プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ゴルフライブ
会社概要

セガサミーカップ2023ドラコン王が愛用!飛距離を高める方程式を追求した「SWING Sharp(スイングシャープ)」特設ページが新たに開設

業界最多の発行部数を誇るゴルフ情報誌『月刊バリューゴルフ』9月号にも掲載!全てのクラブの番手の飛距離が最低「1番手」はアップする飛距離アップの秘密兵器とは?

株式会社ゴルフライブ

2023年7月、セガサミーカップゴルフトーナメント2023にて、
ドラコン大会が開催されたのですが、あなたはご覧になりましたか?

このトーナメントは青木功氏が設計した・監修を手がけた
「ザ・ノースカントリーゴルフクラブ」で開催され、
2007年より長嶋茂雄氏を大会名誉会長として迎えるなど、
知名度も高いこともあり、全国から多くの名だたるツアープロ達がしのぎを削りました。

そのトーナメントの中で行われたドラコン大会において、日本の代表的な飛ばし屋達が出場する中で最高飛距離を叩きだし、新たなドラコン王となった櫻井勝之プロをご存じでしょうか?

アマチュア時代から多くの大会で優勝経験があり、平均310ydのドライバーを得意とする正真正銘の飛ばし屋です。

そんな櫻井プロの普段の練習風景を覗かせていただいたのですが、
飛距離強化アイテムとして、普段の練習から愛用しているものがあると話しています。
  • 2023年の国内ツアードラコン王が愛用する飛距離強化アイテム 

それがこちら、


「SWING Sharp(スイングシャープ)」
です。

櫻井プロいわく、飛距離アップを最短で達成するためには


①重いクラブと軽いクラブの素振りを交互に繰り返すこと

②適度なしなりを感じること


この2つが非常に重要であると話しています。


そして、初めてこのスイングシャープを手にした時

「非常に理に適っていて、すぐに結果の出る飛距離アップツールだ」

そう感じたそうです。


  • 「Swing sharp」専用設計による飛距離アップの秘密

■重量差による効果的なヘッドスピード&ミート率の向上

重い重量のアイテムを振ることで体幹の強化によるスイング軸の安定化をはかり、軽量のスイングへと切り替えることで早いスイングの感覚を体に覚え込ませる。


この繰り返しにより、ただ同じ重量のドライバーを振り続けるよりも体がスイングに直感的に慣れて、効果が出やすいとのこと。


ただ、あくまでゴルフスイングに最適な感覚を養うためには、軽すぎても重すぎても本来のスイング感覚から乖離し過ぎて効果が表れにくくなってしまいます。


そこでSwing sharpでは専用重量設計として全体の重量はクラブの中でも高重量の5番アイアンの平均重量である410gに合わせ、両端のグリップを握った際に約85gの差を出しています。


■インパクトの威力を最大化させる独自のしなり

ゴルフスイングの肝はただ早く振るだけでなく、シャフトのしなりによる力を最大化させたインパクトの感覚を養う必要があります。


スイングシャープのもう一つの大きな特徴は、この独自設計の”しなり”にあります。


たとえ同じスピードでクラブを振ったとしても、シャフトの力を引き出したインパクトとそうでないものとでは飛距離の差は大きく表れます。


そこでスイングシャープでは適切な「しなり戻り」の感覚を養うため、通常のシャフト以上にはしなりを感じやすく、極端にしなり戻りが遅くならない適切な設計を探求しました。


重さやしなりを活かした練習器具はたくさんありますが、


・しならな過ぎる、逆にしなり過ぎる

・重すぎる、逆に軽すぎる

といった問題が多く、これらの課題を解決するために熟練の現役レッスンプロとタスのゴルファーのの協力のもと、2年もの間も膨大なテストと試作を重ね、ゴルファーが最適なしなりを感じられるように設計。

振るだけで自然とインパクトでの最適なしなりを体に覚えこませ、

ヘッドスピード、ボールの初速を最大化することができます。


■スイングシャープを100%活用するための特典動画付き

良い練習器具があっても、ただ闇雲に振れば効率的に上達できるというわけではありません。

そこでスイングシャープを誰でも正しく使えるように、

スマートフォンやタブレット、PCでいつでも見られるオンラインレッスン&DVDを特典としてお付けして、飛距離アップ向上をサポート。

スイングシャープを100%活用して、飛距離アップを実現してください。

そして、安心の30日間の製品保証を実施中。

スイングシャープになにか初期不良や問題がありましたら無償で交換をさせていただきます。


スコアを大きく伸ばしたい方や、他のゴルフ仲間に飛距離で負けたくないと考える方へ

飛距離アップの秘密兵器にしていただければと思います。


-------------------------------------------


品名:SWING Sharp(スイングシャープ)

■用途

飛距離アップ用練習器具(両端グリップ付き)


■素材

EVA合成樹脂(ベース素材)

ポリアセタール樹脂POM(ゲート・キャップ素材)


■重量

410g(片側85gウェイト入り)


■長さ

109cm


■同梱物

飛距離アップドリル集

・DVD1枚

・WEB視聴ページ

 iphone、Android、PC、タブレット視聴可能

・収録時間:60分

※WEB視聴ページはご購入後すぐにメールでご案内いたします

DVDは商品と同梱で3営業日以内に順次発送致します。


■配送・お届け方法:

弊社配送センターより、3営業日以内を目処に出荷

クロネコヤマトの宅急便にてお届け致します。


■公式サイト 

https://g-live.info/click/swing_sharp/


-------------------------------------------

スウィングシャープは、業界最大級の発行部数を誇る『月刊バリューゴルフ9月号』でも紹介された他、飛距離強化アイテムとして、櫻井プロをはじめ、多くのツアープロにも使用されています。


  • 会員45万人!メールマガジン「ゴルフライブ」とは

 メールマガジン「ゴルフライブ(https://g-live.info/ )」は、2013年からサービス提供を開始した、プロゴルファーのアドバイスやコラムが毎日届く無料のゴルフメールマガジンです。


コラムを寄稿するプロも、自身が監修したレッスンDVDが累計販売本数30,000本突破の通称「100切り専門レッスンプロ」小原大二郎プロをはじめ、過去に片山晋呉プロや上田桃子プロを指導してきた、「江連忠ゴルフアカデミー」の主宰である、江連忠プロなど数多くの実績を持つプロの面々が名を連ねています。


そんな実力派レッスンプロ達のゴルフに関するコラムやアドバイスを無料で読むことができるサービス。それが「ゴルフライブ」です。


また、当社提供のサービスとして、日本最大級のゴルフ情報サイト「ゴルフの学校(https://golf-gakko.com/ )」も運営しております。


  • SWING Sharpのご購入はこちら

購入ページはコチラ↓

https://g-live.info/click/swing_sharp/

※ゴルフライブ限定での販売を行っております。

※販売数に限りがあるため、なくなり次第終了となります。


  • 会社概要

会社名:株式会社ゴルフライブ

事業内容:ゴルフ上達に関する情報提供、メールマガジンの発行、レッスン・セミナーの開催、書籍・教材・クラブの販売

設立:平成25年2月

所在地:101-0041 東京都千代田区神田東松下町41-1 H1O神田604

代表者:代表取締役 大谷 彰

会社HP:https://g-live.info/


【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社ゴルフライブ CRM事業部

TEL(お客様):03-5295-7356 10:00~15:00(土日祝日を除く)

TEL(法人):03-5295-7331 10:00~17:00(土日祝日を除く)

e-mail:info@g-live.info

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
スポーツEC・通販
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ゴルフライブ

0フォロワー

RSS
URL
https://g-live.info
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田東松下町41-1 H1O神田604
電話番号
03-5295-7331
代表者名
大谷彰
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2013年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード