【京都市中京区】生成AIを活用した『AI塾』に地域大学生団体が参画 ― 教育格差是正へ
〜世代を超えて、地域で子どもたちを支える学びの場へ~/特例認定NPO法人321プロジェクト

特例認定NPO法人321プロジェクト(所在地:京都市中京区、代表理事:岡村志穂)は、生成AIを活用した中高生向け学びの場「AI塾」に、地域の大学生団体2団体が参画することを発表しました。
これにより、AI塾は「大人が与える教育」から「地域みんなで創る学び」へと進化し、教育格差の是正に向けて新たな一歩を踏み出します。
地域の皆さまへ:身近な大学生が伴走する意味
AI塾は、ChatGPTを活用して自分のペースで学べる、中高生向けの新しい学びの場です。
そこに大学生が加わることで、子どもたちは「勉強を教えてもらう」だけでなく、人生の先輩としての身近なロールモデルに出会うことができます。
たとえば、進路や部活動の悩みを共有したり、AIを使った探究学習に一緒に挑戦したり。
同じ目線で伴走してくれる存在がいることで、子どもたちにとって学びはぐっと身近で楽しいものになります。
行政・教育関係者の皆さまへ:地域資源を活かしたモデル事業
AI塾は「教育格差の是正」を目的に設計されたプラットフォームです。
今回の取り組みは、以下の特徴を持ちます。
-
世代連携モデル:中高生 × 大学生 × NPO × 行政とのネットワーク形成
-
AI活用教育の先駆的事例:生成AIを用いたリテラシー教育・探究活動の場
-
地域展開可能性:京都市内から他地域への展開も見込めます
このスキームは、地域教育ネットワークや居場所支援施策とも親和性が高く、「行政連携型の教育モデル」としての応用可能性を持っています。
企業・寄付者の皆さまへ:未来への投資としての学び支援
AI塾は、単なる学習支援にとどまりません。
「子どもたちが挑戦の舞台を持てる社会」をつくるための、地域ぐるみの取り組みです。
-
参加する子どもたちは、学習意欲の向上や自己表現の力を身につけます
-
学生団体は、教育支援を通じて地域貢献・リーダーシップ育成の経験を積みます
-
NPOとしては、AI教育を社会に広げる役割を担います
CSR活動や社会的投資の観点からも意義が大きく、協賛・寄付によるご支援が、次世代の育成に直結します。
協力いただける企業・団体・個人の皆さまには、活動報告や成果データの共有を行い、共に未来を描いていきたいと考えています。
学生団体からの声
伴走を申し出てくださった学生団体のメッセージを紹介します。

学生団体Aspire Hub 代表 川村政輝さん
『学びを、人生の“羅針盤”に』を理念に、高校・大学での教育支援活動を行っています(一般社団法人設立予定)。私は高校3年生の夏、甲子園をかけた最後の大会がコロナで中止になり、“挑戦できる環境は当たり前ではない”と痛感しました。だからこそ、挑戦の場を支えるAI塾の取り組みに共感し、未来を一緒に創っていきたいと考えています。

女子大生のキャリアを支援するコミュニティ
She Leads代表 出井 南
この度、女子大生がAIスキルを身につけながら、中高生の学習支援にも貢献できる機会を創出できることを大変嬉しく思っております。私たちShe Leadsは、女子大生のキャリア形成を支援するコミュニティとして活動してまいりましたが、今回の連携を通じて、メンバーがAI活用スキルを習得し、同時に教育格差の解決という社会課題にも取り組めることに深い意義を感じています。
AIリテラシーは今後のキャリアにおいて不可欠なスキルであり、それを身につけながら地域の子どもたちの未来を支援できるこの取り組みは、女子大生にとって理想的な学びと実践の場です。メンバー一同、この新しいチャレンジに全力で取り組んでまいります。
今後の展望
321プロジェクトは、AI塾を「子どもたち」「学生」「地域」が共に育つ場として発展させていきます。 単なる勉強の場にとどまらず、地域全体を巻き込んだ学びのコミュニティとして未来に寄与してまいります。
■実施予定スケジュール
AI塾は今後、以下のような取り組みを予定しています。
2025年度:週1回3クラスのAI塾開催(3か月単位の入替制)
各クールは中高生30名の参加を想定
学生団体との協力によるメンター制度の導入
保護者と中高生にむけた進路相談の導入
代表理事 岡村志穂より

私は相対的貧困と言われるひとり親家庭に育ち、学ぶ機会が限られ、進路を家族と十分に話せなかった経験があります。その原体験から、次の世代にはより多くの選択肢と対話の場を届けたいと考えています。AI塾は、子どもたちがAIを通じて未来を描く力を養い、地域の学生や大人と共に学ぶことで“社会で生きる力”を育む場にしていきたいと思います。
団体概要
-
団体名:特例認定NPO法人321プロジェクト
-
所在地:京都府京都市中京区新町通三条上る町頭町112 菊三ビル2階201号
-
代表者:岡村 志穂
-
設立:2022年1月(創業2020年12月)
-
事業内容:この法人は経済的に支援が必要な人及び若者に対して、一時的住居の提供等及び職業紹介・職業訓練・就労支援事業を通じて雇用機会を創出し、経済的・社会的な自立の支援を図り社会福祉に寄与することを目的とする。
お問い合わせ先
特例認定NPO法人321プロジェクト
広報担当:石原
E-mail:press@npo321project.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像