法恩寺道路無料化3周年記念!秋のゲレンデを駆け上がる「ティラノサウルスレース in スキージャム勝山」を10月12日(日)に開催!
~過去100名以上の参加者も!恐竜のまち「福井県勝山市」で開催~

勝山市観光まちづくり株式会社(所在地:福井県勝山市、代表取締役:宮塚和彦、通称「勝山DMO」)は、同市内にある西日本最大級のスキー場「スキージャム勝山」(統括総支配人:吉岡 厚志、以下、当スキー場。)において、10月12日(日)にティラノサウルスレースを開催します。
「スキージャム勝山」について
スキージャム勝山は、最長滑走距離5,800m、全15コース(初級コース4本、中級コース6本、上級
コース5本)から構成される西日本最大級のスキー場として親しまれています。グリーンシーズンは、緑豊かな高原の中でのアクティビティや、手ぶらで楽しめるバーベキューガーデン、福井土産やアウトドアブランドのアパレルが豊富な売店など、1日中豊かな自然環境の中でお楽しみいただくことができます。
レースの特徴
国内有数の恐竜化石の産地として「恐竜のまち」として知られる福井県勝山市。この地で開催される『ティラノサウルスレース in スキージャム勝山』の最大の特徴は、ゲレンデを駆け上がるレースであることです。
ティラノスーツを着て斜面を駆け上がるという過酷なレース形式ですが、勝敗の行方は最後まで読めず、目が離せないスリリングなレース展開が魅力です。
当スキー場での開催は今回で6回目、秋の開催としては3回目となり、過去には約100名以上の参加者が集まるなど、大きな話題となっている人気イベントです。
<過去の開催実績>
第1回目 秋大会 2023年9月30日 38名
第2回目 秋大会 2024年10月13日 109名
第3回目 冬大会 2025年1月19日 34名
第4回目 冬大会 2025年2月16日 39名
第5回目 冬大会 2025年3月16日 45名

レースの部門と賞品について
レースは、①②オトナティラノの部(男性・女性)、③コドモティラノの部、④ベビーティラノの部と、幅広い年齢層の方が楽しめる4つの部門に分かれています。
オトナティラノとコドモティラノの部は、全身を包むタイプのティラノスーツを着用しての参加です。
ベビーティラノの部は、恐竜がデザインされたもの(服・着ぐるみ・カチューシャ…なんでもOK)を身に着けていれば参加可能です。

優勝者には「ホテルハーヴェストスキージャム勝山の宿泊券」、入賞者には「2025-2026シーズンのスキージャム勝山リフト券」など豪華な景品をご用意しています。
また、今年は副賞として、勝山DMOが企画開発・販売を行う人気商品の超激辛カレー「ファイヤーブレスカレー」が入賞者に贈呈されます。(オトナティラノのみ)
過去PRTIMES記事▶ 激辛ファン必見!奥越地方で育った激辛唐辛子「ジョロキア」使用。オリジナル激辛カレー「ファイヤーブレスカレー」誕生!

スキージャム勝山では事前練習を大歓迎!
また、レース開催に先立ち、スキージャム勝山ではティラノサウルスレースの練習を大歓迎しております。
2022年10月1日に勝山市街地とスキージャム勝山を結ぶ法恩寺有料道路が無料開放されて以来、今年で3周年を迎えます 。これにより、グリーンシーズンのスキージャム勝山へのアクセスがより便利になりました 。
この機会に恐竜たちとともに、秋の勝山で「スポーツの秋」を体感していただけます。
グリーンシーズンのスキージャム勝山の詳細はこちらから▶ https://www.skijam.jp/green/
開催情報
-
日時 2025年10月12日(日)13時~14時30分(受付:12時~)
-
場所 スキージャム勝山(福井県勝山市170-70)
-
スケジュール(予定)
12:00 受付開始
13:00 開会・記念撮影・ラジオ体操
13:10 ティラノサウルスレース 予選・決勝
14:00 表彰式
※参加者数によって表彰式の時間が変更となる場合があります。 -
部門
オトナティラノの部・オス 対象者:中学生以上の男性【※1】
オトナティラノの部・メス 対象者:中学生以上の女性【※1】
コドモティラノの部 対象者:小学生(男女共通)【※1】
ベビーティラノの部 対象者:未就学児【※2】※1 オトナティラノとコドモティラノの部は、全身を包むタイプのティラノスーツを着用しての参加となります。
※2 ベビーティラノは、恐竜がデザインされたものを身に着けていれば参加OK!お気軽にご参加ください。 -
参加料
オトナティラノの部 1000円
コドモティラノの部 500円
ベビーティラノの部 無料
※レンタル料2000円(オトナ・コドモ用。ただし数に限りあり) -
参加申し込み(10月9日まで※応募多数の場合は、募集を早めに締め切る可能性があります。)
Googleフォーム
運営会社情報

勝山市観光まちづくり株式会社は、勝山市および周辺地域における観光の産業化をビジョンに、再来訪したくなるサービスの提供、観光ニーズを理解しチャレンジできる環境の提供、若者が活躍できる場所の提供をミッションに掲げ、2016年6月に設立しました。勝山市周辺エリアの観光PR、人材育成や日本最大級の品揃えを誇る恐竜専門店や、道の駅の施設運営、商品開発やツアー開発などの事業に取り組んでいます。2020年1月に日本版DMOに登録。
webサイト:https://katsuyama-navi.jp/
Instagram:@travelkatsuyama
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像