研究とビジネスをつなぐ「知の共創」の新たな実践「Deep Sync by STORIUM」開催レポート

STORIUM、「esse-sense Future Forum 2025」にて研究開発型スタートアップ支援プログラム「Deep Sync by STORIUM」を初共催

Grand Story Inc.

STORIUM(ストリウム)』を運営する株式会社グランストーリー(代表取締役CEO:越智 敬之、所在地:東京都港区)は、2025年9月18日(木)・19日(金)の2日間、東京ミッドタウン八重洲で開催された招待制研究者ビジネスカンファレンス「esse-sense Future Forum 2025」(主催:esse-sense実行委員会)において、研究開発型スタートアップと投資家・事業会社による1on1面談プログラム「Deep Sync by STORIUM」を企画・開催しました。

本プログラムは、科学技術の社会実装を加速させる出会いの最適化を目的に、大学発・研究発スタートアップと、CVC・VC・事業会社など資金および事業リソースを有する組織との間で、個別対話を通じた共創・投資・共同研究の機会創出を目指すものです。STORIUMが保有する全国800社超のスタートアップデータベースと独自のマッチング設計をもとに選定されたAI、バイオ、クリーンテック、量子、マテリアル、医療など多様な分野の精鋭スタートアップが、最先端技術の社会実装を志向する事業会社や投資家と1on1面談を実施。将来的な資金調達や事業連携に向けた具体的な協議が活発に行われ、会場全体が大きな熱量に包まれました。

▍投資家・事業会社18社とスタートアップ22社による全80面談を実施

本プログラムには、事前選考を通過した研究開発型スタートアップ22社(27名)および、STORIUMが招聘した投資家・事業会社18社(28名)が参加。25分間の個別1on1面談を全80件実施し、具体的な協業・投資に向けた実践的な対話が展開されました。

また、各25分という限られた面談時間においても本質的かつ有意義な対話を確保するため、全参加者の理解と協力のもと、下記ワークフローならびに3つの事前プロセスを整えた上で、プログラム当日を迎えました。

■ スタートアップへの事前メンタリングを実施
選考を通過したスタートアップに対しては、STORIUMチームが複数回にわたり事前メンタリングを実施。ピッチ資料のブラッシュアップや事業方針の整理を通じて、当日の面談における議論の質を一層高める準備を行いました。

■ 投資家・事業会社への事前情報共有を徹底
投資家および事業会社の参加者には、面談の約1週間前より、全スタートアップのピッチ資料に加え、STORIUMプラットフォームを活用した事業情報の整理・編集内容を事前共有。
初回から本質的な議論に臨める環境を整備しました。


■ 相性を重視したマッチング設計を実現
事前準備で得られた情報をもとに、各スタートアップと投資家・事業会社の投資方針や事業領域の親和性を分析。両者の強みが最大限に活かされるよう、確度の高い出会いを実現する1on1マッチング設計を行いました。

▍プログラム参加者の評価

プログラム終了後に実施したアンケートでは、参加者から全体として高い満足度と好意的な評価が寄せられました。

▍参加スタートアップの声

■ 株式会社AOZORA 代表取締役 舩越 亮さん

宇宙分野は特殊なハードウェアを核とすることが多く、事業化までの長期性や人材・資金不足など高いハードルがあります。そのため、しっかりとした資本政策に基づく資金調達が不可欠ですが、業界特性上ネットワークが限られるのも実情です。今回のDeep Syncでは、VCやCVCに加えて事業会社とも面談でき、スタートアップのフェーズに応じた初期の資金調達から中長期の事業シナジーまで、広い視点で議論できたことが非常に有益でした。宇宙は社会的な重要性が一層高まっている領域であり、このような機会が増えていくことを強く期待いたします。

■ 株式会社NERON CEO 長﨑 恭久さん

この度参加させていただく機会をいただきありがとうございました!STORIUM主催のマッチングイベント『Deep Sync』は、プラットフォーム上の公開情報を事前に読み込んだうえで面談に臨む設計です。前提確認に時間を割かず、冒頭から本質的な議論に集中でき、今後の継続的な対話にもつながりました。お話しする中で各社の強みや課題を相互に把握できたため、次回以降のアクションまで話を進められました。今後は候補パートナーの皆さまと連携案を精緻化してまいります!引き続きよろしくお願いいたします。

■ 株式会社ミーバイオ 代表取締役 早水 建祥さん

私たちミーバイオは、東京大学発バイオスタートアップです。光スイッチタンパク質でバイオものづくり産業に革新を起こし、カーボンニュートラル社会の実現を果たすことを使命としています。今回、協業先や出資先の探索の観点で、このプログラムに申込みをしました。これまでもSTORIUMの皆さんには、私たちの事業の内容やニーズをしっかりと把握いただき、様々なサポートをいただいてきました。本プログラムにおいても、私たちにとって最適な候補先の方をマッチングいただき、適切な時間配分とスケジュールで、ご縁をいただけました。今後、このご縁をいただいた企業様、VC様とは、しっかりと話を続けて、事業につなげていきたいと考えています。ありがとうございました。

▍esse-sense Future Forum 2025 について

研究の世界と事業の世界がつながり新たな価値を生み出す基盤を生み出すために、株式会社エッセンスと協力組織・企業群によって2023年から始まった企業向けの招待制研究者カンファレンスとして、
2025年9月18日-19日の2日間に渡って東京ミッドタウンにて開催。3年目となる本年は「知の共創と未来への道程 – The Path to the Future –」をテーマに、第一線で活躍する研究者、起業家、上場企業経営者、CVC・VC・財団などの資金提供者が一堂に会し、170名の登壇者と1,000名超の参加者が2日間にわたり活発な議論が交わされました。

議題は「人類の絶滅リスクを踏まえた望ましい未来(desirable futures)とは何か」「AIの進化の先に広がる社会の在り方」「科学技術の社会実装に必要な資金循環構造」など多岐にわたり、学術・産業・金融を横断した知的交流の場として大きな注目を集めました。

■ esse-sense Future Forum 2025 公式サイト
 https://esse-sense.com/forum2025


※STORIUMは「エコシステムパートナー」として参画いたしました

▍プログラム主催:『STORIUM』について

STORIUM』は、株式会社グランストーリーが運営するイノベーション・プラットフォームです。
「意志ある人の可能性を解き放つ、価値ある出会いを届ける」をミッションに掲げ、全国のスタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど多様なプレイヤーをつなぎ、情報の非対称性を解消。資金調達・事業連携・共同研究など、次世代の産業創造を支える出会いの仕組みを提供しています。

▍株式会社グランストーリーについて

株式会社グランストーリー(英名:Grand Story Inc.)​
所在地:​東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル11F​
代表者:​代表取締役CEO 越智 敬之​
設立:​2019年5月8日​
事業内容:​イノベーション・プラットフォーム『STORIUM』 の運営、ならびに​関連イベントの運営企画

💡新たなメンバーを募集しています
 
次世代に誇れる変革の基盤づくりに共に挑む仲間を求めています。
 詳しくは当社採用サイトをご覧ください。

すべての画像


会社概要

株式会社グランストーリー

11フォロワー

RSS
URL
https://storium.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル11F
電話番号
-
代表者名
越智 敬之
上場
未上場
資本金
9850万円
設立
2019年05月