作業検査カメラRICOH SC-20向けに、複数カメラによるマルチアングル検査可能なオプション機能を発売

~大型対象物や立体物の検査も可能となり、手作業工程の生産性と品質向上を実現~

 リコーPFUコンピューティング株式会社(社長執行役員:大谷 潤一郎)は、製造業の手作業組立工程でのヒューマンエラーの防止や、作業の効率化を図る作業検査カメラ「RICOH SC-20」向けに、オプション機能「Additional Camera Option」を2025年8月21日に発売します。本オプションでUSBカメラを接続することにより、複数の視点で自動検査が可能になります。

 RICOH SC-20は、組立工程や目視検査工程などの人が介在する作業で発生するヒューマンエラーを防止するために、リコーのものづくりの経験とコンピュータ・光学技術を組み合わせて誕生した作業検査カメラです。部品の欠品や組立ミスなどを防止し、製品品質と製造現場の生産性向上に貢献してきました。
 今回、新たに発売するオプション機能は、SC-20本体カメラの1視点では対応が難しかった、大型対象物や立体物の側面、高低差のある箇所についても、最大2台のUSBカメラを接続することで、3つの視点からのマルチアングル検査が可能となるものです。シンプルなハードウェア構成のみで、検査対象が大幅に拡大されるとともに、検査の効率化による工数削減を実現することができます。
 Additional Camera Optionは、これまで多くのお客様から寄せられていた強いご要望に応えるものです。SC-20をお使いいただいているお客様はもちろん、製造業の生産技術・品質保証・品質管理を行う幅広いお客様への新規導入も期待されており、ものづくり現場における品質と生産性のさらなる向上に貢献します。

 リコーPFUコンピューティングは、2025年4月1日に発足した産業向けコンピュータの国内リーディングカンパニーです。当社は、今後もお客様視点で、製造業の現場を支える存在として、さらなる提供価値の拡大に努めてまいります。

「Additional Camera Option」の主な特徴

1. 大型や立体の対象物にも対応するマルチアングル自動検査

● 従来、SC-20本体カメラの1視点から確保できる視野でのみ検査可能でしたが、USBカメラの接続により最大3視点での検査が可能となりました。本体カメラの画角には収まりきらない大きな対象物や、側面からの確認が必要な立体の対象物も、複数のカメラからの映像を併用して検査することが可能です。
● 確認したい箇所に高低差がある場合や、非常に細かい検査対象がある場合でも、柔軟なカメラレイアウトで検査することができます。

2. 市販のUSBカメラと、ライセンス購入のみで対応可能

● Full HD以上の画素数を持った、UVC対応のUSBカメラに対応※。特別なハードウェアの追加は不要で、本オプションのライセンスを購入・アクティベート(有効化)することでご利用いただけます。

※ 解像度1920x1080(Full HD)出力、ビデオフォーマットMJPEG(Motion JPEG)に対応した、USB接続のカメラに対応。

* 本オプション機能をお使いいただくには、SC-20のファームウェアVer.6.0.0.1以上へのアップデートが必要です。また本オプションのライセンスファイルを入手し、アクティベーションしていただく必要があります。

関連情報

「RICOH SC-20」製品ページ


関連ニュース

作業検査カメラ「RICOH SC-20」を新発売

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://rpc.ricoh.com
業種
製造業
本社所在地
神奈川県海老名市泉2-7-1
電話番号
-
代表者名
大谷 潤一郎
上場
未上場
資本金
3億5000万円
設立
-