《東京フィルハーモニー交響楽団が11月17日、豊中市立文化芸術センター(大阪府豊中市)で特別公演開催!》
オーケストラ・キャラバン~オーケストラと心に響くひとときを~
《東京フィルハーモニー交響楽団が11月17日、豊中市立文化芸術センター(大阪府豊中市)で特別公演開催!》
公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団(東京都新宿区、理事長:三木谷浩史)(以下、東京フィル)は11月17日、豊中市立文化芸術センター(大阪府豊中市)で特別公演を開催いたします。
『オーケストラ・キャラバン47』は、文化庁の「大規模かつ質の高い文化芸術活動を核としたアートキャラバン事業」の一環です。文化芸術の重要性や魅力を発信し、体感して頂くことにより、コロナ禍の萎縮効果を乗り越え、地域の文化芸術の振興を推進する目的で開催されています。
https://www.orchestra.or.jp/caravan2021/
この一環として11月、東京フィルハーモニー交響楽団(東京フィル)は大阪府・豊中市で公演を開催いたします(11月17日、豊中市立芸術文化センター)。NHKなどの放送演奏やドキュメンタリーで日本全国の皆様に親しまれる日本最古のオーケストラ・東京フィルを指揮するのは、国際的な活躍で現役世代に絶大な人気を誇り、Newsweek Japan誌で「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれたマエストロ、三ツ橋敬子。
ジャズのテイストが痛快なガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」のピアノソリストには日本を代表するピアニスト清水和音が、ヴァイオリンソロ兼コンサートマスターとしては池田市出身の東京フィルコンサートマスター、三浦章宏が出演します。ほか、ビゼー「カルメン」やラヴェル「ボレロ」など、誰もが知る人気曲で、色彩とリズム輝くオーケストラのサウンドをお届けいたします。
新型コロナウイルス感染予防対策のため下記の点につきまして、あらかじめご了承下さりますよう宜しくお願いいたします。
〇マスクを着用されない方はご入場いただけません。会場内では常時マスク着用をお願いいたします。
〇発熱や咳、咽頭痛などの症状のある方、発熱が数日間続いている方や、風邪症状のある方、その他、体調に不安のある方はご来場をお控えくださいますようよろしくお願いいたします。
〇客席は必ず指定されたお席に着席してください。
2021年11月17日(水)開演19:00(開場18:15)
■出演
指揮:三ツ橋敬子
ピアノ:清水和音
ヴァイオリン:三浦章宏
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
■曲目
バーンスタイン:『キャンディード』序曲
バーバー:弦楽のためのアダージョOp.11
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ピアノ:清水和音)
ビゼー:歌劇『カルメン』前奏曲
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調Op.28(ソロヴァイオリン:三浦章宏)
ラヴェル:『ボレロ』
■会場
豊中市立文化芸術センター大ホール(〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町3-7-2)
■料金
S席4,500円(club CaT4,000円) A席3,500円(club CaT3,000円) B席2,500円(club CaT2,000円)
※未就学児入場不可
■URL
http://www.toyonaka-hall.jp/event/event-25478/
■チケット問合せ
豊中市立文化芸術センターチケットオフィス 06-6864-5000(10:00~19:00/月曜休館)
オンライン予約・購入 http://www.toyonaka-hall.jp/ticket
チケットぴあ 0570-02-9999 https://t.pia.jp/ [204-392]
東京フィルチケットサービス 03-5353-9522(平日10:00~18:00/土日祝休)
■主催/共催
主催:公益社団法人 日本オーケストラ連盟/公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団、共催:豊中市市民ホール等指定管理者
ピアノ:清水和音 Kazune Shimizu, piano
ジュネーヴ音楽院にて、ルイ・ヒルトブラン氏に師事。1981年、弱冠20歳で、パリのロン=ティボー国際コンクール・ピアノ部門優勝、あわせてリサイタル賞を受賞した。1982年、デビュー・リサイタルを開き、高い評価を得た。1983年、第9回日本ショパン協会賞を受賞。同年「プラハの春音楽祭」にて、プラハ室内管と共演。この成功により1984年、ブラティスラヴァ音楽祭のオープニングでスロヴァキア・フィルのソリストとして招待された。また同年、ミュンヘンのヘラクレス・ザールでデビュー・リサイタルを行った。ロジェストヴェンスキー指揮ロンドン交響楽団、ジャナンドレア・ノセダ指揮キーロフ歌劇場フィルハーモニー管弦楽団、ゲルギエフ指揮マリインスキー歌劇場管弦楽団、アシュケナージ指揮シドニー交響楽団などと共演を重ね、国内外で広く活躍。室内楽の分野でも活躍し、共演者から厚い信頼を得ている。
1995年秋から2年にわたって行われた、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全32曲演奏会は、その完成度を新聞紙上で高く評価され、ライヴ録音がリリースされている。これまでにソニーミュージックやオクタヴィア・レコードなどから多数のCDをリリースし、各誌で絶賛されている。
2011年には、デビュー30周年を記念して、ラフマニノフのピアノ協奏曲第1番~第4番とパガニーニの主題による狂詩曲の全5曲を一度に演奏するという快挙を成し遂げた。2014年から2018年の5年間では春秋・年2回のリサイタル・シリーズ「清水和音 ピアノ主義」を開催。スカルラッティとバッハに始まり、古典派からロマン派を中心に20世紀のピアノ曲まで、幅広いレパートリーで聴衆を魅了した。デビュー35周年を迎えた2016年5月には、バッティストーニの指揮で、ブラームスのピアノ協奏曲第1番及び第2番を熱演。同年4月からは、年6回の室内楽シリーズ「芸劇ブランチコンサート」を開始するなど精力的な活動を続けている。桐朋学園大学・大学院 教授
ヴァイオリン:三浦章宏 Akihiro Miura, violin
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 Tokyo Philharmonic Orchestra
【放送概要】NHK BS1スペシャル「必ず よみがえる〜魂のオーケストラ 1年半の闘い〜」
初回放送日:2021年9月15日(水)午後8:00~午後9:50
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/MXQJ26NYQN/
◇東京フィルへのご支援をお願いいたします。◇
https://www.tpo.or.jp/support/support.php
東京フィル ウェブサイト&SNS
Homepage http://www.tpo.or.jp/
Facebook https://www.facebook.com/TokyoPhilharmonic
Twitter https://twitter.com/tpo1911
instagram https://www.instagram.com/tokyophilharmonicorchestra/

公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団(東京都新宿区、理事長:三木谷浩史)(以下、東京フィル)は11月17日、豊中市立文化芸術センター(大阪府豊中市)で特別公演を開催いたします。
『オーケストラ・キャラバン47』は、文化庁の「大規模かつ質の高い文化芸術活動を核としたアートキャラバン事業」の一環です。文化芸術の重要性や魅力を発信し、体感して頂くことにより、コロナ禍の萎縮効果を乗り越え、地域の文化芸術の振興を推進する目的で開催されています。
https://www.orchestra.or.jp/caravan2021/
この一環として11月、東京フィルハーモニー交響楽団(東京フィル)は大阪府・豊中市で公演を開催いたします(11月17日、豊中市立芸術文化センター)。NHKなどの放送演奏やドキュメンタリーで日本全国の皆様に親しまれる日本最古のオーケストラ・東京フィルを指揮するのは、国際的な活躍で現役世代に絶大な人気を誇り、Newsweek Japan誌で「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれたマエストロ、三ツ橋敬子。
ジャズのテイストが痛快なガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」のピアノソリストには日本を代表するピアニスト清水和音が、ヴァイオリンソロ兼コンサートマスターとしては池田市出身の東京フィルコンサートマスター、三浦章宏が出演します。ほか、ビゼー「カルメン」やラヴェル「ボレロ」など、誰もが知る人気曲で、色彩とリズム輝くオーケストラのサウンドをお届けいたします。
ご来場にあたって
新型コロナウイルス感染予防対策のため下記の点につきまして、あらかじめご了承下さりますよう宜しくお願いいたします。
〇マスクを着用されない方はご入場いただけません。会場内では常時マスク着用をお願いいたします。
〇発熱や咳、咽頭痛などの症状のある方、発熱が数日間続いている方や、風邪症状のある方、その他、体調に不安のある方はご来場をお控えくださいますようよろしくお願いいたします。
〇客席は必ず指定されたお席に着席してください。
■日時
2021年11月17日(水)開演19:00(開場18:15)
■出演
指揮:三ツ橋敬子
ピアノ:清水和音
ヴァイオリン:三浦章宏
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
■曲目
バーンスタイン:『キャンディード』序曲
バーバー:弦楽のためのアダージョOp.11
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ピアノ:清水和音)
ビゼー:歌劇『カルメン』前奏曲
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調Op.28(ソロヴァイオリン:三浦章宏)
ラヴェル:『ボレロ』
■会場
豊中市立文化芸術センター大ホール(〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町3-7-2)
■料金
S席4,500円(club CaT4,000円) A席3,500円(club CaT3,000円) B席2,500円(club CaT2,000円)
※未就学児入場不可
■URL
http://www.toyonaka-hall.jp/event/event-25478/
■チケット問合せ
豊中市立文化芸術センターチケットオフィス 06-6864-5000(10:00~19:00/月曜休館)
オンライン予約・購入 http://www.toyonaka-hall.jp/ticket
チケットぴあ 0570-02-9999 https://t.pia.jp/ [204-392]
東京フィルチケットサービス 03-5353-9522(平日10:00~18:00/土日祝休)
■主催/共催
主催:公益社団法人 日本オーケストラ連盟/公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団、共催:豊中市市民ホール等指定管理者
- 出演者について
三ツ橋敬子 (C)Earl Ross
ピアノ:清水和音 Kazune Shimizu, piano
清水和音 (C)Mana Miki
ジュネーヴ音楽院にて、ルイ・ヒルトブラン氏に師事。1981年、弱冠20歳で、パリのロン=ティボー国際コンクール・ピアノ部門優勝、あわせてリサイタル賞を受賞した。1982年、デビュー・リサイタルを開き、高い評価を得た。1983年、第9回日本ショパン協会賞を受賞。同年「プラハの春音楽祭」にて、プラハ室内管と共演。この成功により1984年、ブラティスラヴァ音楽祭のオープニングでスロヴァキア・フィルのソリストとして招待された。また同年、ミュンヘンのヘラクレス・ザールでデビュー・リサイタルを行った。ロジェストヴェンスキー指揮ロンドン交響楽団、ジャナンドレア・ノセダ指揮キーロフ歌劇場フィルハーモニー管弦楽団、ゲルギエフ指揮マリインスキー歌劇場管弦楽団、アシュケナージ指揮シドニー交響楽団などと共演を重ね、国内外で広く活躍。室内楽の分野でも活躍し、共演者から厚い信頼を得ている。
1995年秋から2年にわたって行われた、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全32曲演奏会は、その完成度を新聞紙上で高く評価され、ライヴ録音がリリースされている。これまでにソニーミュージックやオクタヴィア・レコードなどから多数のCDをリリースし、各誌で絶賛されている。
2011年には、デビュー30周年を記念して、ラフマニノフのピアノ協奏曲第1番~第4番とパガニーニの主題による狂詩曲の全5曲を一度に演奏するという快挙を成し遂げた。2014年から2018年の5年間では春秋・年2回のリサイタル・シリーズ「清水和音 ピアノ主義」を開催。スカルラッティとバッハに始まり、古典派からロマン派を中心に20世紀のピアノ曲まで、幅広いレパートリーで聴衆を魅了した。デビュー35周年を迎えた2016年5月には、バッティストーニの指揮で、ブラームスのピアノ協奏曲第1番及び第2番を熱演。同年4月からは、年6回の室内楽シリーズ「芸劇ブランチコンサート」を開始するなど精力的な活動を続けている。桐朋学園大学・大学院 教授
ヴァイオリン:三浦章宏 Akihiro Miura, violin
三浦章宏 (C)Yoshinori Kurosawa
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 Tokyo Philharmonic Orchestra
東京フィルハーモニー交響楽団 (C)上野隆文
【放送概要】NHK BS1スペシャル「必ず よみがえる〜魂のオーケストラ 1年半の闘い〜」
初回放送日:2021年9月15日(水)午後8:00~午後9:50
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/MXQJ26NYQN/
◇東京フィルへのご支援をお願いいたします。◇
https://www.tpo.or.jp/support/support.php
東京フィル ウェブサイト&SNS
Homepage http://www.tpo.or.jp/
Facebook https://www.facebook.com/TokyoPhilharmonic
Twitter https://twitter.com/tpo1911
instagram https://www.instagram.com/tokyophilharmonicorchestra/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード
