秋は特に要注意!?そのアレルギー症状は「ダニ」が原因かも!?間違ったダニ対策は逆効果!

【男女300人に調査を実施】家庭で行っている主なダニ対策は天日干しや掃除が中心らしいが…

goodbody株式会社

🍂秋こそ注意!ダニ対策の“盲点”とは 

「ダニ=夏のもの」と思われがちですが、実は秋こそダニによる被害が目立つ季節です。
夏の高温期に繁殖したダニが、「適温・適湿」の秋になると再び活発化。
布団やカーペットの奥に潜んでいた卵が孵化し、秋口にかゆみや鼻水などの症状が増えるケースも少なくありません。

👉秋にダニが多いのはなぜ?種類・発生要因・対策をまとめて紹介

さらに近年では、冷暖房や高気密住宅の普及によって室内が一年中ダニにとって快適な環境になりつつあります。
在宅時間の増加も相まって、寝具・カーペット・収納といった生活動線上での発生リスクは通年化しています。
こうした状況で対策が遅れると、アレルギー症状や肌トラブルの長期化にもつながります。

そこで、goodbody株式会社(熊本県熊本市)は、家庭内のダニ実態を把握するために意識調査を行いました。

その結果、全体の55.3%が「ダニが気になる」と回答し、ダニが原因と思われるアレルギー症状の自覚は30.7%に上るなど、生活衛生面で看過できない課題が浮き彫りになったことを報告します。

本記事では、ダニが発生しやすい場所や季節、その生態や対策に加え、goodbody株式会社が開発した「ダニ対策グッズ」を紹介いたします。

調査の背景・目的

室内の高気密化や在宅時間の増加により、ダニ由来の不快感やアレルギー症状は季節要因に限らず通年化しつつあります。

寝具やカーペット、収納など発生源は生活動線に密接に重なり、対策の遅れは症状の長期化につながります。本調査は、生活者の「気になる度合い」「発生場所」「症状」「対策グッズ選好」を可視化し、今日から実践できる要点と信頼できる基礎情報への導線を示すことを目的としています。

調査概要

調査テーマ

ダニに関するアンケート

調査時期

2025年5月

調査対象

全国の20〜60代の男女

サンプル数

300名
(男性201名/女性99名)

調査方法

インターネットによるアンケート調査
(freeasy / 株式会社アイブリッジ)

調査結果

■ダニへの意識調査

まずはダニの存在が「気になりますか?」という質問に対し、はい 55.3%、いいえ 31.3%、わからない 13.3%という結果が出ました。以降はこちらの質問に対し「はい」と回答した、166名を対象としたアンケートとなります。

👉もしかしてダニが原因かも?家の中で起こるアレルギー症状と対策ガイド


■気になる発生場所

「ダニが気になる」と回答した人(n=166)のうち、気になる発生場所は、布団・ベッド、カーペットというような、直接ヒトが寝転がることのある場所に集中していることがわかります。
ダニの種類と生態は、こちらの記事に詳しく書いてありますので、ぜひ参考にされてください。

👉家やペットに潜むダニの種類を画像で解説!写真でわかるダニ図鑑


■アレルギー症状の自覚と具体例

ダニが原因と思われるアレルギー症状を感じたことがある人は30.7%(n=166中51人)。

症状は、皮膚のかゆみ・湿疹・赤みに集中しており、くしゃみ・鼻水・鼻詰まり、目のかゆみ・充血、咳・喉の違和感・喘息など、風邪の症状に似たようなものを感じる方も多いようです。

👉「ダニが原因の肌荒れ」だった!見分け方と皮膚科に行く前に試したいホームケア


■主に行っているダニ対策

天日干し・乾燥機、掃除機・布団クリーナーというような、家事や掃除のついでにダニ対策をしている方から、殺虫剤やダニ取りシート、中には害虫駆除業者に依頼を出すなど、徹底的なダニ対策を行っている方もいらっしゃるようです。

一方で、「特に対策をしていない」という回答も多く見受けられ、その方たちにアレルギーの症状が出ていないか心配になります。


■使ってみたい対策グッズ

シートタイプ、スプレータイプなどの手軽にできる対策が人気のようです。

電気式(加熱・吸引)となるとちょっとだけ大げさに聞こえるのか、少し関心が薄いようです。

特にシートタイプは設置するだけで効果を発揮するため、家を留守にしている間もしっかりと仕事をしてくれそうです。

スプレータイプや電気式を使っている方は多いようですが、死骸がその場所に留まってしまうリスクはあります。

ダニの死骸がアレルギーになるケースもあり、またダニの死骸を食べるダニも存在しています。

間違ったダニ対策は逆効果になる場合があるのです。

調査結果のまとめ

本調査は、過半数がダニ問題を意識し、約3割がアレルギー症状を自覚、発生源は主に寝具に集中する傾向を示しました。家庭内衛生の観点から、早期かつ継続的な対策の必要性があります。

得られた知見は、対策の導入順序や設置ポイントの判断に直結し、goodbody株式会社は、実生活に即した情報提供と製品改善を継続し、注意喚起とノウハウの標準化を進めていきます。

サービス・商品概要

goodbody株式会社は、ご家庭の衛生課題を解決するために、調査・情報発信と並行して、家庭内で手軽に導入できるダニ対策グッズを提供しています。主力製品である「ダニ捕りメイド」は、寝具やクローゼット、ソファ周りなどダニが潜みやすい場所に“置くだけ”で使えるシート型アイテムです。

■「ダニ捕りメイド」の紹介

ダニ捕りメイドは、ダニが集まりやすい寝具の下、枕元、マットレスとベッドフレームの隙間、クローゼットや押入れ、ソファやラグの下などに設置して使うシート型の対策グッズです。使い方は、袋から取り出して設置し、一定期間ごとに交換するだけ。工具や電源を必要とせず、日常の掃除・換気と組み合わせて運用できます。

詳細は以下のコラムにまとめていますので、ダニにお悩みの方はぜひご覧になられてください。

👉ダニ取りは、安心で確実に。「ダニ捕りメイド」で始める対策

【販売場所】

公式サイト / Amazon

goodbody株式会社について

商号:goodbody(グッドボディ)株式会社

所在地:〒860-0845 熊本県熊本市中央区上通町11-1 TMG BLDG. 2F

T E L :096-288-1068

代表者: 宮本 琢也(ミヤモトタクヤ)

メール:support@body-good.com

ホームページ:http://good-body.biz/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

goodbody株式会社

1フォロワー

RSS
URL
http://good-body.biz/
業種
サービス業
本社所在地
熊本県熊本市中央区上通町 11-1
電話番号
096-288-1068
代表者名
宮本琢也
上場
未上場
資本金
990万円
設立
2019年04月