【松屋】コロナ禍の祈りの菓子「和菓子」厄除けや健康招福を祈願し、和菓子を愛でよう 6月16日は「和菓子の日」
松屋銀座:6月9日(水)~30日(水) 松屋浅草:6月9日(水)~20日(日)
松屋銀座、松屋浅草両店では、和菓子のもち上げのため6月9日(水)から「和菓子を楽しむ水無月」フェアを開催いたします。
- 6月に和菓子をいただくポイント
1.夏バテ予防
2.厄除けや健康招福を祈願
3.季節感を楽しみ、お茶の時間を充実

「和菓子を楽しむ水無月」フェアDATA 【松屋銀座】 6月9日(水)~6月30日(水) 地下1階 和菓子売場 15ブランド17品 【松屋浅草】 6月9日(水)~6月20日(日) 1階 浅草すいーつ小町 10ブランド 12品 |
- 「和菓子の日」とは
- 商品の一例
京都の名産品であり縁起菓子の「水無月」。6月下旬、無病息災を願い神社の茅の輪をくぐる「夏越祓」。この「夏越祓」に氷を食べ、暑い夏を越そうという宮中行事がありました。庶民には高級品だった氷を入手することはできないことから、その代わりとして氷に似たお菓子を食べることによって、夏バテ予防をすることになりました。ういろうの三角形の形で氷を表し、赤い小豆は邪気払いや悪魔祓いという意味が込められています。
※銘家逸品にて、6月25日(金)、26日(土)販売
「風涼み」 972円(2個入り)
小豆こし餡入り薯蕷製の「京団扇」2個入りです。
※6月16日のみ販売
「栗人形焼」(6個入り)378円
栗餡をふんわり生地で包みこみました。
※6月9日~6月16日販売
「黒々」・「水々」各378円
丹波黒豆入り黒糖羹と、柚子シロップが付いた水ゼリー。
※8月中旬まで販売
「季節の三味胴 水無月」1,792円(12枚入り)
初夏の絵柄が楽しめる瓦煎餅です。
※7月上旬まで販売
「細竹水羊羹」357円(1本)
青竹風容器に入った、滑らかな口当たりの水羊羹。
※なくなり次第終了
「煮小豆に餅」238円(1個)
羽二重餅で煮小豆を包みました。
※6月15日、16日のみ販売
「善兵衛栗 栗水ようかん」486円(1瓶)
つぶ餡と刻んだ善兵衛栗を使った甘さ控えめな水羊羹。
※8月下旬まで販売
「濃茶本葛」324円(1個)
抹茶葛・ふっくら小豆・透明ゼリーの3層で仕立てた和のデザート。
※8月31日まで販売

KURAKICHI「善兵衛栗 栗水ようかん」と、Kuma3(クマサン)「お濃茶ぷりん」(1,048円)は、松屋浅草の「下町銘菓撰」でも6月16日限定で販売します。 |
〈松屋浅草 展開商品〉

下記商品は、松屋銀座「銘家逸品」でも6月16日限定で販売します。 |
「きんつば」951円
甘さ控えめで上品な味わい。
「冷やししるこ」432円(1個)
藤色の餡をじっとり炊いて作りました。
※6月16日~20日販売
※価格は全て税込です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 百貨店・スーパー・コンビニ・ストア食品・お菓子
- ダウンロード