でチャージして使うプリペイドを含む)、スマートフォン決済(QRコード等、以下スマホ決済)。
本調査では、中国・韓国・日本の20~60代男女、合計300名の消費者を対象に、各国におけるキャッシュレスの実態とその違いを調査(シグナル調べ)しました。
*キャッシュレス決済:クレジットカード、デビットカード、電子マネー(交通系IC、店頭でチャージして使うプリペイドを含む)、スマートフォン決済(QRコード等、以下スマホ決済)。
【調査結果サマリー】 ①【現金とキャッシュレスの実態】日本人はやっぱり現金派!? 現金使用額ランキング1位は”日本” 月額での現金使用額は、”日本”が「20,663円」でトップに。最も低い”中国”の約7倍(月額2,848円)の現金を使用してることが判明。 ②【キャッシュレス決済手段】 スマホ決済の保有率が最も高いのは中国の消費者。国によって所有率に違いが。 キャッシュレス決済手段別の保有率トップは、”日本”と”韓国”が「クレジットカード(日本90.0%、韓国83.0%)」に対し、”中国”は「スマホ決済(86.0%)」が1位を獲得。 ③【決済方法の選択:金額別】スマホ決済額において、最も少額タイプは日本! “日本”の約6割が、スマホ決済において少額決済(1,000円未満)での利用が多いのに対し、“中国”では3人に1人が10,000円以上で使用するという結果に。 ④【今後のキャッシュレス化】セキュリティの不安は万国共通!? キャッシュレス化への不安要素は、 3か国共通で「セキュリティ」ということが判明。 |
<調査概要>
■調査地域 :中国、韓国、日本
■調査対象者:20~60代 男女300名
■調査期間 :2021年4月30日~5月11日
■調査方法 :インターネット調査
※地域均等割付
①【現金とキャッシュレスの実態】日本人は現金派!? 現金使用額ランキング1位は”日本”
月額での現金使用額は、”日本”が約2万円でトップに。最も低い”中国(月額約2,800円)”の約7倍の現金を使用してることが判明。
『実店舗での支払いで現金・キャッシュレス決算をそれぞれ月にいくら使用しているか』を聞いたところ、“日本”の現金使用平均額は「20,663円」で、3ヵ国の中で最も現金を使用している結果となった。次いで、“韓国”が「9,640円」、“中国”が「2,848円」となり、”日本”は”中国”の約7倍の現金を使用していることがわかった。
②【キャッシュレス決済手段】スマホ決済の保有率が最も高いのは中国の消費者。国によって保有率に違いが。
キャッシュレス決済手段別の保有率は、”日本”と”韓国”が「クレジットカード(日本90.0%、韓国83.0%)」に対し、”中国”は「スマホ決済(86.0%)」が1位に。
『クレジットカードやQRコード決済など、各決済手段の保有の有無』を聞いたところ、”日本”と”韓国”は「クレジットカード」が最も高い結果となった。(日本90.0%、韓国83.0%)”中国“は「スマホ決済(86.0%)」が1位となった。
また、「デビットカード」の所有率では、”日本”はわずか14.0%に対して、“中国”71.0%、”韓国”81.0%となり、所有率に最も差が開く結果となった。
また、保有率のランキングを決済手段別にみると、それぞれ高い順に「クレジットカード」は、日本(90.0%)、韓国(83.0%)、中国(60.0%)。「電子マネー」は、日本(68.0%)、中国(54.0%)、韓国(33%)。「スマホ決済」は、中国(86.0%)、韓国(62.0%)、日本(54.0%)となった。
③【決済方法の選択:金額】スマホ決済、少額のみの”日本”に対し、高額でも使用する”中国”。
スマホ決済の使用額において、“日本”の約6割が少額決済(1,000円未満)に対し、“中国”の3人に1人は10,000円以上もスマホ決済を使用することが明らかに。
『どのような金額の時に、それぞれの決済方法を使用しているか』を聞いたところ、スマホ決済の使用割合について、「1,000円未満」での使用は、“日本”が最も高い結果(59.2%)となった。さらに「10,000円以上」の使用割合でみると、“日本”は1.9%、”中国”は34.9%となり、日本では少額決済で、中国では金額に関係なくスマホ決済を使用している傾向にあることが明らかになった。
④【キャッシュレス化への不安】セキュリティの不安は万国共通!?
キャッシュレス化が進むことでの不安要素の第1位は、3ヵ国共通で「セキュリティが不安」と回答。
将来、キャッシュレス化が進むと「不安を感じる」と回答した人に対し、『キャッシュレス化が進むことでの不安要素』を聞いたところ、3か国共通して「セキュリティが不安」が最も多く(全体67.4%、日本86.1%、中国58.1%、韓国50.0%)、“日本”では約9割がセキュリティを不安視していることがわかった。
2位、3位は、同率で「紛失・盗難が不安」「お金を使っている感覚がなくなりそう」(全体42.8%)となった。
※「その他」の回答は除く
- セキュリティ面も安心して使えるUnionPay!様々な決済方法も用意。
UnionPay QRコード等UnionPayのモバイル決済プロダクトは、「EMVCo」の定めた仕様に準拠しており、クロスボーダーの利用が可能です。さらに、決済データがトークン化されていることで、セキュリティ性も高めており、決済取引上のセキュリティ強化と個人情報保護においての安全性確保に尽力しています。
・UnionPay WEBサイト: http://www.unionpayintl.com/jp/
- 「日本のキャッシュレス社会の早期実現に貢献したい」
UnionPay International 副総裁 王立新コメント
UnionPay QRコードの「EMVCo」認証基準に準拠、トークンによる決済データ処理におけるセキュリティ強化やユーザーの個人情報におけるセキュリティ確保のほか、日本の小売、飲食、交通、フードデリバリー等を中心に加盟店を拡大。2021年6月現在において、累計約23万のQRコード決済加盟店を達成しました。
UnionPayでは、多様なプロダクト、オールシーンの対応、安全性の3つの強みを活かし、今後も日本のキャッシュレス社会の早期実現に貢献していきたいと考えています。
※出所:一般社団法人日本クレジット協会「クレジット関連統計」、一般社団法人キャッシュレス推進協議会「コード決済利用動向調査」、日本銀行「決済動向」
- UnionPay International(銀聯国際)とは
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像