「Japan CxO Award」の冠スポンサーに明治安田生命保険相互会社が参画

~さらに、多数の企業・団体がスポンサー・後援として本アワードを支援~

株式会社BNGパートナーズ

株式会社BNGパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:蔵元二郎、以下BNGパートナーズ)が主催する「Japan CxO Award」に、明治安田生命保険相互会社(本社:東京都千代田区丸の内2-1-1、執行役社長:永島 英器 氏、以下 明治安田)が冠スポンサーとして参画したことをお知らせいたします。

また、明治安田様をはじめ、多数の企業・団体が本アワードの趣旨にご賛同いただき、スポンサーおよび後援として参画が決定しております。

■ 参画の背景と期待:CxOの価値向上と次世代リーダーシップの支援

【BNGパートナーズ コメント】

BNGパートナーズは、独自のCxOネットワークを基盤とした企業成長支援を行ってきました。日本企業が直面する複雑な経営課題を乗り越えるためには、CEOを支え、組織を牽引する専門性の高いCxOの存在が不可欠です。

「Japan CxO Award」は、「CxOの功績を正当に評価し、そのキャリアの魅力と重要性を社会に広める」ことをミッションとしており、この度、当アワードに明治安田様が参画してくださることで、アワードの信頼性と影響力は格段に向上すると考えております。
明治安田様と共に、受賞者への客観的な評価、企業ブランディング、そしてハイレベルなネットワーキングの提供を強化してまいります。

【明治安田生命保険相互会社 コメント】

当社は、2022年9月に創設した「未来共創投資」の枠組みを通じて、優れた技術・ノウハウを有するスタートアップへの投資および協業の取組みを推進していくことで、お客さまや地域のみなさまに新たな価値をお届けしていくことをめざしています。Japan CxO Awardが取り組む、スタートアップ企業で活躍する方々や事業の成長に貢献する活動に、当社もスタートアップ・エコシステムの一員として参画したいと考え、今年度、冠スポンサーとして協賛することといたしました。

■ 「Japan CxO Award」にご賛同いただいているスポンサーおよび後援(一部抜粋、順不同)

本アワードは、明治安田様をはじめ、以下の企業の皆様にスポンサーとして、また、団体様に後援としてご賛同いただき、本活動を多方面からご支援いただいております。

【冠スポンサー】明治安田生命保険相互会社

【スポンサー】 株式会社リブ・コンサルティング / 株式会社ライトアップ / 株式会社ダイドーフォワード(NEWYORKER)/ 株式会社サイバーセキュリティクラウド / 株式会社PROCAN / 株式会社共立ドクターズラボ(KUJIME) / 株式会社あしたのチーム / 株式会社 セルクラウド(マイクロCTC検査)

【後援・協力】グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 / ジャフコ グループ株式会社 / 株式会社Monozukuri Ventures / W株式会社 / XTech Ventures株式会社

■ Japan CxO Awardとは

「Japan CxO Award」は、CxOの優れた功績を表彰し、そのキャリアの魅力と重要性を社会に広めることを目的としています。本Awardでは、厳正な審査を経て選ばれたCxOに対し、客観的な評価、企業ブランディング、そして特別なCxOネットワークを提供します。

開催概要(Japan CxO Awardへのエントリーは2025年9月30日をもって終了しております。)

開催日時: 2025年12月8日(月)13:00~17:00

会場: 時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8)

表彰の対象者: 「CxO”相当”の部門長として責任と権限を持つ」方

(例:CHROではなく、人事「部長」であっても、実際に管掌役員レベルで責任と権限を持っている方は対象です)

表彰部門: 各部門、最優秀賞と優秀賞があります。売り上げ規模や従業員数を基にエマージング/メジャーに分けて審査します。(部門:事業部門、技術部門、管理部門、人事部門、セールスマーケ部門、その他部門、グローバルチャレンジ部門、ローカルリーダー部門、U40部門、over60部門、ハードシングス部門)

選考基準: くわしくは開催概要をご覧ください。

■ BNGパートナーズについて

BNGパートナーズは、企業の持続可能な成長を支援するため、独自のCxOネットワークと専門人材を活用したサービスを提供しています。

主な支援領域

  • 営業支援:営業戦略策定、新規顧客開拓、営業プロセス改善など

  • プロジェクト推進:プロジェクトマネジメント、PMO構築、プロジェクトリスク管理など

  • デジタルトランスフォーメーション (DX):DX戦略策定、デジタル技術導入、業務プロセス改革など

  • システム開発:システム企画・設計・開発、システム導入支援、システム運用・保守など

  • グローバル人材の活用:グローバル人材採用、登録支援管理システムの提供

■代表取締役 蔵元二郎について

1975年生、鹿児島県出身。九州大学経済学部経済工学科を卒業後、一部上場金融機関にて、人事・経営企画・金融庁対応に従事。その後、スタートアップ企業で新規事業の立ち上げ、大手ベンチャー企業で人事部長・海外事業部長・新規事業部長・社長室長などを歴任し、27歳で株式会社ジェイブレインを共同創業、取締役最高執行責任者に就任。

上場直前期にリーマンショックを経験した後、2009年にBNGパートナーズを設立。代表取締役に就任(現任)。

鹿児島イノベーションベース理事、情報経営イノベーション専門職大学客員教授なども務める。

■本件に関するお問い合わせ

BNGパートナーズ

広報担当 茅場

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社BNGパートナーズ

2フォロワー

RSS
URL
https://bngpartners.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区五番町4-5 五番町コスモビル3階
電話番号
-
代表者名
蔵元二郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2009年09月