【岩手県・群馬県では初!】新たに非営利組織の信頼性の証であるグッドガバナンス認証を5団体が取得へ
累計25都道府県57団体に
⼀般財団法⼈ ⾮営利組織評価センター(所在地:東京都港区)は2022年6⽉29⽇、新たに下記の「グッドガバナンス認証」5団体の公表を開始しました。岩手県と群馬県では、初めてとなるグッドガバナンス認証団体が誕生し、累計25都道府県57団体になりました。
<公式サイトお知らせ>https://jcne.or.jp/2022/06/28/gg-prr-9/
■新たにグッドガバナンス認証を取得した5団体の⼀覧はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
認定特定非営利活動法人 盛岡ユースセンター(岩手県盛岡市)【岩手県初!】
特定非営利活動法人 麦わら屋(群馬県前橋市)【群馬県初!】
社会福祉法人 山城福祉会(京都府宇治市)
認定特定非営利活動法人 ハーモニーネット未来(岡山県笠岡市)
特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21(山口県山口市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<公式サイトお知らせ>https://jcne.or.jp/2022/06/28/gg-prr-9/
■新たにグッドガバナンス認証を取得した5団体の⼀覧はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
認定特定非営利活動法人 盛岡ユースセンター(岩手県盛岡市)【岩手県初!】
特定非営利活動法人 麦わら屋(群馬県前橋市)【群馬県初!】
社会福祉法人 山城福祉会(京都府宇治市)
認定特定非営利活動法人 ハーモニーネット未来(岡山県笠岡市)
特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21(山口県山口市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- グッドガバナンス認証とは?
企業や⾏政などが⾮営利組織と連携するときの⼀つの信頼性の指標として、⼀定⽔準以上の組織運営能⼒が認証されます。⼀定⽔準以上の組織運営能⼒が認証された団体は、現在、25都道府県に57団体あります。
- 新たにグッドガバナンス認証を取得した5団体
- 認定特定非営利活動法人 盛岡ユースセンター(岩手県盛岡市)【岩手県初!】
活動分野:子どもの健全育成/社会教育/まちづくり
団体概要:小学生から20歳前後までを対象としたフリースクールを2010年から運営しています。子ども達が自分らしく笑顔で、安心して成長できる場所を目指して、一人ひとりがやりたいことを応援しています。学校生活の中では、自分らしさを大切にすることが難しいと感じる子ども達に「もっと自由なやり方でいいんだ」と感じてもらい、多様な選択肢の中から、自分の進みたい道を選べるようになってもらうことが目標です。
グッドガバナンス認証ページはこちら:https://jcne.or.jp/gg/2022g0054.html
団体プレスリリースこちら:https://jcne.or.jp/data/gg54-prr.pdf
- 特定非営利活動法人 麦わら屋(群馬県前橋市)【群馬県初!】
活動分野:保健、医療、福祉/まちづくり/人権、平和
団体概要:麦わら屋は2015年から障害者総合支援法に基づいた就労支援サービスを主に行っています。
多様な内容の作業を行うことで、ここに通う利用者さんの選択肢を広げ、利用者さんたちが輝ける場所の提供を行っています。利用者や家族、職員だけでなく、関係者みんなで優しい地域づくりをめざして活動しています。また麦わら屋の仕事や表現活動を地域社会に発信することで、人々の多様性を視覚化し認め合い、障がいを持っていても地域貢献をしていきます。
なんでも自分たちで一から作り、福祉っぽくない福祉で、ゆる〜く笑いの溢れる事業所が、地域社会とコミュニケーションの回路を拓くきっかけになると信じています。
グッドガバナンス認証ページはこちら:https://jcne.or.jp/gg/2022g0055.html
団体プレスリリースこちら:https://jcne.or.jp/data/gg55-prr.pdf
- 社会福祉法人 山城福祉会(京都府宇治市)
活動分野:保健、医療、福祉
団体概要:当法人は、「一人の子も在宅にしない」を合言葉に昭和61年9月に京都桃山擁護学校の保護者有志が社会福祉法人設立準備会を結成したのがはじまりです。
地域の方々に支えられながら、今では職員総数約100名となり、生活介護、就労継続支援B型、短期入所、居宅介護、グループホーム、相談支援、日中一時支援、移動支援等の事業を運営しています。
グッドガバナンス認証ページはこちら:https://jcne.or.jp/gg/2022g0056.html
団体プレスリリースこちら:https://jcne.or.jp/data/gg56-prr.pdf
- 認定特定非営利活動法人 ハーモニーネット未来(岡山県笠岡市)
活動分野:子どもの健全育成/保健、医療、福祉/学術、文化、芸術、スポーツ
団体概要:1987年、子どもたちの心豊かな成長、発達を目的に設立、活動を積み重ねるうちに、子どもにとってのより良い環境は、子どもから高齢者、障がい者、若者、今を生きるすべての人が安心して自分らしく生活できる地域共生社会だと気づき、活動が広がってきています。
■文化・生活・自然体験活動の提供
■安心して自分らしくいることのできる居場所の提供
■生活の中の困りごとの解決のための生活支援
■ひとり親・生活困窮家庭のための「いのちまるごとプロジェクト」事業 等
グッドガバナンス認証ページはこちら:https://jcne.or.jp/gg/2022g0057.html
団体プレスリリースこちら:https://jcne.or.jp/data/gg57-prr.pdf
- 特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21(山口県山口市)
活動分野:NPO支援/社会教育/ その他
団体概要:当法人は、自主的・主体的な県民活動(ボランティア活動・NPO活動・コミュニティ活動)などの支援を目的とし、日ごろは情報の受発信・相談対応・研修の企画開催・交流の機会提供などを行っています。また、官民やセクター間を乗り越えた団体・組織のネットワーク化や、公益に資する活動とその担い手がつながり連携することを促すための事業等に取り組んでいます。
グッドガバナンス認証ページはこちら:https://jcne.or.jp/gg/2022g0058.html
団体プレスリリースこちら:https://jcne.or.jp/data/gg58-prr.pdf
◇◆◇◆◇◆◇一般財団法人 非営利組織評価センターについて◇◆◇◆◇◆◇
所在地:〒105₋0001 東京都港区虎ノ門1丁目11-2 日本財団第二ビル3階
設立:2016年4月1日
電話番号:03₋6457₋9721(平日9時30分~17時30分)
URL:https://jcne.or.jp/
事業内容:評価・認証事業の実施・公開、評価・認証制度に携わる人材育成ほか
<本リリースに関するお問い合わせ>
一般財団法人 非営利組織評価センター 事務局(担当:浦邉 智紀)
E₋mail:office@jcne.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人
- 関連リンク
- https://jcne.or.jp/
- ダウンロード