NEW or OLD? 新旧の一点物が120店舗集うマーケットイベント「CRAFTIQUE HOUSE」10月11日&12日に開催。
CRAFTIQUE HOUSEは、「モノを、暮らしへ」を掲げるINTO CRAFT OUR LIVESと、「時代を超えて出会う、アンティークの集い」を掲げる青山古市(アンティーク)が共同で開催する催しです。2日間にわたり、約120の出店者が集い、多彩な作品や品々が一堂に並びます。アンティークの一点ものや作家さんによるクラフト作品のストーリーを楽しみながら、手に取ってみてください。

イベント概要
名称:CRAFTIQUE HOUSE
日程:2025年10月11日(土)・12日(日) 10:00-16:00
入場料:無料
場所:国際連合大学中庭・ピロティ(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70)
主催:NPO法人Farmers Market Association
共催: INTO CRAFT OUR LIVES / 青山古市
公式SNS(INTO CRAFT OUR LIVES):https://www.instagram.com/into_tokyo/
公式SNS(青山古市):https://www.instagram.com/aoyama_koichi_official/
※雨天開催。台風などの荒天の場合は中止。最新情報はINTO CRAFT OUR LIVES・青山古市のSNSにて。
・INTO CRAFT OUR LIVESについて

「モノを、暮らしへ」というコンセプトのもと、現代の暮らしに手仕事の奥深さや新たな価値観を添えるクラフトマーケット。作家物の器や生活道具などの生活工芸に加え、若手ブランドによるアパレルや個性的なジュエリー、空間の雰囲気を変えるユニークなインテリアオブジェまで、多彩な“つくり手”のこだわりを感じられるモノが並びます。
作り手と使い手が直接出会い、モノづくりへの想いや制作背景に触れることができるこの機会。心に響くモノをこの場からお届けします。
・青山古市について

半世紀を超えて受け継がれてきた骨董品、味わい深い陶磁器、古き良き時代の古着、一点物の壁飾りや家具など、選りすぐりの古物が集結するマーケットイベント。
ただ「モノを買う」のではなく、その背後にあるストーリーや時代背景とともに、モノとの出会いを楽しんでいただけます。今では手に入らない素材、職人の手仕事、生活の中に息づいていた道具たち。それらが放つ独特の存在感は、現代の暮らしに新たな価値観をもたらしてくれるはず。
・CRAFTIQUE HOUSEの見どころ
INTO CRAFT OUR LIVESからのおすすめ出店者
・NU woodworks

様々な種類の木から、使う方のたった一つのオリジナルとなれるよう製作しています。
木製品を見てそして触れて、一期一会の出会い、個性溢れる木の魅力をぜひ味わってください。
公式SNS(NU woodworks):https://www.instagram.com/nu_woodworks/
・錫止石 -suzutoishi-

日本各地の自然の石と流動的な錫を合わせたオブジェ。
優しく寄り添うように
心(空間)の隙間を埋めてくれる存在に‥
公式SNS(錫止石 -suzutoishi-):https://www.instagram.com/suzutoishi/
・木村の森

東京で土器や楽焼の一輪挿しを制作しています。
轆轤挽きの物も土の塊から造形する物も全て形が異なり、ドラム缶に薪を焚べて焼成するため煤が表面に定着し表情も一点一点異なります。
ドライフラワーの花器やインテリアオブジェとしてご覧下さい。
公式SNS(木村の森):https://www.instagram.com/kk_20.20/
・mamin

日常の何気ない瞬間や独自の世界観をユーモアを織り混ぜカラフルに描く刺繍イラストレーター。フリーモーションというミシン刺繍テクニックと、ペイントでポップに表現した刺繍作品や刺繍雑貨を製作しています。
公式SNS(mamin):https://www.instagram.com/mamin_designs
・MYSTIC WORKS

「魅力を見つけ、輝きを与える」
わたしたちMYSTIC WORKS(ミスティック・ワークス)は、2024年に埼玉県戸田市の老舗めっき加工メーカー「真工社」から生まれた、日本のものづくりブランドです。
日常にある魅力的なものを、めっき加工メーカーならではの視点で発見し、長年培っためっき技術と独自の感性によるデザイン製品の開発をおこなっています。産業分野の裏側を支えてきた「めっき」という技術を主役に据えたデザインプロダクトは、光の角度によって表情を変え、暮らしにそっと寄り添い、やさしく輝きます。
今回のイベントでは、オンラインでは手に入らないイベント限定カラー「月光(ブルー)」も登場します。MYSTIC WORKSの放つ輝きが、皆さまにとって思いがけない喜びへつながると考えています。この機会に、唯一無二の表情をぜひご体感ください。
公式SNS(MYSTIC WORKS):https://www.instagram.com/mysticworks_jp/
青山古市からのおすすめ出店者
・HYGGE

北欧の古き日用品を、心を込めて選びました。時を重ねたものたちが、いまの暮らしにすっとなじむように。そんな「ものの物語」をお届けしたくて、一つひとつ丁寧に選んでいます。手に取るたび、ふっと心がほどけるような出会いがありますように。
公式SNS(HYGGE):https://www.instagram.com/hygge20405/
・CONFORME

unique・innerwear・handwork・textureの4つのテーマをベースとしたアイテムをラインナップ。
時代背景やその時代の人々の思想が反映される服の流行まで、ひとつのアイテムが持つストーリーを尊重しつつ現代のスタイリングに落とし込みます。"感性をくすぐるもの、気持ちが高揚するもの"をお届けいたします。
公式SNS(CONFORME):https://www.instagram.com/conforme_store/
Koy studio (コイスタジオ)

店主が自ら足を運んで世界中からセレクトしたvintage雑貨を取り扱っています。目が合うとキラキラとした気持ちにさせてくれる...そんな個性的なアイテムを取り揃えています。ぜひ自分だけのお気に入りを見つけてみて下さい。
公式SNS(Koy studio コイスタジオ):https://www.instagram.com/koy_studio2021/
・ANDY

格好良い時間を過ごすためのレコード・古本・古雑貨を、日々探し集めて皆様にお届けしております。
公式SNS(ANDY):https://www.instagram.com/good_old_days_andy/
・PT.junk.style

オーナー自らが選んだヨーロッパのブロカントやヴィンテージアクセサリーをご紹介しています。長い年月大切に使われてきたモノとの出会いをお楽しみください。
公式SNS(PT.junk.style):https://www.instagram.com/pt.junk_style/
・青空の下「土」に触れる、陶芸Workshop

青空陶芸体験
私たちの暮らしの中で、毎日何気なく使っているお皿やコップ。大量生産されたものから、ひとつひとつ手仕事で作られた作品まで、そのかたちはさまざまです。青空陶芸体験ではそんな“当たり前にあるモノ”を、青空の下で「土」に触れながら改めて見つめ直してみることができます。
電動ろくろを使い実際に手を動かしながら、自分の手でかたちを生み出す楽しさを味わってみてください。日々のリフレッシュや気分転換にもぴったりですので、参加される際には肩の力を抜いて、土の感触とともに穏やかな時間をお過ごしください!
◼︎参加費用
基本料金(陶芸体験費用、粘土1㎏)
一人:3,500円(税込)
焼成費用(仕上げ、焼成費、送料含む)
一個:4,000円(税込)
◼︎スケジュール
10月11日 (土)・10月12日 (日)[1名/40分]
① 10:30 〜 / ② 11:20 ~ / ③ 12:10 〜 / ④ 13:00 〜 / ⑤ 13:50 〜 / ⑥ 14:40 〜
■青空陶芸体験 WS詳細
青空陶芸体験 WS詳細【CRAFTIQUE HOUSE】.pdf
■青空陶芸体験 予約フォーム
https://forms.gle/zEVSamQPYBqG4EbUA
・モノを日常の空間へ「Room」

Room
これまでのマーケットで出会い、収集してきた器やインテリアオブジェなどを日常空間に落とし込んだ簡易展示「Room」も実施します。
ピロティ中央にソファやテーブル、シェルフなどの家具を配置し、その上には器やカトラリー、花瓶やオブジェ、洋服など、マーケットで集めた“モノ”をスタイリング。
隣接するブースではレコードをかけながら試聴や販売も行われ同じ空間で音とモノがミックスされる。
つくり手たちの唯一無二のプロダクトが空間の中でどのように作用するのか。実際の暮らしをイメージをしながらご覧ください。
出店者一覧
10月11日(土)
INTO CRAFT OUR LIVES(CRAFT)
ombre bijoux/NU woodworks/ラムドルミエル/Tokimokimi/uiny by nakamurayui/HARTZZ/MICHIRU/NU/gururi/木工房 千舟/ky/.pascal/素と和/The Gloam/Kanami Kikuchi/panie_ru パニエール/mun mun./錫止石 -suzutoishi-/ASAZU HITOMI/mamin/LISOO/ひとくさぬの/GlassYard/エソラ工房/glassjohnjordan/seedman myanmar textiles/ONI SPOON/Blaquish/ta:id tokyo/撚り道ラグ/n e e m/香 -KOU-/イトシゴト/明・衣/chopit/E.M-she/merry_go_round/Newtral/Nunc aut numquam/MYSTIC WORKS/InEden紗韻/𝟐𝟑 𝒇𝒖𝒎𝒊/nanatakizawa/TATATA progettista/小山兼吉商店/Canako Inoue/POEM PRODUCTS/菅原陶器/木村の森/OE Record/2F
青山古市(ANTIQUE)
otanishop/Koy studio/Lyrique/ANDY/CONFORME/Miss Laura vintage/Gates of Babylon/INTRO./mm/ムルウィッチア/ヴィンテージボタンのann.nei/epicesvintage/DCA/旅のかけらMoca Trip/anonimo/庵/Daisy Store/PT.junk.style/TokyoDressLab./Sullivan/MOMO/calm◻︎eje/Dia la dia/マイフェバ/Vérité/mem vintage/studio AL from femme/北欧vintage雑貨North Pole/GILLESPIE ROAD/urajiya/器たつのこ/センドリオン/Pendant
10月12日(日)
INTO CRAFT OUR LIVES(CRAFT)
0.4㎡/atelier123/石橋和法/erico jewel/Love&Earth by mica/鈴木祥代/h-craft/nakayama kaori/HOPE2018/abeille/SuM/RAPHIQUE/Metal Goat/nonf!ction/KQURIOUS/earthlogic/あだん/河村貴子/シオミケイタ/40craftwork/m1000ak/AYA4/ONI SPOON/Blaquish/ta:id tokyo/撚り道ラグ/n e e m/香 -KOU-/イトシゴト/明・衣/chopit/E.M-she/merry_go_round/Newtral/Nunc aut numquam/MYSTIC WORKS/InEden紗韻/𝟐𝟑 𝒇𝒖𝒎𝒊/nanatakizawa/TATATA progettista/小山兼吉商店/Canako Inoue/POEM PRODUCTS/菅原陶器/木村の森/OE Record/Midy's Pottery/2F
青山古市(ANTIQUE)
otanishop/ANDY/CONFORME/Gates of Babylon/INTRO./mm/ムルウィッチア/B.A.B/epicesvintage/DCA/anonimo/庵/HYGGE/Daisy Store/Sullivan/MOMO/calm◻︎eje/KIRA CLOSET vintage/北欧vintage雑貨 North Pole/Cheeky/のんびり北欧気分/PENDANT/urajiya/器たつのこ/センドリオン/Pendant
=======================================
本リリースに関する問い合わせ先
CRAFTIQUE HOUSE実行委員会
into.japan2021@gmail.com (担当:木村)
info@aoyama-koichi.com(担当:平井)
=======================================
すべての画像