トヨタ自動車とハッシャダイソーシャルのキャリア教育「project:ZENKAI」第2期が明日開始
第2弾メンター10名も追加発表、全国25都道府県より15~18歳100名が参加
一般社団法人ハッシャダイソーシャル(以降、ハッシャダイソーシャル)と、トヨタ自動車株式会社(以降、トヨタ自動車)が共同で実施する「project:ZENKAI」の第2期が明日2022年11月19日より、開始されます。「project:ZENKAI」は学歴や偏差値の枠を超えた若者の成長・自己実現を後押しする15歳〜18歳の方向けのキャリア教育プログラムです。ハッシャダイソーシャルは本取り組みを通じて、「自分の人生を自分で選ぶことのできる社会」の実現を目指します。
- 募集後の反響について
- 参加者のproject:ZENKAIにかける想い
応募動機の内容を一部抜粋し、ご紹介します。
- 第2弾追加メンター発表
- プログラム日程概要
※DIG Day1(2022.11.19), Day2(2022.12.3), SHARE Day2(2023.2.4)はメディア様も見学が可能です。他日程につきましては、下記担当者までご連絡ください。
- プログラムについて
全国の15〜18歳を対象としたオンラインプログラムは、これまでに70,000人以上の高校生世代の若者と向き合ってきた一般社団法人ハッシャダイソーシャルと、トヨタ自動車が共同で企画・開発した対話型プログラムです。参加者は、心理的安全性の高いコミュニティで数多くの、そして、多様な他者との対話を通じ、自らが持つ可能性を認識し、自らの人生を自らで選ぶことができるようになります。
事業名:project:ZENKAI
実施期間:2022年11月19日〜2023年2月4日
受講費用:無料
URL:https://project-zenkai.jp/
- 提供背景
新型コロナウイルスの感染拡大など、社会の「当たり前」が大きく変化する現在、自動車業界も「100年に一度の 大変革の時代」だと言われています。そこでトヨタ自動車は、この変化を新たなチャンスとして捉え、これまでの 教育や人材育成のあり方を考え直す、project:ZENKAIに参画することに決定いたしました。
ハッシャダイソーシャルは、本プログラムを通して「自分の人生を自分で選ぶことのできる社会」の実現を目指し ています。
- 企業情報
一般社団法人ハッシャダイソーシャルは、全国の高校・少年院・児童養護施設など150校以上でキャリア教育を提供する団体です。「生まれ育った環境にかかわらず、自分の人生を自分で選択できる社会」を実現するために、全国の高校生向けの授業や独自の教育機関で効果測定などの活動を行っています。「ヤンキーインターン」など、中卒高卒の若者のキャリア支援事業を行う株式会社ハッシャダイから、教育機関向け事業をスピンオフして設立されました。
代表理事:勝山 恵一・三浦 宗一郎
本社:東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー24階
HP:https://social.hassyadai.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 学習塾・予備校・通信教育学校・大学
- ダウンロード